写真_2018-09-10_3_26_18

0時10分 茨城CS使用デッキ ドルーター抜き黒赤ドルマゲドンの完成形である黒赤ドルマゲドン

久しぶりに納得のいくデッキレシピ

※人の話を聞いてまとめて経験則で組んだ脳内構築だから話半分で聞いてね。ほとんど調整らしい調整できてないからね、しょうがないね。

この記事は
・構築
・プレイング
について解説しています(優良記事風の入り方)


ドルーター抜き構築の完成形(な気がする)(脳内)

ドルーターを使って刻みたい相手が減ったよね~」ってマクドで女子高生が言ってたので勇気をもって全抜きしてみたら意外と回ったので全抜きしました。

赤の枚数足りないかなって思ってたんですけど一日中山札の上から7枚めくって「赤がないせいでリロードチャージャーが打てなかった」ケースがどれくらい起こるか試してみたらほとんどなかったで赤は13枚でGOしました。引き強いんかな僕。

余った枠を有効活用して仮想敵のデスザーク、バスター、ジョーカーズに勝率を少しでも上げられるカードはないかなぁと模索。たまたま新旧京都勢ビアガーデンの会でボヤいたら斜め前の席に座っていたカイザ君が「ポクちんと何か+αでを殺せる魔狼強いと思いますよ」とのこと。ぶっちゃけその時はまぁ確かにせやな程度で聞き流していたんですけど(ごめん!)家に帰ってじっくり考えてみると実はかなり強い気がしてきたのでリストに組み込んでみました。


マック・・・関西ではマクド、僕はサブウェイ派
新旧京都勢ビアガーデンの会・・・ビアガーデンは神
カイザくん・・・滋賀の期待の新人、シルバーコレクター気味らしいけど爆発するのも時間の問題???


採用枚数とか諸々(語りたいポイント)

チャージャー・・・7,8,9と試して7は少なく感じました。ブラッディチャージャー入れて9かなと思ったけど枠の都合で8に妥協。ドルマゲドン使い慣れている人がいたらこの辺のチャージャーの枚数の理由(?)教えてほしいなって思ったり。(25のブログでも言われてたと思うんですけど確率を出したところでその確率をどう解釈するかはその人次第ってやつです)

ドルブロ・・・ドルブロは絶対4だと思うんですよね。ブロッカーがすごく環境的に強いんじゃないかなって。自分が除去コンみたいなプレイングをしているせいかドルハカバ減らすことがあってもドルブロは減らさないだろうなってくらい信用してます。

魔狼月下城の咆哮・・・この構築のエモい所。全抜きしていた時に何度か「デーモンハンドじゃなくて魔狼ならなぁ」という時があったので両刀しちゃえばいいじゃんのノリ。カイザ君のアドバイスがきっかけで再検討してみたら、ジョーカーズだけでなくバスターにも活躍する可能性を秘めているかもと思いました。単純に受け札が増えるのはこのデッキとも噛み合ってるかなと。3枚目とるなら泣く泣くブラックサイコ?

マッドデーモン閣下・・・2枚か3枚で枚数を悩みました。使ってみると効果が盤面を取ったり妨害するようなものでもないことや、手打ちデーモンハンドが重いことなどから想像より強くないなという感想を抱きました。ただこの構築では赤の枚数が少なくドルハカバを埋めてしまうことが多いため、ドルハカバをハンドから切った後墓地から蘇生してハンドキープみたいな動きがしにくくなってしまっています。そのため、マッドデーモン閣下のように後続を引っ張ってくるための札は重要だと感じ3にしました。

ドルハカバ・・・日大タックルというのはやめましょう


25・・・態度は可もなく不可もなく、よくちびっこに態度の悪さを誇張されて叩かれ売名に利用されているかわいそうな人。次元バリバリミランダさん


簡単プレイング(脳内)

バスター・・・ニトロを投げよう、ドルブロを投げよう、ブラックアウトをにぎろう

デスザーク・・・ドルハカバを投げよう、ブラックアウトを握ろう、ガリュザークの返しでも5マナ作れるようにしとこう

ジョーカーズ・・・ニトロを投げよう、ドルブロを投げよう、魔狼を当てよう、ブラックアウトは握れたら握ろう、棒立ちジョラゴンを殺せるようにしておこう

チェンジザダンテ・・・ブラックアウトを握ろう、ニトロは投げるか考えよう、ブラックアウト投げるタイミングは考えよう、ドルブロを投げよう、禁断爆発するタイミングは考えよう

ゴゴゴブランド・・・トリガーを踏ませよう


・とりあえずニトロ
・とりあえずドルブロ
禁断爆発はLOを狙うこともできる全体除去を打ってるイメージ、すぐに殴りに行く必要はない
・デッドゾーンを普通に進化させることもまぁまぁある


余談

戦績は6-6、ダメじゃん

※青白ゴゴゴは赤白の間違い

あらぬ誤解を受ける僕

あと今回も例に漏れず弥生町さんにアドバイスいただきました。ほんまいつもありがとうございます。

ご質問等ありましたらいつでも歓迎です(答えられるとは言っていない)。

おいしいご飯を食べさせてください