見出し画像

【web3/NFT】仲間と本気で!これから面白いことがどんどん起こっていく!?

8ships Twitter Space(2/5/2023)-Part3
Host: Terry T
Main Speaker: Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

前記事では、Ryan Carsonの話題に触れながら、本質的なキーポイントやweb3時代についてトーク!引き続き、本質的なところを話しながら、NFTコミュニティの良さについて話していくよ!さらに3月末、何か面白いことが、8shipsで起きる!?

素晴らしい人たちと、信用できる場所を作りたい!

今web3界隈にいる「コンサル」とか「インフルエンサー」って名乗ってる人たちを集めて、Twitter Spaceしたいよね。

本当に今のweb3って、怪しい人が多いんだよね。

英語をしゃべれたり、英語でがっつりリサーチしてない限りは、誰かが書いたまとめ記事を読んだだけくらいの人もいると思う。

だけど、日本のweb3の知識はまだまだ低い人が多いから、そのコンサルの人が言ってることに対して、“おぉ〜”ってなっちゃうんだよね。

俺はまだ自分が教えられるレベルじゃないと思ってるけど、どうにかしないといけないって気持ちはすごいある!

その先に行ったら崖があるよってことに対して、「行かないで!」って言わないと、俺はみんなが落ちるのを知ってて、見て見ぬ振りができないんだよね。

俺が何かをやることで変えられるかは分からないけど、可能性があるなら何でしないのか?ってだけ。

別に俺は人助けをしたいわけじゃなくて、楽しいからやってるんだよね!

日本って、2023年の今、まだ過労死があったり、夢を追うことが普通じゃないし、やりたいことをやるのが仕事じゃないし、直していける問題がめっちゃある。

ただ単に、直していった方がみんながハッピーになるし、ハッピーな人たちと一緒にいた方が楽しいってだけなんだよね!

俺は伺うのが嫌いで、フェイクな人といたくないのね。

web3でそれが分かるようになればいいじゃん!って、すげぇ思うの。
“このNFT持ってるなら近づかないでおこう”みたいな。

あと、世界と繋がれるから、例えば、友達がクラスの中にいないなら、アメリカにいればいいわけだし!

みんながちゃんとweb3にアップデートできる場所が必要なんだよね。

正しい人たちから情報をダウンロードするのはいいんだけど、怪しい人たちはいっぱいいるから。

日本には素晴らしい人たちがいっぱいいるからこそ、俺はその素晴らしい人たちだけと、「ここは信用できるweb3スペースだよ」って場所を作りたい!

そのために世界との繋がりは、必要不可欠だと思う。


自分でできるようになるシステム

8academyを始めるんだけど、ちゃんとクラス化して、いろんな講師を呼んだり、ちゃんと教えていくシステムにしたいと思ってる!

教育に関しては、俺は、アメリカのやり方がすごく好き。

アメリカは、やり方を教えるんじゃなくて、自分でちゃんと決断できるようにさせるんだよね!

それだと、思いもよらないことが起こったとしても、自分で回避できるようになるから、そっちの方が超いいと思う。

web3って面白いのがコミュニティとかチームだから、今までの「やってあげる/やってもらう」の関係性じゃなくて、1人1人が「一言発言しよう!」とか、web3にアップデートしていかないといけないんだよね。

すぐに全員ができるとは思ってないけど、最初は数十人数百人から、少しずつでもムーブメントを作っていけたら!


議論することがヘルシー

俺は議論とかも超好きだし、議論ってヘルシーだと思うのね。

逆に議論とかなくて、みんなYesだけ言ってるSpaceだったら、危険信号だと思うんだよね。

1人1人が意見を言わないと、基本的にコミュニティにとってはマイナス。

同じような価値観を持った人たちが同じスペースにいるからこそ、ボロクソに言い合えると思うんだよね。
仲間同士、友達同士だから、ちょっと言い合っても、根本的に嫌い合ってるわけじゃないから。

NFTの良さってそこだと思うんだよね!

心から俺の意見にYesだと思ってるなら、それも良いと思うんだけど、俺の言ってることを何も聞いてないのにYesっていうのは違うと思うんだよね。

だからこそ、NFTを通して、仲間感とか団結力とかがあったら、ポジティブな繋がりができると思うし、そこを理解してるプロジェクトは成功すると思う!


3月末、面白いことが起きる!?

今週Kevin Roseともミーティングをしたんだけど、何かがない限り、3月の末に面白いことが起きる予定!

Kevin RoseとかJustin Mezzellは、会ったら分かると思うけど、めっちゃええ人。

ビジネスライクでもなくて、超楽しんでる!って感じ。
変に裏がないのが分かるというかね。

俺としては、こういう世界で「本物」って言われてる人たちを日本に繋げたいし、みんなにとってもこれが1つのきっかけになって次に繋がるシステムになればいいなと思う!

「世界からこんな人が来るのすごいでしょ〜」じゃなくて、「これが日本を見せるチャンスじゃい!」って思ってる。本当に、世界に「日本すごくね!?」ってアピールできるチャンスなんだよね。

俺とEmilyも3月下旬くらいから日本に行くけど、それまでに本物の人たちと繋がりたい!

ただ、アイドルの撮影会みたいに「Kevin Roseに会いたい」とか「Kevin Roseと写真撮りたい」みたいな感じだったり、「自分のプロジェクトを!」っていうのは本当にやめてほしい。

8shipsは日本のクリエイターを応援するしヘルプしていくけど、「買ってください!」っていうやり方は無理なのよ。

みんなにフェアにチャンスを与えられたらとは思ってるし、PROOF of ConferenceでもRising Birds Japanとして、アジアドームのセクションをやろうっていう話にはなってて、そこでもどんどん日本のクリエイターとかアーティストを...!とは思ってる。

だけど、誰でもできるわけではないし、もっと大きいピクチャーを見ながらみんなでできればいいのかなと思う!

これから8shipsで面白いことが起きると思うよ!

この半年間は面白いことがどんどん起きると思うし、みんなにとってもこの半年間は超チャンスだと思う!

それと同時に変な優しい人とかも出てくると思うから、そういう人たちには気をつけて。

まだ生まれてない子ども達がもっと良い世界で暮らせるためにやっていきたいんだよね。

みんなには、もっと、自分のその一歩が、これからのたくさんの人たちが歩く道の一歩かもしれないと思って動いていってほしい!


今回のTwitter Spaceでは本編の後に、8shipsコミュニティメンバーもスピーカーに上がって、引き続き熱くトーク!上のSpotifyリンクからチェックしてみて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?