見出し画像

0時14分 パワポでわかる2ブロック(大嘘)

関西エリア予選お疲れさまでした~

関西エリア予選が終わりまして今年のデュエマライフもひと段落。調整した時間は一日と毎日のちょこっとボールト、あとは詳しい人に電話で情報仕入れて・・・てな感じでしたがプレイと構築を渡した武田君が3位に落ち着いたのでまぁぼちぼちなんじゃないかなぁと

ものっそい短い時間でしたけど自分なりにつかんだことがあるのでレシピの供養もかねて他の人にも参考になれば(さほどやってないから間違ってる可能性あるけど許してちょんまげ)

丁寧に言語化できるほどやってないからパワポで要点だけまとめるよ
あと割と感覚的だからそういうのが苦手な人も気を付けてね(予防線)(超初心者に1から解説するスタンスではない)

・背景
・構築とその採用理由
・不採用カード
・プレイング
・その他の構築アイデア
大体そんな感じ(ギャグマンガ日和)

(後で気が付いたんですけどサッヴァークてどっちかわかんないですね・・・、一応クソデカハヤブサマルくんの方はギラメシアと呼んでいます)

ざっくりとした印象
封印が存在しない環境で除去耐性持たせないでほしい的なサッヴァ―ク君
赤いカード全部がオリカなスライム式赤青覇道
どこぞのプロよろしくデスザーク
何故かデュエ祭りで当たる人みんなホイホイマンハッタンするジョーカーズ
こんな感じですかね

読みにくいデッキもいそうとか思ったり

新しいデッキを考える時間はへっぽこ大学院生にはないため
単純に強いデッキを使うべきと考えました。
あとはとりあえず回してみて決めようといったところ。

一応どっちも構築は納得のいくものに仕上がったんですが
赤青覇道
使いました。愛着もありますしね。


デッキ解説

とりあえず本番挑んだ構築、これが僕らが出した赤青覇道の答えです。

大まかな方向性はよく当たりそうな4つのデッキに負けないこと(当たり前)。その中でも特に勝率の安定しない白零サッヴァーク絶十型か同型には回答を用意しておきたい(最悪どちらかには)といったところです。

オニカマス・・・強いので4。

モルガラ・・・白零にはトリプルブレインで使います。この構築ではチャージャーから動けたときのリターンが大きいので4。またスザクにも使いますが、クローチェやポクチンなども採用していないこともあり少しでもスザクに対して強いカードは減らしたくないという理由からも4です。

ウィザードチャージャー・・・トリプルブレインだけでなくフレアなど3ターン目に打てた時のリターンが大きいので4。また白零相手にはトリプルブレイン打つ前も打った後もプレイしたいのでその意味でも最大枚数の4採用しています。

クロック・・・強いので4。

吸い込む・・・減らせる枠な気もしますけど、結局これ以上に有用なカードも見つけられなかったので4。

ゴルドーザー・・・強いので4。たまに減らしてる構築がありますが同型はいかにこれで盾にプレッシャーをかけれるかが勝負の分かれ目だと思いますので、同型の勝率を落としたくない場合は減らさない方が無難かなと

ビックバンフレア・・・コンセプトなので4

GWD・・・絶十にあてたり、スザクにあてたり、ジョーカーズにあてたり仕事が多かったので4。減らせる枠な気もしますがこれ以上に1枚でいろんな体面を見てくれているカードも存在しなかったのでこのまま。

ゴゴゴブランド・・・3にしてもいい枠だと感じたけどやっぱり強いので4

覇道・・・コンセプトなので4

考えるのが面倒だから4積みしてるだけでは?と思われるかもしれませんが結局のところ、わざわざ4から削ってあいたところに数枚積んで劇的に勝率が上がるようなカードがなかったというのが結論です。

