見出し画像

創造性に「依存しない」

この記事は、武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースの授業で毎回、様々な分野で最前線でご活躍されている方々の講義を聞き議論する、クリエイティブリーダーシップ特論の授業内容と自身が感じ、考えた事のまとめです。

2021年10月11日 第14回 クリエイティブリーダシップ特論

Guest

Takram 佐々木 康裕さん

クリエイティブとビジネスを越境するビジネスデザイナー。Takramでは、デザイン思考のみならず、認知心理学や、システム思考を組み合わせた領域横断的なアプローチを展開。エクスペリエンス起点のクリエイティブ戦略、事業コンセプト立案を得意とする。DTC含むニューリテール、家電、自動車、食品、医療など幅広い業界でコンサルティングプロジェクトを手がける。ベンチャーキャピタルMiraiseの投資家メンター、グロービス経営大学院の客員講師(デザイン経営)も務める。
2019年3月、ビジネス×カルチャーのメディア「Lobsterr」をローンチ。 Takram参画以前は、総合商社でベンチャー企業との事業立ち上げ等に従事。経済産業省では、Big DataやIoT等に関するイノベーション政策の立案を担当。 早稲田大学政治経済学部卒業。イリノイ工科大学Institute of Design修士課程(Master of Design Method)修了。《参照:Takram

Institute of Design

アメリカイリノイ州のシカゴにあるイリノイ工科大学Institute of Design修士課程に留学されていた佐々木さん。学んだ事は大きく2つあるそうで、

1つ目は超・多様性。多様なスタイルを組み合わせて新しいアプローチが必要。
2つ目は創造性に依存しない再現性を確立する事が重要。

実践的に体系化することが大事であり、やはりどうしてもクリエイティビティが注目されがちな今、2つ目の創造性に依存しない事は重要であると感じました。

総合格闘化ビジネス

今、ビジネスは総合格闘化していると佐々木さんは仰っていました。
どの角度から見てもビジネス、世の中の変化についていくには、社会や人、
いろんな事を考慮していかなければならず、グローバルアジェンダを学ばなければいけなとのことです。

そんな事から人の興味感心をハックするSNS時代に、スローメディア。遅くて深いメディアをつくる活動などもしているそうです。

言われてみて、今一度考え直してみると本当に今の世の中は何もかもがビジネスであり、人が求めていたものをいつの間にか超えていてどこに向かっているのか不思議な気持ちになりました。
厄介な問題 "Wicked Problem"を考えなければいけない今、本当にいろんな角度視点から見ていかなければいけないと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?