見出し画像

【web3/NFT】これからの8shipsやweb3/NFTの動きとは?

8ships Twitter Space(8/13/2023)-Part3
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl

8shipsの今後について

今後の8shipsに関しては、今、大企業とか大きいところといっぱい話してはいるけれども、俺が興味あるのはやっぱり普通の人たちをどうやって巻き込むかっていうところ。

前からも言ってるけど、個人個人が力を持って、自分のブランドを作れるような仕組みっていうのをやっていく。

「8shipsってブランドないじゃん」って思ってる人もいるかもしれないけど、本当に裏ではめちゃくちゃ動いてるからね。
多分、今の段階で、アメリカと日本でガッツリ動いてるのって8shipsしかない。

もし「グローバル」っていうのが自分の人生のキーワードで、「これから世界来るな」「日本はどんどん世界と繋がっていかなきゃいけないな」とか思ってたり、8shipsが今までやってきたイベントとかに行って、可能性を感じてるのであれば、 日本のコンテンツとか日本の本物っていうところを業界問わず俺は話していて、これから出す仕組みは、とてつもなく魅力的で面白いものになると思う。

一応、8月24日を目指して色々発表できるように動いてる。

でも俺がいつも言ってるのは、きっかけはあげられるけど、あくまでも最終的に個人個人が頑張って、自分たちがやらなきゃいけない。
だけど、それを楽しみながらできればいいと思う。

俺が1番気にしてるところって、「8shipsに参加して良かったね」「楽しかったね」って思えて、そういう人たちが集うような場所作りっていうのができればいいと思うから、そこだよね。

俺が全部作って「はい、提供しますよ」じゃなくて、文化祭みたいにみんなで作っていくシステムを作ることができればいいとは思うし、「8shipsは世界的にやってて色々面白いよね!」っていう人たちがどんどん集まって、みんなで作っていくようなプロジェクトになればいいかなと思う。

8shipsがハブとかプラットフォームみたいなシステムになるべきであって、うちらを利用して、どんどん自分でブランドを作ったり、他のプロジェクトとかが世界に羽ばたけるようになればいいと思う。
俺のフォーカスは、超シンプルに、どれだけ多くの仲間と一緒にやれるかっていうだけだからね。
みんなが成功すれば、もう楽しいじゃん!っていうところ。

別に俺は人助けをして、マザー・テレサみたいになりたいわけじゃなくて、みんなが成功した一部を8shipsが貰えるようになれば、それはもうシステムとして大成功だと思うのよ。

だから、俺もちゃんとお金であったり、ビジネス的に儲かるようなシステムを作れる自信は超あるし、お金が儲かったら、それを再投資して、みんなでハワイに行ったり、カリブ海クルーズに行ったり、ラスベガスに行ったりして、楽しいことすればいいかなと思う。

そうやってコミュニティに貢献して、そうしたら、そのコミュニティが「超楽しい!」ってなって、もっとコミュニティメンバーが増えて、もっと楽しいってなって...っていう繰り返しでいいのかなと思う。

decentralizationの意味は、「みんなにチャンスを」

どんな大企業の人が「一緒にやろう」とかってなったとしても、その人がつまんない人間だとしたら、つまんないものができちゃう。
俺の言う「つまんない人間」って、トークが楽しくないとかじゃなくて、オープンマインドじゃないとか、自分のことを凄いと思って驕ってる人とか、人のことを貶すというか見下す人。

web3のdecentralizationの意味って、「非中央集権化」っていうよりも「みんなにチャンスを」の方がデカいと思うのね。
「みんな、誰でもやれるよ」っていうチャンスがweb3だと思う。

ただ、みんな対等か?って言ったら、今までそれぞれがやってきたことを無視はできないから、きっかけとして、チャンスとして、スタートラインがみんな同じっていう感じかなと思う。

後悔のないように、やりきるだけ

俺の1番の成功は自由。

お金持ってても自由じゃない人をいっぱい知ってるけど、意味なくね?とか思うのよ。

俺はお金よりも時間の方が絶対的な価値があると思う。
お金はどんどん儲けられるけど、時間は買えないからね。

今が本当に人生で最高くらい楽しい。
web3が成功するか否か、これで日本が変わるか否かは、正直分からない。
だけど最終的に、楽しければいいの。

もちろん、成功するために死ぬ気で本気でやるけど、 死ぬ気でやって成功しなかったらしょうがないよね。
ただ、「やりきった!」っていう後悔がなければいいし、そのためにできるだけやる。

色んなパターンを考える限り、 成功しないはずはないと思う。
だけど、日本の企業とか日本の人と話すと、 世界を見ながらも大事だけど、国内の土台をちゃんと作るのも凄く大事だなとは思う。

メンバー1人1人の力が、日本を変えていく
俺も日本にいると、やっぱり流されちゃうというか、目の前のことをやらなきゃってなっちゃう。
なんか焦っちゃうし、お金に囚われちゃったり、形に囚われちゃったりしちゃう可能性があるから、8shipsのスペースを非現実社会みたいな感じで、自分の身をちゃんと置かないとっていうのは本当に断言したい。

本当に8shipsのメンバー1人1人が出してるポジティブな空気感とかエネルギーとかが日本を変えていくからね。

日本はトップダウンじゃなくて絶対ボトムアップで、下にいる普通の人たちが世界を変えていく。

「Terry頑張れよ」じゃなくて、本当にみんなできる限りやってほしいし、俺もそれに対するリターンはできる限りする。


今回のTwitter Spaceでは本編の後に、8shipsメンバーもスピーカーに上がって引き続きトーク!上のSpotifyリンクからチェックしてみて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?