自分のペースと体調管理


自宅待機の間の備忘録です。

自宅で過ごすと自分の生活が見えてきます。

どこかに行って気分転換することが出来ないとなると、自宅にいる状態で、自分で、そのスイッチを入れないといけない訳です。如何に「外側」に頼っていたかが分かります。

それだけでなく、買い物の仕方だったり、仕事への考え方などなど、今当たり前だと思っている事って本当にそれでいいの?そうじゃないことって沢山あるよね?考え方を変えましょうよ、と言われているように感じました。

私はインドア趣味が多いのでその点は結構楽にできるはず。と思っていましたが、熱中しすぎるあまり体に負担をかけてしまっていました。PCに向かって文章を書いたり、電子書籍、紙媒体の読書、同じ姿勢で絵を描いていたり。どうやら適度に休憩を入れるのも忘れて熱中してしまい、眼と首に負担がっかって頭痛に…

と、週末は結構辛かったので昨日からストレッチと運動を意識的に取り入れることに。そのままのやり方じゃダメだよ、と体さんがしっかりと教えてくれました。大好きな音楽を聴きながらダンスもしてみようかな。

時間の使い方も変えてみたいと思うので、客観的に自分の生活を眺めてみたいと思います。

何でも実験です!今しかできない実験に取り組んでいきます。

思うことは色々あって、知り合いと話していると「不安」に焦点を当てるような行動が多かったです。自分も今以上に気を付けて、意識的に前向きに日常生活に取り組んでいきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?