10月~ 転生炎獣(融合軸)

どうも、斗帆路トキです。

こちらは新制限で炎陣が3積めるようになったので、改めて調整したものです。YUDT用にメイジ・トランスコード・アクセスコードを入れたら勝てたっちゃ勝てたので一応そちらで。

ただあくまで好みの問題ですが、私はアクセスコードが出てくると「あーはいはい、どんなデッキでもやっぱ着地点そこなのね、はいはい」ってなりがちなのであまり積極的にアクセスコードを使いたくないと考えています。なんというか、自分のデッキ構築やPSで勝てた!とかではなく「アクセスコードが強いから勝った」って思ってしまうので、あまり勝ちにカウントしたくないな…といった感じで…。ですのでこちらのレシピは「最終手段としてアクセスコードは入れているけど基本は転生炎獣」といった感じで捉えていただければ幸いです。


まずはメインから。

画像1

マイニングは結構良かったんですが、やはり手札コストが痛いのでデバッガー3にしました。緊テレうさぎフランゲは趣味ですが、地味にフランゲの使い勝手が良いのでまあこのあたりで無理矢理スタリオを立てようみたいな算段です。正味転生炎獣は弾きたいものが多すぎるのでわらしやG、もし虚無空間喰らっても弾ける&自分で戦線維持のために張るために虚無空間など。

組んでる時に言われたのが「ジャガー2なんですね」でしたが、融合軸はどうしてもキマイラを目指せそうなハンド(オブファイアや超融合を引けた場合)だと着地点がヒートライオになってくるので、リンク数を増やしやすいという点で1枚墓穴喰らってももう1枚は用意しておきたいなといった感じです。

(カジュアルに融合軸をやるなら転生炎獣フェネック・融合識別なんかを入れると楽しいかもしれませんね。大会行き始める前はフェネック入れてました。※フュージョンオブファイアは「サラマングレイト」カードとして扱う通常魔法カードなのでフェネックのサーチ対象です)


EX・サイドはこちら。

画像2

まあどれも普通に環境を見てって感じです。ドゴランは炎なのでウルフで回収出来るの、マジで嫌がらせ以外の何者でもないですね。狙える時はキマイラワンキルを狙うので、リブートは入れています。


余談ですが、組んでる際に知人にお願いして私のクロノダイバーを使ってもらって対戦をしました。転生ウルフにジャガー立てたところで超融合喰らって発狂したので、やはりメインから超融合って恐ろしいんだなと思いました(メインで使っているデッキ2つともメインから超融合積んでいる人)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?