見出し画像

欲しいものリスト(欲しいものリストではない)

今晩からプライムデーセールっすね。物欲を言語化します。

確実に買うもの

・iPadのカバー

だいぶボロボロになってるので買い替えるぞ。

・扇風機(サーキュレーター)

部屋に置くやつと持ち運べる卓上サイズのやつで迷ってたけど、両方買う。暑すぎる。

・充電池

今4本持ってて2本ずつ交代で使ってるんだけど、追加でもう2本買って永遠に電池残量のことを気にせず生きるんだ。

たぶん買うけど、どうしよっかなってもの

・外付けSSD

PCの容量が埋まってきたので。1TBもあれば十分なんだけど、2TBまで伸ばすか、逆にもうちょっと少なめにするか、他の購入物との兼ね合いで検討中。使わないぐらい多い空き容量って「使わないぐらい多い」ってことに代えがたい価値があるので、懐が許すのであれば100万TBのSSDが欲しい。

・いいマイクがついたヘッドセット

ディスコード繋ぎながら映画を見るとき、音声周りが下記のようなイカレた構成になってるのでPC側の入出力を一本化したい。

①耳にワイヤレスイヤホン(iPad出力、映画の音)
②上からかぶせてワイヤレスヘッドホン(PC出力、ボイチャの音)
③側頭部にテレワーク用の激安ヘッドセットマイク(PC入力、自分の声)

かなりいい品質っぽいマイク付きのヘッドセットが2万5千〜3万弱くらいの価格で、そこまで出してクリアな音声をお届けする必要があるかといえば全くない。全くないんだけど、自分の耳でもわかるぐらいグレードが違う音なのでどうせお金出して買うなら…という気持ちになりつつある。とはいえ、1万くらいで今よりは全然いい音質のマイクついたやつが買えるっぽいので、理性と相談。

必要ないけど欲しいもの

前提として、VRCでワールド巡りしていて、自分好みの空間って現実にも山ほどあるのにそっちをほったらかしにしてるの勿体なくないかという問題意識がある。ただ、基本的に用事がないと外出しない人間なので、外に出ること自体に付加価値が生まれる趣味が欲しいなという思いがあり、以下はその候補。

・インスタントデジタルカメラ

いわゆるチェキとかポラロイドカメラとかそういう、撮ったその場でプリントできるカメラのデジカメ版。VR云々以前に、その手のカメラに子供の頃からうっすら憧れがあった。店にフィルム現像しにいくのはめんどくさいし、フォルダに画像データが溜まっていってもあまり楽しくないので、自分が体験としてカメラを楽しむ上でプリント機能はほぼ必須だと思う。

写真をシールとしてプリントができる機種がいいなと思うんだけど、フィルムのつまりや故障が多かったり、カメラの性能がいまいちだったりするらしくて悩ましい。カメラの性能はともかく故障とかのストレス要因はほったらかすきっかけになりそうでなー。でも絶対シールで出力できたほうが楽しいよなー。んなー。

スマホに保存してる写真もプリントできるみたいなので、VRCのスクショとか合成写真をプリントして現実感バグらせるのも楽しそう。出力だけなら別にコンビニプリントでもできるけど。

・フィールドレコーディングの機材

外の音を拾って家に持って帰るの楽しそう。アニメ『映像研に手を出すな』の音を録りにいく回が原風景だと思う。あそこまで本格的にやるつもりはないけど。

VR空間を基準に考えた時、当たり前だけど現実の空間ってめっちゃリッチな作り(?)じゃないですか。特に音響周りは情報量の差がすごいので、せっかくだからそこをもっと味わいたいなという気持ちがある。何となく、こっちはフォルダに溜まっていくだけでも楽しめる気がする。日時と場所が記された音声ファイルがじわじわ積み重なっていくの良さそう。気が向いたら日記とか一緒につけてもいいかもしれん。

レコーダーとマイクが一体型になってるハンディサイズのものが第一候補。iPhoneに繋ぐタイプのマイクも良さげなんだけど、Lightning端子専用なのが将来的に微妙かも。あとはイヤホン型のバイノーラルマイクとかもあって、実際に録音するシーンのこと考えると良さそうなんだけど、繋ぐ先の給電機能に制約があってレコーダーは別で専用のものが必要っぽい。ぬぬぬ。

なぜ必要なく、にもかかわらず、欲しいのか。

ぶっちゃけ写真も音もiPhoneで撮っちゃえるので、品質や機能の差はともかく別に専用の機材がなくても趣味として取り組むことはできる。というか実際、外に出たとき動画や写真をちょっと意識して回してみてる。のだが、あまり定着しないというか、そのために外に出るぞという感じはしない。土曜日、夕方4時に起きて何も調べずフッと適当な駅に向かって、何かを得て帰れるという予感があって欲しい。何かを捕まえにいく感覚というか。それにはiPhoneだとなんというかワクワク感?が足りない、のかもしれない?

あとは、機能が一つの方向に洗練されていることにもたぶん意味があって。iPhoneはゲームしてネット見て電車の経路調べて音楽聴いてSuica決済に使って、普通に生活してるだけで活用できるけど、専用の機材はあえてそれを使う必要があるというか。所有してること自体に、こいつに備わった性能を発揮しろ!という引力が働くというか。アフォーダンス的な。ちょっと違うか?とにかく何かそういうプロダクトの持つエネルギーにあやかりたいんじゃ。

待てよ。「必要ないけど欲しいもの」の項に関しては、欲しいは欲しいけど冷静に考えたら無くてもええなって自分を納得させるつもりで書き始めたのに、なんか買ったほうがいい感じにまとまりつつあるな。困った。結局、頭の中でこねくり回す理屈めいたものって自分の欲求に従って方向づけられてんだよな。信用ならないぜ。理性的でございってツラしてベラベラ喋り倒すやつ見たらむっつりスケベのボケカスがって一蹴しような。

迷った時は、じっくり下調べして、いっぱい考えて、考えたこと全部忘れて!!!直感で決めろ!!!!!!

番外編:買わなきゃいけないかもしれないけど、買いたくないもの

Apple Pencil 2を部屋の中でなくした、と思って一週間くらい探してるんだけど一向に見つからない。外には持っていってないから、多分部屋のどこかにあると思うんだけど、目ぼしいところは全て探したんだよな。冷凍庫から眼鏡が見つかったりプリングルスの箱の中からBluetoothイヤホンが見つかったりする家だから、きっとどこかに眠ってると思うんだけど。思うんだけど、もしも間違って捨てちゃってたらどうしよう。期間中、不安に押し潰されたら買っちゃいそうだけど、十中八九どこかにあるとは思うから、後で見つかったら2万円の棒2本持って生活することになるんだよな。そんなの絶対耐えられない。でも正直iPadで絵を描けない生活にもジワジワストレス溜まってきてるから、買っちゃうかもしれない。困った。

困った……。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?