見出し画像

名古屋くらし(ほぼひとりごと(2020年7月27日(月)))

(写真は、名古屋で住んだアパートの最寄り駅、地下鉄東山線新栄町駅です)

#名古屋 #新栄町 #地下鉄東山線


東京では銀座線、大阪では御堂筋線がいつ乗っても混んでいる地下鉄というイメージです。名古屋で混んでいるのは東山線。どの時間に行っても、名古屋駅のホームには長い行列が出来ています。


名古屋駅から、オフィスが多い伏見を通り、2つ目の駅が栄です。名古屋は地上より地下の方が賑やかという事実を体感できます。外に出るとテレビ塔がありますが、閑散としたイメージです。


栄駅で、環状になっている名城線と交差し、乗り降りする人、乗り換える人で狭い階段を行き交っています。名城線で二つ目の上前津という駅にオフィスがありました。大須観音商店街の近くです。


東山線で次の駅が新栄町。この駅がアパートの最寄り駅でした。名古屋から栄までの最混雑区間は過ぎますが、栄からの乗車も多く、空いている東山線に乗った記憶はほとんどありません。


そんな名古屋に2年半ほど暮らしました。トヨタ自動車などのおかげで、大阪より元気な街だと言われていました。東名阪としての自負は大きく、最初ののぞみが名古屋を通過したのは大ショックでした。


東京から引っ越してくると、独自の強烈な文化を持つ大阪とくらべ、大きな地方都市、大いなる田舎と言われるのをなるほどと納得しました。生活しやすさと大都市の雰囲気とは必ずしも関係なさそうです。


時々、名古屋を訪問し、昔行ったことのある街を歩くことがあります。そこで感じるのは、暮らしやすい街だったなという印象です。いろいろなことがありましたが、思い出の名古屋くらしです。


【自分(の仕事史)㉛=名古屋くらし(www.akihiko.com)】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?