見出し画像

代々木公園駅まで歩いています(ほぼひとりごと(5月14日(火))

(写真は、朝の代々木公園を西参道の通りから撮ったものです。遠くに公園脇の高級マンションが見えています(今日の写真ではありません))

#代々木公園 #東京オリンピックの遺産 #ワシントンハイツ跡地


月2回の出勤日などで、日比谷や大手町方面に行く時は、東京メトロ千代田線代々木公園駅まで歩きます。参宮橋から一駅小田急線に乗れば良いのですが、今日のような雨の日も、歩くようにしています。


夜になることの多い帰宅時は、歩かずにバスに乗ります。以前は、タクシーに乗ることもあったのですが、最近は、もったいないという気持ちで、代々木公園駅の停留所からバスに乗っています。


朝、歩いていると左側に、東京乗馬クラブ、明治神宮(北参道門)、代々木公園が見えます。常緑の木が多いので、冬でも緑ですが、春から初夏にかけたあざやかさは格別です。


寒い風の吹く冬の朝は、厚いコートを着て、マフラーと手袋で防寒しても、体が冷えてしまいます。日に日に寒さを感じる秋とくらべ、今の時期が歩くのに最適な時期です。


代々木公園は、1964年の東京オリンピックの遺産です。軍隊が練兵場として使ったあと、ワシントンハイツいう名前の在日米軍住宅となり、そこがオリンピック選手村となります。


ほとんどのスペースが、代々木公園となり、一部が青少年スポーツセンターとなりました。主として、研修施設や合宿施設として使われるようで、いろいろな人が出入りしています。


50年以上経って、代々木公園も、明治神宮や、ニューヨークのセントラルパークに負けない緑になりました。おかげで、朝の通勤が楽しくなります。先達のみなさんに感謝しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?