見出し画像

大妻通り(ほぼひとりごと(2021年4月10日(土)))

(写真は、九段坂上、靖国神社前の大妻通り。昔は都営バスが走っていました)

#九段坂 #茶81系統 #都営バス


渋谷から先、国道246号線、青山通りは、青山学院の先から半蔵門までの間、都営バスが走っていません。半蔵門線が開通する前には数系統が走っていましたが、利用者が減って廃止されました。


渋谷から神田須田町まで走っていた都電の代替路線として茶80系統と茶81系統が走っていました。茶80系統は四谷三丁目経由、茶81系統は国立劇場や最高裁の裏、隼町経由でした。


隼町と九段の間は大妻通りを通ります。あまりなじみのない通りでしたので、茶81系統を使うようになって知りました。抜け道風にもなっているので、渋谷方面から本郷や上野方面には便利でした。


都電はこの通りではなく、英国大使館前の大通りを走っていたはずですが、大妻女子学園や、日本テレビがあり、裏通りの方が使い勝手が良かったのではと思います。渋滞も多くはありません。


ここ数年は通ることも少なくなっています。日本テレビも汐留の新社屋に引っ越し、超高級住宅街らしい静けさが戻ったような感じです。早い時期から、このあたりには、超高級マンションが並んでいます。


大妻通りは、靖国通りに突き当たるところが終点になります。茶81系統は、四谷三丁目、四ツ谷、市ヶ谷を通って来た茶80系統と合流し、九段坂を下りて、神保町を通り、お茶の水駅を目指していました。


今、千代田区内は、コミュニティーバス「風ぐるま」と半蔵門線、有楽町線でカバーしています。坂の多いこのあたり、乗り継ぎ料金や時刻、乗り換え場所などを工夫すればMaasとして便利になりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?