見出し画像

0時16分 殿堂にまつわるアレコレ

殿堂の時期

殿堂が発表されましたね。それによっていつか「CSで使いなって考えてたけど結局使えないまましんじゃったね~」てレシピを思い出と合わせて紹介していこうという企画懐古と自分語り。殿堂に物申す!ってスタンスじゃないのでそういうのが欲しかった人はごめんなさい。

ドリルスコール

名前がめっさおしゃれですよね。ジョバンニと合わせて毎ターンランデスする例のアレは本当にいいデッキでしたよね。やってることシャチホコ特攻の上位互換だもんなぁ・・・
その他トーナメントレベルで見たのは赤単ガトリングに積んでるレシピ(ランディーくんかるのっちかひちこくんあたりが使ってた記憶)とかですかね。ゴゴゴは言わずもがな。
古いちょっと変な挙動をするカードは殿堂しやすいよね論

こういう使い方もできるんだなと勉強になりました


僕が使ってたやつ

僕が使ってたのはイルカロック
実はポクチンちんとサイコロプスの登場がこのデッキの強さをワンランク上に押し上げてくれていました。特にポクチンちんはメタカードとフィニッシャーをどっちもこなしてくれるスーパーカード。2コストのDGも強かったんですけどこっちのほうが使用感はよかったかなぁと。

使い方は簡単で相手のマナをレッドライダースとオンセンガロウズで0にしたらポクチンちんを自分に向けて打つだけ。そのあとにドリルスコールで予備のライダースをマナから墓地に送ってオッケーです。

サイコロプスの登場はオリジャのような白のカードに頼らず盤面を複数除去できるようになりました。そんなわけで世界をつなぐなんとかのなんとかを採用する必要性がなくなりました。ドリルスコール1枚でもリペアできなくもなさそうだけど・・・ねぇ・・・

ポクチンが好きすぎる男

名前が「儚くも永久のカナシ」と似ている気がする(理解してもらえない)
このカード決して弱くはないですよ

サイコロプス(ミーム汚染)

※ひちこくん・・・日本橋ですれ違いざまに肩パンしてきた男、あまりCSには出られてなさそうだけど上手い


サクラダファミリア

なんかハンター速攻で使われてたなぁという程度の印象で意外と思い入れがないという・・・、ヒラメキスネークで採用されていたようなそうでもないような。その他みたのは白緑サンマッド?ぶっちゃけ記憶にないです。

唯一自分がトーナメントで使う可能性があったのが第2次青白サザンルネッサンス(第1次はけみかるさんが使ってたやつのイメージ)の初期の初期の構築の残り2枠。イヌ科とサクラダかシャッフどっちがいいかという話になった時「シャッフでええやろ」と答えなかったら使っていたかも。すまんサクラダ。

サクラダを使っていた世界線も存在した?

イヌ科・・・無自覚に約束を破りまくる男、youtubeのチャンネルは「イヌ科の部屋


ブライゼナーガ

いつか死ぬだろうとは思ってたのでこの日が来てしまったんだなぁというのが率直な感想です。10段のカードだし(根拠不明)。なんなら天門ループの時やSSTの時などに死ぬことを覚悟してたので、むしろ今までよく頑張ったと言いたいくらいです。ただ一枚でも普通にオプティマスループとかコンボデッキで仕事しそうな気もしますよね。
僕はキルザライブで使ってました。


クエイクマリッジをクソデカ単騎ラフルルって呼ぶのすこなんだ

ブライゼを使ったコンボ考えました:ゼンアクを揃えます

わさび選手の星龍ブライゼ名対戦動画

※吉田わさび・・・唯一の手持ちデッキ、死亡
※サブウェポンさん・・・サザンやブランドなど、デッキの相談に快く乗ってくださるナイスガイ


ミラダンテⅫ

良いカードですよね。自分は最初あんまりこのカードが殿堂しそうなイメージはなかったんですけどさいたまくんから「バスターの陰に隠れてるけど大概」っていうコメント聞いてから意識するようになりました。VV8ダンテを皮切りにシリンダンテロージアダンテ染色ダンテ成長ダンテチェンジザダンテなどCSでは使わなかったけれどどれもフリーやスパーではずっと使ってましたね。

