見出し画像

西谷駅から新宿駅(ほぼひとりごと(12月6日(金))

(写真は、新宿駅で出発準備中のJR東日本233系7000番台海老名行です。LED表示は各駅停車相鉄線内特急となっています)

#相模鉄道 #貨物線 #相鉄・JR直通


営業一番列車が走った11月30日土曜日から約一週間経った一昨日、相模鉄道線西谷駅から埼京線新宿駅まで43分間乗りました。もっと早くにと思ったのですが、風邪のせいで遅くなりました

1990年ごろ、東海道線・横須賀線と並走している相模鉄道西横浜駅付近で発見された不発弾除去作業中、品川から貨物線ルートで臨時に走った時にわざわざ乗りに行ったことがあります。


品川からは横須賀線の線路を走りました。今でも品鶴(ひんかく)線と呼ばれる貨物線ですが、横須賀線の電車が走るようになったので、JR貨物ではなく、JR東日本所有の線路になっているそうです。


今の武蔵小杉駅付近からは、横須賀線の走らない貨物専用線に入り、鶴見から先はトンネルに入ります。地上に出るのは、羽沢貨物駅付近。このあたりに、羽沢横浜国大駅が出来ました。


その先は、相模鉄道方面のトンネルではなく、東海道線方面へ向かいます。湘南ライナーが走っているルートです。このあたり、地元からの反対で、開通までに時間がかかったところです。


今回は、西谷駅から新宿駅に向かって乗りました。先頭車の一番前、運転席の後ろには結構な人数の人々が立っていましたが、午後の中途半端な時間だったので、空席もあり、ゆったりと座れました。


乗客のみなさんは、老若男女問わず、窓の外を見ながらの初乗り気分を味わっていました。大崎駅から先は降りるばかり、ガラガラで新宿駅に到着しました。電車は海老名駅に向かって折り返し準備中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?