見出し画像

ほぼひとりごと(9月4日(火))

(写真は、酉の市が始まったと言われる鷲宮神社の最寄り駅(東武伊勢崎線)です。)

#神仏頼み #酉の市 #人事を尽くして天命を待つ #イワシの頭も信心から


(いろいろな無事を、神仏にお願いしています)


強力な台風が、紀伊水道から北陸に駆け抜けた一日でした。和歌山県内に住む親類も、大規模な停電被害に遭っています。酷暑と台風が交互に来た今年の夏、まだまだ、油断はできないようです。一刻も早い、復旧を祈っています。


無事を祈って、神仏頼みもしています。神仏にお願いすることは、ストレスを軽くする効果があります。人事を尽くして天命を待つというほど立派ではありませんが、一応、いろいろなことをやったあとには、神社やお寺でお参りをすると安心し、ご利益を期待します。


20年以上前、明治神宮の中を通るルートで、森の中を気持ち良く通勤していましたが、月一回は、通行料の意味も込めて、お賽銭を上げ、いろいろな無事をお願いしました。そのあと、ニューヨーク勤務になっても、帰国時に、近所の氏神様と、明治神宮にお参りしました。


帰国後は、すでに引っ越しましたが、以前の氏神様と、今の自宅に近い明治神宮に毎月お参りをし、健康や無事故とあわせ、仕事がうまくいくようにお参りしています。安心効果が抜群だと信じています。


お墓参りも月参りほどではありませんが、年に数回行きます。信心深いわけではありませんが、なんとなくホッとする点では、氏神様と明治神宮の月参りと同じです。都合で、月末になっても行けなかったり、タイミング悪く、お墓参りにいかないと気にはなります。


習慣性、惰性になっているのではとも思いますが、安心できる時間を体験できるのであれば、効果ありではないでしょうか。楽しく仕事をやるためには、こんな気持ちを持つ瞬間が増えることが役に立つのではと思います。「イワシの頭も信心から」かも知れません。


今日は66才の誕生日。55才、44才、33才、22才、11才、ぞろ目の年には、何かが起こっています。神仏頼みを続けたいと思っています。2か月先ですが、今年の酉の市にも行って、商売繁盛の祈願をします。みなさんも、一緒に祈ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?