マガジンのカバー画像

にっぽん怪盗伝『正月四日の客』

9
角川文庫「にっぽん怪盗伝」 『正月四日の客』本番 & 取材の模様など。
運営しているクリエイター

#そば浅野屋

江戸名代の店〔無極庵〕

実在した蕎麦店…ご存じだろうか。 (池波正太郎作『正月四日の客』より)…上野仁王門前にある蕎麦屋、無極庵に奉公することを得た庄兵衛は、この江戸名代の店で修業をし、三十五まで勤め上げた。… 因みに、上野仁王門前<うえのにおうもんぜん>は、今の〈あんみつ みはし〉辺りから〈鈴本演芸場〉付近一帯の旧町名らしい。 『正月四日の客』主人公の庄兵衛は<無極庵>で蕎麦の腕を磨き、本所の枕橋に女房と店を開く。それが本作の舞台〈さなだや〉であり、屋号の由来〈さなだ蕎麦〉がストーリーのカギ

浅野屋というその蕎麦屋は、京浜東北線の上中里にあった

昨年から今年にかけてー 世情の変化に、どんな影響を受けたか文学作品を語る表現活動は激変した。自主企画で多い時は100人規模の公演を打ってきたが、その一般的には小さくとも有難い営みはガイドラインという価値観の中に入らない。5000人とか、キャパの半分とか…物差しが違いすぎたり、「はい、赤字覚悟ね」みたいな枠でくくられても、身動き出来ない。助成金も、何か事を起こす人への制度であり、動けない者への施策ではない。 何が起こっても自己責任。当然の覚悟+低リスクな企画とは? 考え続け