ウィザードチャージャーの部分は同型見のテック団と迷いましたが、多色、腐りやすいという理由で不採用。同型はプレイを磨いて運頼みにしました。


不採用カード

一応試したよアピールするためのコーナー、それ採用してる人を否定するつもりは毛頭ないです。僕こうなんだけどどう思う?くらいのテンションで書いてます。

パラスキング+スタンプD
盾を一気に割り切れるアクションを持っているので強いのではと考えて試してみたものの上手い具合になかなか揃わず。2コストルーター採用で改善したが受け札を減らしたことも含め、長丁場で不安が残るかなと。あとスタンプDが白零のミドルゲームプラン、ロングゲームプランのどちらにも使いにくいのが気になった。でもパラスキングはめがっさ強くて残したかった。

ポクチンちん
巷で噂だったので試してみたものの白零にも同型にも刺さらず見送り、
グスタフとスザクには確かにそこそこ。他に使い道あったら教えてください・・・

ポクチンが大好きな人

ゼンメツスクラッパー
同型は盾にプレッシャーをかける方が強いためゼンメツを打つならクロックだったとしてもクリーチャーを立てている方が強く盾から来るときも最初の数枚目にないと手遅れだったりする。終盤にトリガーしても肝心のゴルドーザを止められない。オニカマスを退かすとしても、そもそも同型は覇道で走ることは考えない方が無難なため使いにくく感じました。その辺の理由から不採用。
初手に持っているパターンや盾に一枚確実に埋まってるパターンを試しましたが目にみえた効果は得られませんでした。多色や手から打てないことを踏まえてもテック団のほうが強かったと思います。


スマッポン
実はクリーチャートリガーだから強い説はないかと思って試しました。
そんなこともなかった・・・

スマッポンが大好きな人達


ウキドゥ
後述

オクトーパ
後述

テック団の波壊Go
多色、プレイアブルではないことから不採用に、他の形では採用していました。

オクトーパが刺さらなくなった理由

てな感じで絶十型にはオクトーパは回答になりえません。


ウキドゥ不採用の理由

流れてきたレシピでウキドゥが入ったレシピを見たので(浮き輪だけに)白零への有効なアプローチになるかもと思い試してみましたがいまいちだったので不採用。
僕が感じたウキドゥの弱さはタイミングがシビアなこと。決めても勝負に直結しにくいこと。一番使いにくく感じた理由は一度プレイすると2発目が警戒されて効力がガタ落ちすることです

絶十型は表向きの盾を一枚つっくってそこに転生を打ち込んでコンボを決めます。その表向きの盾に対してウキドゥを打ち込めれば確かに強かったです。ただやっぱりハンデスしてるわけでもないので盤面にサッヴァークは出てきてしまうんですよね。サッヴァークの着地を遅らせたのはいいけれどその遅らせた分で稼げるターンもあまりないなぁと(?)。
またサッヴァークが出てきてからもギラメシアを出させないために表向きを削ったり、サッヴァーク除去体制を減らしたりしたいんですが基本は一発撃つとばれてしまうんですよね。そこがスパー段階で弱く感じました。

ただ当日〇ドラえもん君やドッシュちゃんが言うにはそこそこ強いらしくもう少し触ってみる必要があったのかもなぁと


絶十相手のウィザードチャージャーの使い方

シンプルに3-5スタートしたいところ。そんな都合よくできないかもしれないですけどとりあえずしてください。ウィザードチャージャーさえ引けていれば山札2枚掘れますし気持ち楽。
3-5でトリプルブレイン打てたら相手の出方次第でミドルゲームプランで覇道飛ばすのもあり、超ロングゲームプランで10マナ目指してトリプルブレインとウィザードチャージャーを連打してリソース稼ぎまるのもあり。ウィザードチャージャーは3-5トリプルブレインで動いた後もカード探したり10マナ目指したりするために使うので普通に強いです。

