見出し画像

【ラッシュリンクス】デュエルキング到達フルメタル・フィスト【組まなくていい】

どうもあぱっきーです。
皆さんはフルメタル・フィストをご存じでしょうか。
GRフェスも終わり、デュエルキングを目指そうと思い、どのデッキがいいかXで募集したところ

4 人中3人がフルメタル・フィストを進めてくる結果となりました。しかもなぜかデッキレシピ付き。確かに環境外デッキを募集したけどこんなにかぶることある?

なんか怨念のようなものを感じたので成仏させるべく触ることにしました。
ついででデュエルキングになったらnoteを上げるとも言っちゃったのでこうして書いております。ちなみに30戦ぐらいしてゴールド3に居座れるぐらいの強さはあります。

そんなデッキの紹介です。

デッキ作成過程

ほんとそう

ゴールド3から始めましたが30戦やってもランクが上がらないのは地獄でした。そんな悪戦苦闘した様子を少しでも伝えられたらと思います。せっかくなので見ていってください。どれだけ弱いかが伝わるかと思います。

組む前の知識

1回しか対面に来たことがない

一応新バック発売と同時にこちらは触りましたが、素直に弱いなといった感想でした。
というのもスキルが攻撃力上昇がメインにもかかわらず、対象のモンスターが全員強くないので、スキルを活かすとデッキパワーが落ちるといった矛盾を抱えていました。加えてメタギアスに対しての回収効果ですが、なぜか召喚したターンのメタギアスにしか反応せず、エッセル等で出てきても効果を生かすことができません。

ぶっちゃけレゾナンスのツインエッジで殴ったほうが強そうだなと思ってました。

とはいえ最初は普通に組もうと考え、作成したのがこちらになります。

はじめにくんだやつ

メタギアスはダメージが出しづらいという話は聞いていたので、「アドバンス・ロック」が使えるのではと思い罠軸にしました。

使ってみたかった

想像以上に使える盤面も多く、思ったより載えた印象です。ただ、ダメージ出づらい=罠を使っても時間かけて負けてるだけだと気付いたのは5戦ぐらいした後でした。

また、ゴールド帯の環境として最強連携やサイバースなどのデッキが少なく、なぜかめちゃくちゃオバロが多かったので罠ビートのようなメタデッキが活躇しにくい環境でもあり、没になりました。

つぎのやつ

メタギアス使っても弱かったのでストックバスターを軸に考えました。メタギアスはコストの関係上、レベル6以下が採用しづらく、デッキ構築がゆがむのでこっちの方がはるかにましといった考えのものでした。
まあ、ストックバスターを生かせるほど都合よくいかず、 2400という打点も微妙で勝てないことが多かったです。相手が守傭で耐えた際にただの2400になるのがほんとに弱くて、それならメタギアスのほうがましだと気づかされました。
自分の浅はかな考えで時間を無駄にしたと思い、何とも言えない気持ちになったのを覚えています。

モノ〇ーラさんの構築パクった

もういっそのこと上級はいらないんじゃないかと思って組んだ型です。
やることがしっかりと決まっているので今までと比べると1番マシでしたが、エンシェントフォースでも同じことができるので没にしました。さすがにほかスキルを使ったほうが強いのであればフルメタル・フィストを採用する理由はないですからね。
ただ、勝てなければ意味はないので他の選択肢がない場合はこのデッキを使うことも覚悟してました。

4つめ

あきらめてメタギアスとパンプ量の多いレベル5を採用して少しでもスキルを生かそうと思い立ちました。意外とフェニックスドラゴンが相性が良くないのではと思い、スパークハーツガールを採用しております。

初めて使いました

レベル5は悪くなかったですが、ほかカードとのかみ合いが一切ないうえ単体でもすごい活躍したわけでもないので抜くことにしました。

こんな試行錯誤をしながら作ったデッキになります。

ちなみにここらへんまでで30戦ぐらいしました。なんとゴールド3のままです。

デッキ紹介

メタギアスを主軸としたGSみたいな感じです。
デッキの採用カードの基準として、スキルギミックが弱いのでそれらをサポートするカードではなく、単体で強いカードを入れるようにしました。それだとGSにしたほうがいいじゃんってなるのでメタギアスの採用しやすさやリミ③で差別化を図りました。

GSとは違い、メタギアスが2600になるので青眼などGSが不利となりやすいデッキに対しても有利に立ち回ることができました。

回し方

前提としてメタギアスの効果は使えたらラッキーって思っておいてください。1試合で2回使えたらいい方です。

このデッキは上級が多いので先行1ターン目で上級が出せる時は裏守備で出しておきます。そうすることでやられなければ爆アド、やられても墓地にレベル7がいくのでメタギアスの効果が生かしやすいです。
また、メタギアスの連続攻撃を狙うのに集中すると普通に上級2体並べたほうが強かったなんてこともあるので注意しましょう。

