見出し画像

rave like mashingに関する文章

こんにちは、96-glassと申します。2021年の春M3でLzieさんとのスプリットアルバム「rave like mashing」をリリースしました。自分にとって初めての物理リリースという事もあり作る上で影響を受けたものについてなど少し語りたかったのでこの記事を書きました。

I'm kidding

https://soundcloud.com/96-glass/im-kidding

だいぶ前に作った曲。Futureなイメージの曲にNo futureなカットアップや悪ノリグリッチ足したらカオスで面白いことになりそうだと思って作りました。精神性はScooterの無許可リミックスコンピに、音はkid606に影響されてます。元ネタはあまりにそのまんますぎるので書きません。

Shitmix9999

最近deathchant等のhiphopベースのハードコア(Hellfish - Turntable Savageなど)聞くことが増えていた中でXianの曲聴いて衝動的に作り始めたBPM125と250の良さの両立を目指したマッシュコアです。適当なんだか凝ってるのか遅いんだか早いんだか捉えどころのない曲を目指しましたがまだまだですね。今後も半速でノらせる曲は研究します。

Six million ways to lie

高速でストレートな冷蔵庫コアとMaladroitみたいなマッシュコアの融合をやるぞ!と思って作った曲。この曲に関してはタイトルからサンプル元までこの曲をリスペクトしました。本当に凄いしシンプルかつ革命的な曲なので聴いてくれ~!→Maladroit - Six million ways to fry

Wipeout

XanopticonやUndacovaなどのFlashcore系の無機質なサウンドにハマっているときにたまたまThe Talos Principleをプレイしていて、タロスの世界観、廃遊園地、無機質な音が脳内で結びついてできた曲。なのでボイスサンプルはタロスに出てくるタイムカプセルの音声です。無機質な音って本当に作るのが難しくて如何にFlashcore作ってる人がすごいか体感しました。作ってるときはこのプレイリストずっと聴いてました。オススメです。

Lzie - All Nerds Can Fuck This Party (96-glass Nitemare on J-core Street Remix)

原曲があまりに完璧すぎるためかなり難産だった曲。とりあえず深夜テンションで思いついた展開全部ぶち込んだら完成しました。中田氏大百科のボイスサンプルは偉大ですね。タイトルはThe DJ Producerのアレのパクリです。DJで使ったなどの報告お待ちしております。

以上です。また思い出したら追記するかもです。あと全然関係ない話になるのですが、新型コロナとかいうボケナスのせいで基礎疾患のある僕が東京にいるのは危険だということで5月末から岡山に戻ることになりました。また夏休み開けたら戻ると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?