マガジンのカバー画像

なるほど神社のかみさま

58
神社の基本的なおはなしをしていきます
運営しているクリエイター

#開運神社巡り

心がおもたいひとへ

心が重たいと感じる人へ。 自然体であることの、難しさ。 こんにちは 誠徳です。 寒さが急に…

誠徳
3年前
4

朝日は毎日、昇ります

写真の朝日は 燦々として清々しい(すがすがしい)です しかし 雨や雲のときは こうして朝日…

誠徳
3年前
6

神社の裏側

御朱印は(ごしゅいん)は、 神社に 日付つきで お参りをした事実を 証明するために そこの神…

誠徳
3年前
10

献菊(けんぎく)

菊が満開 神社には菊が奉納されます。 菊を育てるのは、並大抵の技術では 難しらしく、 我…

誠徳
3年前
4

一年という意味知ってますか?

「日本の神さま塾」通信 一年という、 神道のおしえ。 実りの秋です。 実る 稔る(みのる ) …

誠徳
3年前
2

なぜ、日本の神さまは、たくさんいるの?

なぜ、日本の神社には、 たくさん、 いろんな違う神さまが いるのですか? という質問なので…

誠徳
3年前
7

神社と馬

わたしの日本の神さま塾ブログ 神馬 しんめ と読みます。 馬は神さまの お乗りものとされ、 また、農耕には欠かせない大切なものなので、 昔は神社に奉納されました。 神社に寄付することを 奉納(ほうのう) といいます。 神社のことがわかる本のおすめ https://amzn.to/3pidKHh