先行1ターン目で出してしまうプレイングに気が付けたのはいろいろ試行錯誤したおかげだと思います。

採用カード・枚数について

モンスター

鋼撃竜メタギアス:3枚

主軸なので3枚採用してます。正直ドラギアス3枚ほしい。
ドラギアスにパンプ効果が使えるって考えればましなのかなって思って使ってます。破壊耐性もつくのでリボルバードラゴンも戦闘で一方的に処理できます。
グレイモヤに対しても強く出れますが、効果を発動できた時だけなので発動しづらい早期グレイモヤは割り切りましょう。(グレイモヤを砕けって意味ではないですよ)

連撃竜ドラギアス:1枚

スキルの規制のせいで実質リミット①です。
引けば強いので気合で引きましょう。

恐攻竜ストックバスター:2枚

上級割合の関係で2枚の採用です。
効果は発動できれば強力ですが発動できたためしがありません。発動しても相手の罠を超えてかなければいけないので結構大変です。気合で無力化を割りましょう。

昂光天使エッセル:3枚

エッチな方を採用

強いので3枚採用です。
微妙にメタギアスと相性が悪いですが強いので入れています。というのも効果で出すだけならドラギアスがいいですし、メタギアスを出しても連パンできるか怪しいただの2500が出るだけなのでそれほどうまみがありません。
加えて特殊召喚のため、スキルの回収効果も使用することができません。でも強いんだよね。

スパークハーツ・ガール:2枚

ドラギアスを採用しているので2枚のみの採用です。
使ってみるとしっかり強く、使い勝手も割とよいカードです。ただ、効果を使える状況が手札に余裕のある有利な状況が主なので入れ替え候補でもあります。

セブンスロード・メイジ:2枚

攻撃力をダウンさせられる下級のため2枚採用です。
環環境はレベル7以上が主流のため、効果を生かせないタイミングが少ないです。ただ、複数枚引いたときに打点の低さが目立っため、2枚で止めています。

クリボット:3枚

枠がとられないかつダブルコストモンスターのため3枚採用です。
他のダブルコストとは違い、 3枠で済むためできる限り単体で強い下級を多く操用したいこのデッキとは相性が良いです。また、他のダブルコストだと弱い通常モンスターを採用しなければならないことが多く、特段理由がなければクリボット安定です。

粛聖のライト・ソーサラー:3枚

単体で強いのと打点が割と高めのため3枚採用しています。
このデッキはメタギアスが直接攻撃ができないため、メタギアスの横にいるモンスターがもう1体を処理したり直接攻撃を行います。そうなるとある程度打点が高いカードが重宝されますので採用しました。加えて打点も下げるので文句なしです。

輝岩竜:3枚

普通に強いので3枚。下級で唯一のドラゴン族になります。
1300以上はスキルのせいで採用できないのでろくなアタッカーが下級にいないため、このカードの存在がかなり大きいです。

魔法罠

右手に盾を左手に剣を

手向けを打つほど余裕のあるデッキではない十逆転要素が高いので採用しています。前述した剣盾メタギアスでワンショットを狙えたりとかなり優秀です。

火竜の熱閃:3枚

バック餘去罠が強い環境なので3枚。次の環境は2枚に減らしちゃってもいいかもしれないですね。下級ドラゴンが少ないので永久凍結のケアがしづらいので打たれないように祈ってます。

陰陽封陣:1枚


枠がないので1枚のみの採用です。
使ってみるとやっばり強いなと感じますね。マキシマムに対しての唯一の回答でもあります。

万能地雷グレイモヤ

無力化の方が強いんですが、盤面を減らして少しでもダメージを稼げるようにしたくて採用してます。破壊されないように祈りましょう。
マキシマムに対して回答がないなら無力化のほうがいいじゃんと思われがちですが、逆です。中途半端にマキシマムを見るのではなくしっかりと割り切ってほかデッキへの勝利を上げるようにしました。
まあそれを差し引いても無力化が強いのはわかりますけどね。

バッファード・スライム:1枚

強い。とりあえず入れとけ

火の粉のカーテン:1枚

2枚入れたいですが、そんな余裕はうちにはありません。2枚入れたいならよそのデッキを使いなさい。
ただ、スパークハーツガールを抜くなら入れ替え候補でもあります。

不採用カードたち

ここからが本編です。なんで採用できなかったかつらつらと書いてます。暇な人やこれから組む人に向けての注意喚起内容になります。

モンスター

青眼の白龍

やっぱりかっこいいわ

強いけど決定打にかける場面が多かったのでドラギアスのような単体でダメージが出るカードの方が相性が良かったです。

レッドアイズ+黒竜の雛


コストならストックパスターでいいですし、纏を使うならスキルはライジングでいいと思い不採用に。

ビックリードドラゴン

強かったですが、ドラギアス抜いてまで採用するものではないと感じました。

レベル5闇ドラゴンたち

スキルの上昇量こそ悪くないですが、こいつら出すならエンシェントでいいし、メタギアスのコストにならないしで強くないです。まあ通常だから神凰剣を採用しやすいか?そんな余裕ないか。
メタギアスのコストがレペル5でも行けたら強かった。。。強くないか、うん。

