見出し画像

note始めました。

始めましたとは、言ってみたもののやり方も探り探りです。

僕が始めようと思ったきっかけは、高校生の友達の声からです。

なんの仕事につくの?と聞いたら彼は、「薬剤師になる」と言っていました。

なんで?ときくと彼は「親が薬剤師だから」と返しました。

彼の兄もよく知っていますが、薬剤師の道に進みました。

僕は、少し悲しくなりました。

薬剤師になってほしくないわけじゃないし、薬剤師が良くないといってるんじゃないんです。

ただ、もっと自由な仕事選びを、してほしいと思ったんです。

子どものなりたい仕事のトップに、YouTuberが入ってきました。

なぜなのか、個人的に考えたところ、周りの大人の中で、一番楽しそうに働いてるからだと思いました。

電車に、乗っていても暗い顔で仕事に向かう大人、帰ってきても疲れ切ってる父、そんな大人になりたくないと、思われてしまってるんじゃないかと、そう考えました。

でも、この世の中には、色んな仕事や、色んな働き方、稼ぎ方があります。

その中で、本当にやりたいことを、実現している大人はたくさんあります。

職業を選ぶのに、選択肢を狭めて欲しくないとおもったのがnoteを書こうと思ったきっけです。

僕は、幸い、子どもの頃から色んな大人の人と、繋がりを持つことができました。

色んな職業に、興味を、持つことが出来ました。

親が医者なのに、僕は、パティシエをしています。

好きなことが出来るのは、やりたいことがあって、その上で仕事を選んだからだと思います。

日本の子どもに将来何になるの?と聞くと大抵何かの職業を応えます。

海外では「世界を一周したい」や「色んな人に注目されたい」などやりたいことを応えるそうです。

日本の文化で、働くことが正義になりすぎてると思います。

もちろん、労働の義務はありますが、働き方は自由です。

やりたいことを決めて、それができる職業につくのが一番だと思います。

働くことは、やりたいことの手段であって、目的であってはならないと、そう考えます。

時代も変われば、働き方も変わります。

あなたのやりたいことはなんですか?