大まかなイメージとしてウキドゥは相手を遅らせるカードウィザードチャージャーは自分を早めるカードと認識したらいいかなぁと思います

絶十相手のプレイング

絶十型を相手するとき大まかにプレイは4つあります。
①ショートゲームプラン
②ミドルゲームプラン
③ロングゲームプラン
④超ロングゲームプラン
手札と相手の動きからその辺を選択してみてください

①ショートゲームプラン
カマス、覇道、ゴゴゴみたいなやつ。3ターン目4ターン目で倒しに行ける出来ハンド。
小ネタとして相手が警戒しているとブレイクに合わせて表向きの盾を一気に3枚作りギラメシアを出してくるが普通に吸い込むで処理できるのでエクストラターン中に処理したら泥試合になって勝てることもある。

②ミドルゲームプラン
マラカッチの人たちの情報で知りました。薄々回していて絶十型の顔面が意外とやわなことは勘づいていましたがここまでできることは知りませんでした。簡単に言うと相手が5マナぐらいの時に覇道投げて1ターン稼ぐ方法。何回か練習したらコツがつかめると思うがめちゃくちゃ有効。ウキドゥもこれと合わせると強い?

ヒントになりすごく助かりました。この場で感謝


北のあーさんのブログから

FF外ですがすごく参考になりました


③ロングゲームプラン
8マナためて覇道を投げる方法。DG型はこれが基本でオクトーパを絡めて勝つ方法をGPの時に確立したがエリア戦の絶十型には通用せず
だいたい先にミクセルサッヴァークされてしまう

④超ロングゲームプラン
ウィザードチャージャーで可能になったプラン、10マナためてミクセルを貫通して覇道を連打します。道中でミドルゲームプランをとってることも多いです(伝われ)

色々ゲームプランはありますがポイントはビックバンフレアが死に札では無いというところ。ここが大切。

同型

絶対的に先行有利かなぁと。先手オニカマスとゴルドーザでほぼ勝ちだと思います。後手の場合はもう自分の盾を信じて盤面よりも相手の盾に行っているほうが勝率はいい気がしました。とにかくゴルドーザ。受けに回るのはあんまりよくないと思います

武田が先手を取ってセオリー通り勝ち切った試合(引きが強かっただとか言わない)

http://www.cardbox.sc/news/index?id=2951

その他

実はみしぇるさんという方が先にほとんど書いてたんでこっち見てください。僕よりもはるかにわかりやすいので笑

途中の構築

スペシャルサンクス

今回の2ブロックはスライ無くんと武田くんの二人がいなかったらここまで有意義なものになっていなかったと思います。京都CSの次の日にお願いしたら何一つ嫌がることなくレシピを教えてくれ、一から教えてくれたのは感謝しかありません。こんな画期的かつ何でもできるデッキは今後そうそうないと思います。今回のエリア戦の目標は1番は自分の優勝ですが、もう1つの目標として二人を恩返しとして全国に送り出すことでした。もう一つの目標も残念ながらかないませんでしたが武田は一応3位ということでトロフィーは持ち帰れたので良かったかなとは思います。
スライムに関してはあえなく予選落ちということでもう少しプレイなどを電話で教えられていたらと今になって少しだけ後悔しています。また何らかの形で力になりたいと思います
最後に暗いことばっかりになってしまいましたが、2人ともお疲れ様&ありがとうございました。

その他お世話になった人たち(敬称略)

花屋さん
ごぬ
メロウ
うどん
ぐってぃ
ドラえもん
みしぇる
わたみん
あがち
ぐみん
カイザ
25
ろむ
ありがとうございました。この恩は一生忘れません。

あと◆ドラえもんくんの記事です。

https://note.mu/s3doraemon/n/n6f9e75e8583a

余談

当日ワイ「ウィザードチャージャー!トリプルブレイン!エンドで!(ウィザードチャージャーには裏目がないんだよなぁ)」

相手ニキ「グローリースノー(ツインパクト のやつ)で」



おいしいご飯を食べさせてください