フェニックスドラゴン

動きの安定を狙うカードですが、そもそもフルメタルフィストの動きを安定させても弱いですし、1 枚しか採用できない闇以外の上級を拾ってくるのであればそっちのデッキ組めよってなってました。
フェニックスドラゴンは強い動きをより安定させるのが役割というのを再認識させてくれたのと同時にフルメタルフィストが強くなかったことを理解させられました。

セットアップたち

ダブルコストといえばこのカードですが、レベル6以下が攻撃できないとただでさえ稼げないダメージがさらに減ることになります。動きを安定させることがダメージ低下につながるわけですから本末転倒ですね。

シエスタトレーロ

単体で強いものの裏守備にしてしまうため、ダメージがあまり伸びなくなってしまいます。また、墓地を決行活用するデッキなので使いづらいタイミングも多々あり、不採用としました。バスターブレイダーが出てきたら採用候補になると考えてます。

スピーディー・パフォーマー

打点が低いモンスターがすでに多いので不採用としました。
下級を上げて攻撃するタイミングで都合よく粛聖や通常を引いてるとは限りませんしね。上振れカードだと思ってます。

魔法

死者への手向け

前回のnoteで環境にあってると評価しましたが、あくまで環境デッキでの話。手札に余裕もなく、デッキ自体も強くないので堅実さよりも剣盾の上振れ見た方がいいと考え不採用にしました。
スキル使用後に手札にレべル7が余るタイミングがあるため、それを考慮するのであれば採用してもよいと思います。ただ、その状況がメタギアス+レベル7を引いた時だけなので結構怪しいかなとも感じてます。

ドラゴニック・プレッシャー

ただでさえ強くないフルメタルフィストにあまり強くないドラゴンを多く入れる必要が出てくるため、レゾナンスぐらい強いスキルじゃないとおつりが来ないです。カードは強いのでスキルが強化されたときに考えましょう。

ゴースト・サイクロン

リミット③になっちゃったね。。。

リミット③に行った+専用バック除去があるので採用はいいかなって。。。

リターン・オブ・ドラゴン

これに枠を割いている余裕はないので不採用です。打つなら陰陽打ちたいね。

マジカル・ストリーム

下級に魔法使いが多いので永久凍結をケアするならこっちですが、あまり見ないカードをケアする必要はないので採用してません。

攻撃の無力化

強いですがこちらの盤面を残しても相手の盤面が残っていると勝てるか怪しいのでクレイモヤで爆発させた方が強いと考えての採用です。相手の盤面に2体2500以上がいる場合、メタギアスが残ったとしても追加で上級を引いてくる必要があります。

それなら1体をモヤで処理しつつ、返しに引いた上級で残りを処理したほうが強いと考えてのことです。

罠剣盾

カースオブドラゴンとかなり相性がいいため、採用していた時期もありますがそれ以外で使いづらいのもあって不採用となりました。ほかに有効に使えるのがストックバスターで主軸のカードでもないですね。

アドパンス・ロック

初期は採用していましたが、このデッキはダメージが出ないので遅延してて勝てるわけではないです。素直にほかの罠を採用しましょう。

楽器の独演

メタギアスの効果発動のための手札の要求値が高いのでできれば罠は安定した役割を持ったカードのほうがいいと思い不採用。悪くはないと思います。

キングス・ディグニティ

罠自体も強く、リミット③が少ないので繹用しやすいですが、悪魔族レベル1通常を入れないといけないです。このカード1枚で勝てる盤面もありますが、それ以上にデッキのカードが弱くなるのがよくないと考えて不採用としています。

地縛霊の誘い

これも強いんですが、火麺のように安定して盤面にモンスターが並ぶわけではなくムラのあるカードとなるため不採用としました.

最後に

次環境はワンちゃんありそうに見えてたぶんないです。サイバース強かったしね。
どうしてもメタギアスを使いたい人はぜひ組んでみてください。

余談ですが最終版の構築になるまでオバロにどうしても弱く、当たるたびにずっとキレてました。なので対面して負けた日は2回ぐらいしか回さなかったです。
何はともあれデュエルキングになれたのでいい思い出です。

次はパック追加があると思うのでそのタイミングでお会いしましょう。
ばいばーい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?