写真_2018-09-16_9_26_13

0時11分 京都グルメ案内~その2~

本家 第一旭 たかばし本店

第一回からずいぶん時間がたってしまいました8時50分です。今回ご紹介したい店はこちら、京都ではかなりメジャーなお店第一旭たかばし本店です。京都駅から徒歩5分ほどかな。特に夜行バスなんかで来る遠征勢の方にお勧めしたいんですが、なんとここ営業時間が朝の5時からなんですよね。そう朝の5時からなんですよ(大切な事なので2回言いました)。

夜行バスで長時間揺られて6時くらいに京都駅についたら絶対お腹すいてると思うんですよね。でも6時って意外とチェーン店程度しか相手なくて折角京都来たんだから京都ならではのものを・・・てなると思うんですけど、そういう時にこのお店をオヌヌメしたいわけです。このラーメンのどこが京都やねんと思う方もいらっしゃると思うんですけど、京都の老舗(ネット談)ですし京都ラーメンにおけるハイクオリティなテンプレ(高校時代の友人談)ですし使ってるネギは九条ネギ(たぶん)といって京野菜ですし京都ならではと言ってもまぁ過言ではないでしょう。

味は昔ながらの背脂ののった醤油ラーメンといったところ。チャーシューは脂が少なくさっぱりとたべられます。(食レポ下手)


深夜に行くのもあり


電車は京都駅中央改札を右に、夜行バスは高架下をくぐって道なりダヨ


これが今流行りの朝活(茨城帰り)


味は見た目よりもずっとあっさりとしていて朝でも重たくない!
ネギ増し、麺硬めがオヌヌメ


特製ラーメンがイチオシ


余談

結局京都ラーメンは何かヤホーで調べたんですけど、要するにこってり系背脂を散らしたラーメンだったりするみたいですね。一応京料理をイメージした薄味おだしなラーメンも考案はされていたらしいんですけど現代では少数派らしいですね。全国的に有名な京都のチェーン店である天下一品もこってり系ですし、これもうわかんねぇな

天下一品・・・店によってかなり味が違うらしい、下品と略すな

京野菜って京都に自生していたとかじゃなくて、あくまで京都で育てたものブランディングしただけだったりするらしいですよ。だから九条ネギももともとは大阪あたりで栽培されてた品種を拝借してちょこっと品種改良してそれっぽく京野菜ってしただけだとか。テレビで言ってました(鵜呑み)。
デュエマでも調整チームとか銘打ったりするだけでなんとなくそれっぽく見えたりしますし、これからのDM業界を生き抜くためにもブランディング化って大事ですよね(今日の結論)。

おいしいご飯を食べさせてください