チェンジザダンテは最初微妙だと思ってました。ねこパンチくんが超CSで使いたいってことで調整していた形はオブラディやらデスマッチを取ってメメントを上手く使う形だった気がします。チェンジザが強いってよりサカダキが強いとかって言ってました。

VV8ダンテと言えば

のじぎくやGP(チーム戦のやつ)で候補だったツインパクトを使った
ロージアダンテ、なんかジェイルが一番強かった(小並感)
(プレイが難しくて使いこなせなかっただけ)

オルニチン選手がノーマークだった成長ダンテで大暴れしたCSの
伝説の決勝戦

ダンテが殿堂しなかったら割と使いたかった青成長ダンテ
(実はまだ使える)(ミノミーが強い)

※けみーくん・・・元大阪EC勢、youtubeのチャンネルは「けみくろ放送局
※オルニチン・・・いつも帰るときにスッと帰ってバイバイを言わない
※ねこパンチ・・・花屋さんにトイレに連れ込まれた人


ドギラゴン剣

ここまで来たら殿堂しないと思ってました。ありとあらゆるデッキに入っていましたよね。HARUくんとかタピくんが近江八幡バスターを組んできていてそれを初めてみた時(最初期の江坂CS?)に、あまりの強さに呆然としていた記憶があります。ゆるゆる条件で5マナで6点を一気に用意できるのはやりすぎなんじゃないかなぁと。それまでずっとメタる側の人間だったのですが初めてメタることをあきらめた記憶があります。初期のころは関東はデアリバスターが関西は赤黒バスターが多い印象がありましたね。

赤黒バスター、権利戦でDMAPバスター、エリア予選で赤黒バスター、よざくらくんの組んだ4cバスター(ベガスガロウズのやつ)、知人に使ってもらったデアリバスター、なんやかんや使ってました。

DM人生で出会った傑作デッキの一つ

最初ハリデルベルグが入ってたからイヌ科になんでオーバーキルグレイブヤードじゃないの?って聞いたら「あ、ほんまや。それでいいやん」ってなった話。

このレシピはミストリエス積めばいいって言ったらしいちゃうさんがすごいと思いました。ミストリエス出したあとにイーヴィルバスターバク丸リンガール決めるとワクワクしたよね。

エリア予選でシェアしたデッキ
いいデッキだったんだけど思いのほかみんな勝てなくて残念

オルニチンと組んだクソデッキ
ドロマーはボコボコにした

タピ・・・べアフガンで荒稼ぎした男


ヴォルグサンダー

ハンデス結構好きなんで今回の殿堂は残念です。ただでさえ再現性のある勝ち方が難しいのに、その上サブプランのLOまで奪われてどないしよってなってます。一応、殿堂出る前に茨城のキノコ頭の友人とはちらっとだけ話をして、次の環境はハンデスも殴るのが無難よなって話はしてましたけれど、殿堂後はそういう次元の話じゃないというか・・・。ちょっともうどうにもならなさそうですね。

ボールトでちょこっと回してた殴るハンデス

ベースは茨城CS没案。そこに教えてもらったザック採用。リバイブホール以外に小回りの利くディールの回収札が欲しく改造治療院を採用。ディールとハンデスで色々でケアしながら殴っていきます。どっかにデッドゾーンとるとより殴りやすくてグッド



余談

深夜テンションで新段のカードを使ってわたみんくんと新しいハンデスを考えていました。

その名も「ハンデス墓地ソース」。マナ置きで墓地ソースだと思わせてからのハンデスでテンポを奪え!。エナジーライトだけでなく生きるデモンズライトことGWDを採用しているおかげで呪文メタもへっちゃらドロー。ソシュールは墓地から特攻を飛ばすWブレイカー!ホールなんて使わずにオブザがなんでも除去困ったらGTを飛ばせ!

これなんと、意図せず、

ヴォルグサンダーがいりません!



余談の余談

わたみんがほめほめ老みて作った構築



こっちのほうがはるかに強かったよね


※わたみん・・・日の目を浴びない北関東のクリエイター、囲いのいない天才

おいしいご飯を食べさせてください