あなたの人生生きるのはあなた



はじめまして!
管理栄養士歴2年目、現在特別養護老人ホーム
で働いています、ますみです。

初回記事何を書こうか迷いましたが、まずは
私という人間について紹介しようと思います。


人生価値観

人生100年時代と言われている今日この頃、
”一度きりの人生やりたい事をやって後悔なく死んでいきたい”
これが私の人生の価値観です。
きっとそう思う人は多いですよね。
それでも行動に表すことができず、変わりばえのない日々や仕方ないと思うような妥協の日々を送っている人も多いと思います。

夢は叶えても続きがある

長いようであっという間の人生に一つ一つ節目を作り、なりたい自分になるのが私の長期目標です。

「なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ」

結局人は自分が思った通りの人間に しか なりません。



ますみの過去

1996年にこの世に産み落とされ今年で24年目になります。
大した経歴なんてないんで色々省略しまくって
2018年管理栄養士養成大学卒業後、
特養(直営施設)の管理栄養士になりました。

調理のできる管理栄養士になりたい

大量調理を経験せずにマネジメント業務なんぞ
できるかと!経験こそが最高の武器になると
私はおもってました。(実際調理経験がなくてもマネジメントはできます。料理のできない栄養士も沢山います。人それぞれです☝🏻)

社会人1年目は調理師とやる事は同じでした。
朝4時起き、5時起き、9時起きの不規則なシフト制。何のために資格をとったんだ…そう思ったことは多々あります。

直営施設の管理栄養士の役割、業務内容については次の記事に書きます。

そして2年目になろうとしていた2020年2月、
尊敬する実習先の管理栄養士さんから
うちの施設に来ないかと連絡がありました。
同じく特養で委託会社が入っている施設でした。
正直迷いました、まだ1年しか経ってない…
これから栄養士業務を学ぶのに…
色々な思いがありましたが結局、場所や待遇、
学びたい人、などを考えた結果、転職することにしました。

転職するのは若いうちだけ

やった後悔とやらなかった後悔は目に見えました。

ますみの現在

そして現在新しい環境で特養管理栄養士としての
業務に奮闘中です。
今まで体力的にきつかったことが頭を使う仕事に変わり、別の疲れ方に変わりました。
ですが、管理栄養士としての専門知識が学べて責任感も増し、毎日が楽しくてあっという間です。

ますみのこれから

あれがしたい!これになりたい!やってみたい!
そう思った意志には旬と賞味期限があると思っています。
思いたったらその意志の期限が切れないうちに行動しなければ時間の無駄になってしまいます。
生かして行動すれば大幅な節約です。
いつだって、やりたいと感じた時が
動き始めるベストタイミングです。

マリオカートでスターをとった時の状態みたいに無敵で力がみなぎっていて、ぶっとばせる。
その期間を利用しない手はないです。

私はこれからもっともっと管理栄養士としての専門性を高めたいと思っています。
ですが、自分の納得のいく所まで学べたらネクストステージに進もうと考えています。

寝かせていいのはカレーぐらいです♡






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?