見出し画像

料金設定の悩み(新人行政書士)

6月27日に行政書士登録申請に行きましたが、本日時点で開業許可の連絡は来ていません。15日と30日が行政書士会の審査日ということですので、15日には審査されなかったということですね、、、都道府県は違いますが、同じ頃に申請した同期の方の中には、登録完了の連絡が来た方もいらしたのですが😭

とはいえ、私の場合は早くに登録が完了しても何ら専門的に実務はできませんので、毎日勉強の日々であることは変わりないと思っていますが。。。

登録完了までにやっておきたいことは山ほどあるのですが、7月に入ってからは第一優先として、毎日ホームページを作成していました。毎日3〜4時間取り組んで、都合10日ほどかけてようやくホームページの基本的なパートができました。

WEB関係の専門知識は皆無のオジサンなので、1番有名なXserverと静的サイトを作成できる2万数千円のテンプレートを購入してチャレンジしました😆

けれど、やはり簡単ではありませんでした。サイト作成の手順そのものは結構丁寧にマニュアルに書いてありましたので、何とかなりましたが受任するかもしれない業務の説明を書かないと話になりませんので、その業務の説明文自体の作成に時間がかかりました。やったことのない仕事をさも「プロですので、安心してお任せください!」と書かざるを得ませんのでいろいろと調べながら、何とか書き上げました。

新人は皆同じような試練を味わうのだと思うのですが、このあと各業務の初受任のたびに必死に調べながら業務を完遂するわけです。個人事業主って本当に大変な仕事だとあらためて噛みしめています。

ホームページには、「お問い合わせ」のページも何とか作り込むことができましたので、あとは「料金表」のページを作成して追加すれば、一旦、完成にしようと思っています。

しかしこれがまた難題です。まだ受任したことのない新人です。適正な料金設定はわかりません。結果、行政書士会の統計や他の先生のホームページにある価格を参考に設定することになります。

本来であれば、お客様のニーズと自分がその業務にかける工数などから、バランスをとって設定したいところですが、実際のニーズも自分の工数もわかりません。一度もやってないのですから。。

ただ、だからといって、諸先輩先生方よりも安く設定すれば良いかと言えばそれは違うと思います。行政書士側がどんなに仕事完遂の工数が違おうともお客様にとっては関係のない話ですから。

だから先輩先生方より、大幅に工数はかかるでしょうけれど、新人だからこそ丁寧に丁寧に念には念を入れて作業をして業務完遂することで、結果、赤字であったとしても、行政書士業界としてダンピングにならない適正な料金で、かつ、お客様にもきちんと満足していただける料金を設定したいと考えています。

とまぁ、このステップで今いろいろと検討中です🤔

時に、この歳での独立開業はやはり難しいかなぁ。。。と弱気になったりします。そのせいか、先日、普段はまったく関心の無いタロット占いの動画をボーっと観ていたら、占いの先生が「こんなことは珍しいんですけれど、大アルカナが3枚連続で出ました〜自信をもって新たな道を進んでくださ〜い」みたいなコメントがありました(笑)

弱気になっているときには「溺れる者は藁をも掴む」ですね、たかが占い、、、されど。。。ポジティブに背中を押してもらいました😁

オジサン新人だけど、がんばらねば‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?