【レイド用】汎用ルールB『オンリー01』

概要

定期ゲー等での戦闘RP補助用の汎用ルール。レイド戦用。
ダイス不要/運ゲーじゃなくなる/単純で心理戦要素強め/協力することで強い力を出せる等の特徴があります。
テストプレイをしていないためどのくらいのバランス調整がいいかは分からん。ごめん。
テストプレイをしましたが、ある程度連携が取れていれば1Rに20点以上は通ると思います。

※ルール、画像、文章の使用は好きにしてください。
※PL間トラブルについては関与致しかねます。

流れ

①GMがHPとラウンド数を宣言

GMはエネミーのHPとラウンド制限数を宣言する。

②レイド戦RP開始&数値申告

ゲストは戦闘RPをする。
また、併せてGMに秘話やDMなどで【1〜10】のうち好きな数値を申告する。
何時何分までみたいに〆切を決めておくとよりキリキリ進みます。決めないでじっくりやってもいい。

③結果公開

全員出揃ったらGMは結果を公開する。
数値が被っている人がいた場合ダメージ無効となり、誰とも被っていない人の数値だけがダメージとして入る

④エネミー描写

GMはダメージ受けたりエネミーの攻撃RPを行ったりして次のラウンドへ。
以下繰り返し。

⑤戦闘終了

ラウンド制限数以内にエネミーのHPが0になったらゲストの勝ち。
間に合わなかったら負け。

協力プレイについて

ゲスト側は、具体的な数値を表に書くのは禁止
ただし、RPでふわっと合図送るのはOK!
(例:「次支援するからお前が決めろ!」って言って小さい数を申告する)
人数が多い&連携が取れてないほどダメージ与えられる人が減るので上手くやって!

追加ルール

使わなくてもいい。

・支配

GMが許可すれば、ゲストは敵側につくことができる。
敵側についた場合、数値を申告する代わりに表で1D6を振る。出た目が申告する数値となる。
要するに申告する数値を選べなくなり、1〜6までしか出せなくなるだけ。
わざと出揃った頃に出して妨害しよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?