見出し画像

【web3/NFT】日本の良さを世界に出して、もっと上を

8ships Twitter Space(9/3/2023)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker:CHAI CHAI @ Crypto Girl / Kohei / yutaゆうた

もう9月だね!

Terryは昨日、コンビニで買ったお酒を片手に恵比寿の駅前のベンチで将来について話した。
そういうのがいいんだよね。

毎週のように日本を代表する人たちと話してるけど、基本的にはみんなに同じように「命賭けてください」「今しかないでしょ」「何のためにやってるんですか?」って言ってる。

まあまあ形になっていってて、みんなが口だけの偽物じゃないのであれば、メンバーだけ見ると日本で圧倒的になるとは思う。

今のNFTのレベルではない感じだけど、作れるか?だね。

だから楽しい。
「作れるか分からないじゃん」っていう感じが。


web3/NFTをするなら、もっと上を

やるからには最低でも100億円の規模を目指さないと。

数億円を稼いでタワーマンションに住むことを目指すって、自分のことをどれだけ過小評価してるの?って思うというか。

そこを目指すのが悪いわけじゃなくて、web3をするなら、最低100億円スタートレベルを目指した方が面白くないですか?みたいな感じ。

辿り着けるかは分からないけど、選べるなら「もっと世界を見たい」って思う人は多いだろうし。

web3で繋がったからってことだとは思うんだけど、意外と話すと、やっぱりみんな炎がある人たちなのよ。
そういう意味では、日本には炎を持ってる人たちがいっぱいいるのかなと思う。

ただ、まだまだみんなの炎は小さいから、みんなで合わせたら強くなるんじゃないの?っていう感じだと思う。

会社の8割ができない人たちで、2割ができる人たちっていう「8:2の法則」があるんだけど、そのできる2割の中のまた2割くらいの人たちが多分炎を持ってる人たちなんだと思う。

その人たちもある程度力を持ってないと、炎を持ってても多分何もできないから。

人は変わるから面白い

経済的に全てそうだけど、日本も世界も、web3はスローダウンって感じだよね。

日本のNFTアートの最初のコレクターの1人であるLevさんっていう人が、一気に持ってたNFTを売って、Twitterのアカウントも消したみたいなんだよね。
俺は人間の行動に興味あるから、なんでそうしたのかっていうのは知りたい。

“人間って面白いな”って思うのが、環境が変わると人が変わる人たちがいるのよ。

ちょっと褒められるといい気になって、自分はできると思う人も多い。
各自の強みがあってもいいとは思うけど、「なんでお前が特別なんだよ」って思う。

web3だけじゃなくて全ての業界に言えるけど、もう本当にキャバクラ状態みたいなシステムだから。
お金を払ってるから褒められてるのに、お金を払ったことを無視して、褒められてるところだけを見てる。

環境が良いときは、みんな良い人なんだけど、今みたいにスローダウンしたときに人間の本性が出やすい。
だから、俺はこういうときが超楽しいのよ。

みんなハッピーなときはハッピーでいいんだけど、俺は人間の本性が知りたいから。

本物って難しいんだよね。
本物はそうあり続けるものだから、自分が本物だったかどうかは、死ぬときに分かるだろうし。

世界の人たちも巻き込みながら、このチャンスを掴まないと

俺は「アメリカすごいんだよ!」っていう話をしてるんじゃなくて、「日本のIPは最強だから世界からお金を取りましょう」っていう話をしてる。

英語もできないのに、「世界知ってますよ」みたいな感じで嘘をついたりして、自分よりも知識がない日本の人からお金を巻き上げようとする人もいる。

クソなマーケットになると、誰かを下げて自分が上がろうとする人がいっぱい出てくるんだよね。

俺に賛同しなくても別にいいと思うし、国内だけの事業をすることももちろん悪じゃない。
だけど俺としては、国内向けのものを作ってる人とかに対しても「世界に行ったらどうですか?」って思う。

