見出し画像

代々木八幡駅と山手通りをつなぐ陸橋が出来ました(ほぼひとりごと(1月18日(土))

(写真は、新しくなった代々木八幡駅の改札階と山手通りをつなぐ陸橋です。ネットで見にくいですが、下を小田急線の快速急行が通過中です)

#代々木八幡駅 #代々木公園駅 #山手通り


小田急線代々木八幡駅の目の前に、東京メトロ千代田線代々木公園駅があります。千代田線がこの駅止まりだった時は、朝ラッシュの上り準急も停車し、乗換駅として賑わっていました。


代々木八幡駅の狭いホームから階段を上がり、千代田線の代々木公園駅まで移動しました。少し面倒でしたが、すべて始発電車だったので、待てば座れるというメリットもありました。


代々木上原駅で直通するようになってからは、地味な途中駅に戻りました。静かな街でしたが、最近は、駅の周辺に、常に行列のできるパン屋さんなど、おしゃれな人気店が増えているようです。


小田急線各駅停車10両化で、一番大変だったのは、ホームの両側に踏切があった代々木八幡駅でした。広い方の踏切を車両2両分移動し、なんとか、10両停車できるようにしました。


上下線にわかれ、急なカーブの途中にあった狭い2つのホームをやめ、上下線を同じホームにするという銀座線渋谷駅と同じ方式にしました。それでも、広くはありません。


今は、エスカレーターの新設など、バリアフリー化の工事をしています。山手通りにつながる陸橋も出来ました。渡ると渋谷方面に行くバス停が目の前にあります。便利になりました。


いつも混雑していた山手通りも、首都高山手トンネルの工事が終わり、歩道が広くなって、渋滞も減少し、歩きやすくなりました。代々木八幡駅から代々木上原駅までの散歩も面白いですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?