ワードプレスのテーマを変えるときは覚悟が必要という話

どうもDTMブログ"96bit-music"を運営しているUGです。96bit-musicは4年くらいSANGOというテーマを気に入って使っていました。

しかし、いろんなところから「SWELLはいいぞ」という話をきき、正月明けにセールをやっていたのもあって「よし!変更だ!」と思い切ったわけですが、それが大きな落とし穴だった。というのが今日のお話です。

先に伝えておきたいのは「SWELL」は私のように「CSS怖いよーそんなのさわれないよー」という人であってもめちゃくちゃかっこいいデザインがサクッとできてしまう素晴らしいテーマです。

トップページのカスタマイズは本当に「誰でもできる!」レベルの簡単さです

スクリーンショット 2021-01-27 23.29.36

なので「SWELLが悪い!」とか「SWELL」は駄目じゃん!とは言いません。ただタイミング的にテーマを変更したら思っても見なかった結果になったという話です。

SANGO→SWELLに変更後ブログPVだだ下がり

ブログのテーマを変更すると、一時的にブログのPVが落ちるという話はよく聞きます。これはテーマに合わせてSEOを最適化していたものが変更することでSEO効果がなくなってしまう。というのがネットで拾い集めた情報です。

「SEOナニソレ?美味しいの?」くらいの知識しかない私でも一応SANGOのときにはわかる範囲でSEO対策はしていました。

しかしだからこそ「所詮私がやっている程度のSEO対策なんて知れてるわ」と思っていたのです。

そして、いざテーマを変更して「いきなりPV倍とかになったらどうしようー」とかまったく必要のない心配をしていたら

日に日にPVが目減りしてきました。テーマを変更したのが1/10日あたり

そして翌日から今日までの推移が下の画像になります。

スクリーンショット 2021-01-27 23.13.10

スクリーンショット 2021-01-27 23.13.33

ざっくりと一日1000近く減っています。

「これがテーマ変更の洗礼なのか…」と思いながら色々とやってみるわけですが全然結果が出てきません。

二週間もすれば落ち着くよ。という話でしたが二週間経っても落ち着きません。

各記事のランクも軒並み下がり続け中には圏外に飛ばされた記事も一つや2つではありません。SANGOの時代はカテゴリ記事からの流入もほどよくあったのですが、今となってはカテゴリ記事からの流入はまったくなくなりました。

「まるでテーマ変更のスプラッシュマウンテンやー」と声に出したら目から水が吹き出そうなのでやめました。

まさか自分のSEO対策がここまで効果があったとは思いもよらなかった結果です。いまさらSANGOには戻る気はないのでコンテンツの充実を図りながら再度浮上を目指します。

さいごに

何度も言いますが「SWELL」は素晴らしいテーマです。今のデザインをSANGOでやろうと思ったら天下一品のこってり味を毎晩食べ続けるくらいしんどいです。(私はさっぱり派です!)

昨年のgoogleアプデをくらうまでは16万PVで推移していましたが、アプデ後は半分に減少、なんとかこの1月で10万PVまで戻せそうな感じになっていました。その矢先にまさかのPV大減少精神的にも参ります。

とにかくワードプレスのテーマを変更するということはそれだけリスクが発生する可能性があるということをこの記事から参考にしてもらえれば私のPVだだ下がりも報われます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?