10月1日~ クロノダイバー構築

ご無沙汰しております、10月からの制限改訂でγが制限になり大きな打撃を受けた為練るのに時間がかかりました。何度も店舗優勝している知人の環境デッキの胸を借りて、勝ちも拾える構築に仕上がったので投稿します。

クロノダイバーを愛し続けている人が書いているので、リダンを最大限生かす構築をしています。クロノダイバーのエースはアーゼウスだよ!リダンは下敷き!という方とは全く違う考え方の構築ですので、そういった方はブラウザバックしてください。


※普段大会で使用しているデッキなので、環境相手前提の構築です。


まずはメインから。

画像1

γ・ドライバーの抜けた穴に抹殺や三戦、浮幽さくら、一滴など大分様変わりしました。

抹殺はγが死んだのでレギュに対しての誘発ケアとして採用、一滴はフェニックスガイなどの雑に強いモンスター用です、浮幽さくらについては後述します。


三戦については個人的にちょっと面白いカードだなと思ったカードがあるので悩んでいます。

画像2

クロノダイバーの最大の強みは「リダンは存在するだけで妨害札であること」です。なので余程の事がない限り私はリダンに重ねてアーゼウス、という事はしません。

リダンを維持し続けるには戦闘から逃げたりすることが必要な場面があります。そんな時にもしモンスター素材がなかったら…そんな時にこのフィールド魔法の②の効果はとても面白いなと思います。エクシーズ主体なのでEXからも添えやすいのも◎

ちょっとゼアルフィールドで遊んでみようかなと思いますが、使い勝手が微妙だったら三戦に戻します。


続いてEX。

画像3

Ωとλを入れていた枠にスタペリアとアナコンダ。今は何をどう見てもフージョン・デステニーばかりの環境なので、

浮幽さくらでアナコンダを飛ばします。

それか、ヴェスペはドラグーン用に入れていた物なので(バグースカを守備で出して重ねてヴェスペ、クロノダイバー・ハックの効果でドラグーンは簡単に屠れたので良い時代でしたね)ヴェスペを抜いてフェニックスガイを入れる。

そして浮幽さくらでフェニックスガイを飛ばします。


想像するだけで胸がドキドキしますね、大好きです除外。

メインから超融合を積んでいるので普通にアナコンダを出して使えるのも強みです。自分がアナコンダを使うか使わないかでヴェスペは採用のままここをフェニックスガイに変えてもいいと思います。


あくまで現在の環境を踏まえた上での構築でしたが如何でしたでしょうか?トークン系のデッキに対しては拮抗勝負というガン刺さりメタがメインから入っているので、その辺は大丈夫かなと思っています。

ゼアルフィールドやEXの構成(フェニックスガイ自体を入れるかについて)はちょっと様子を見つつ変更していこうと思いますが、なかなか面白い構築になったかな?

このデッキの楽しい所は一言で言うと「考えることが多いところ」なのでなかなか飽きが来ないし、使い始めてあっという間に1年以上経ちましたが未だに色んな勝ち筋を見せてくれる楽しいデッキです。

少しクセの強いデッキを組んでみたい方は「クロノダイバー」、とてもオススメです。個性豊かなモンスターたちがたくさんいますよ。


それでは今回はこの辺で。次は10月~の転生炎獣(融合軸)を投稿します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?