見出し画像

10年前の実務本ですが。

大変久しぶりの投稿になりました。2月はまだ辞めていない会社の仕事が忙し過ぎて行政書士の開業準備は一切できませんでした。

今月からは、秋以降年内の独立開業を目指して実務の勉強を中心に開業に関する準備に半年かけていく考えです。自宅マンションは、事業用には使用できませんので、事務所はレンタルオフィスを契約する予定です。

でも秋以降の開業予定なので、もちろん今からレンタルオフィスの契約はしませんので、まずは実務の勉強です。

予備校の実務講座も受けますが、かなりアカデミックな内容や広く浅くの内容も多い感じなので、申請書類の書き方などの直接的な申請書作成スキル面を一般書籍でも勉強しようといろいろと探しました。が、どれもなかなかピンとこないんですよね。。。

それであまりにも古いので実際の申請書類はもう変わってしまっているとは思うのですが、書き方や必要書類の集め方などの基本的な考え方や予備校の実務講座で扱わない手続きなどが記載されているようなので、10年前に出たこの書籍を購入しました。もちろん中古ですが、読むには問題ないです。

この本、京都の行政書士でyoutuber(sideB)もされている服部先生の本です。あまりに古過ぎて今とは相当状況が違っているので、そこを常に念頭に読まないといけないために、スラスラとは読めないのですが、かなりポイントをついて書かれている良い本だな、と思いました。願わくばこの本の現代版が欲しいです。今の服部先生はこういう本はもう書かれないと思いますが、新人行政書士も増えているので、書いて頂ければ相当売れると思いますし、大変助かるのですが。。。

開業準備中の皆様、新人行政書士の皆様、実務の勉強はどのようにされていますでしょうか?良い方法があったら、是非教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?