例えば、自分の地元の人たちに何かしたいっていうので、地元だけでビジネスモデルが成り立つんだったら、それでいいと思うけど、ただ単に現状として視野が狭いなと思う。

英語できない人が「英語って必要なの?」って言ってるようなものなのよ。

多分、自分ができないからそれを正当化したいっていう気持ちが強くなってて、俺も若い時はそういう感じだったんだけど、「どっちがいいか?」で考えるようにした。

英語ができた方がいいか?って言ったら、できた方が良くない?っていう話で。

だけど、俺はweb3はゼロベースだから、超可能性あると思ってる。
「今まで日本ではこうでしたよ」っていうものがあったとしても、「web3では違います」って言えるのが凄い。

超理想は、多分CryptoPunksみたいなオーガニックのカルチャー。
ただ、100%オーガニックっていうのはありえないと俺は思ってて、自然だろうが意図的だろうが、Kevin Roseとかいろんな人を巻き込んだりっていうのは凄く大事。
俺が話に行ってるのは、そうやって正しい仲間を集めるため。

本当にweb3じゃなかったら、日本の役員レベルの人たちと話すことも普通無理だし、アメリカのKevin RoseとかGaryVeeとかの凄い人と話すなんて、もうあり得ないこと。
こんなチャンス、人生で2度とない。

今NFTが落ち着いていて、みんな生活費とかも稼がないといけないし、元の生活に戻ろうとする人が多いけど、今こそweb3/NFTに賭けるべきというか、こんなチャンスもう無いと思うよ。

アメリカを取ったら世界を取れるわけで、世界を取ったら日本がプラスになるわけで。
俺はロジックで考えるから、「現状として普通に考えたらこっちじゃない?」「世界を目指した方が良くない?」って言ってるだけ。

俺も子どもの頃、親に無理やりアメリカに連れてこられたときは、アメリカが超嫌いで、良さを感じるまで5年かかったから、アメリカの良さとか世界が必要っていうのを感じてないのも分かる。
だけど同時に、なんだかんだ言って、みんなアメリカに憧れがあるのも、アメリカが世界のマーケットを持ってるのも事実。

若い子たちに会うと、「海外に行けるなら行きたい」っていうのは全員口を揃えて言ってる。

もちろん若者全員と話してるわけではないけど、若い子たちは興味がないんじゃなくて、行けないと思ってるというか、上の人たちが「行っても意味がない」みたいな感じの空気感を出すからっていうところの方が強いと思う。

CryptoPunks:10000点の24x24のピクセルアートNFT。ほとんどが人物のイラストだが、猿やゾンビ、エイリアンなどもあり、現代のクリプトアートムーブメントにインスピレーションを与えたプロジェクト

日本の強さを保つために

日本は世界的に見たら圧倒的に凄い。
だけど、その凄さを保つためには何かをし続けないと保てない。

円安で1番苦しいのは、一般の人たち。
日本は資源がないから外から買わなきゃいけないけど、円安だとその値段が高くなっていく。
トヨタとか海外に向けてビジネスをしてる企業はウハウハかもしれないけど、その皺寄せは来るから。
日本は世界的にとてつもなく強い国だから、まだ猶予がちょっとあるとしても。

でも、色々話す中で、やっぱり危機感を持ってる人たちもいるから、そういう面ではいいのかなと思う。

これから本当に面白いと思う。

ファウンダーたちの熱は変わらない

みんな、Discordを追うとかが無くなったよね。
プロジェクトの発表も、前は盛り上がってたけど、ハイプっぽいところがあったじゃん?

だけど、今色んなNFTプロジェクトのファウンダーと話してるけど、ファウンダーの人たちのワクワク度は変わらないよ。
俺はファウンダーの人たちと直で話せてるから、Discordを追ってた時代よりも、今の方がワクワクしてる。

世界を変える規模の話をしてるから、超楽しいわけよね。

だけど、普通のNFTプロジェクトのDiscordを見たら、「アートイベントします」「ギャラリーします」みたいな感じだから。


続きは、【web3/NFT】これからのチャンスを掴むために


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?