見出し画像

ソシオニクスタイピング質問 Ti編

1:

  • 「特定の条件にだけ適用できるものを、一般化すること」「一般化されたものを、特定の条件に適用できる形にすること(特殊化すること)」の具体例をあげてください。

わかりません

2:

  • 「論理的」とはどのようなものだと思いますか?

ロジックに矛盾がなく筋が通っているもの(詭弁ではない)

  • あなたの考える「論理的」の定義と、世間一般的な「論理的」の定義は一致していますか?それとも異なっていますか?

同じだと思います

3:

  • システムや分類、あるいは社会的組織にみられる「階層構造」とはどのようなものですか?「階層構造」という言葉を知らない小学生に言葉の意味を解説するつもりで、具体例を交えて説明してください。

学校なら
校長先生
教頭先生
学年主任
先生
学童
のように、レベル(階層)が分かれた仕組みのことです。それぞれの持つ役割があります。

  • あなたは「階層構造」に従う必要があると思いますか?

階層を構成するものが人(=相互作用を生む社会)であれば、従わなくてもいいと思います。

4:
以下①~⑥のどれか一問に、できるだけ詳しく答えてください。

  • ①「食器セット」と「スプーン」という概念にはどのような関係があると思いますか?

ご飯食べるときに使う道具

  • ②命題1「AはBではない」かつ「BはCではない」場合「AはCである」
     命題2「AとBは等しくない」かつ「AとCは等しくない」場合、「AとCは等しい」
     命題1、命題2のそれぞれについて、それは真か偽か、なぜそう考えたかを説明してください。

ごめんなさいもう文章が頭に入ってきません

  • ③ 次のテーマのうち、どれかひとつの分類を行ってみてください:「音楽ジャンルの分類」「乗り物の分類」「税金の分類」「燃料の分類」「動物の分類」

頑張って考えたけど絶妙にMECEにならなくて腹たつのでここは大味でいきます

動物
・脊椎動物と無脊椎動物

  • ④-1「分類」という言葉の意味を説明してください。
    ④-2どのような方法で「分類」すればいいと思いますか?
    ④-3なぜ「分類」が必要だと思いますか?
    ④-4どこで「分類」が活用されていますか?例を挙げて説明してください。

1. 属性分ける作業です
2.MECEに分けます
3. 構造化することができます
4. 収税 所得の階層に分けて累進課税

  • ⑤ 次の文章の論理的な誤りを説明してください:私たちは、本物の「野菜」を目にすることが出来ません。なぜなら「野菜」とは、私たちが生まれるよりずっと前、千年も昔に存在していたものだからです。

現在にも野菜はあります
なぜならそれらは今でも本当の野菜であると信じられているからです

  • ⑥ ソクラテスの言葉「無知の知(自分が無知であることを知ること)」について考えてください。この言葉は論理的ですか?

無知である状態を知ることはできます
なぜなら「知らない状態を認識すること」は可能だからです
状況として成立しますので、論理的だと言っていいです

5:

  • 情報を構造化して整理する必要性を感じることはありますか?また、そう感じるのはなぜですか?

あります
情報がこんがらがってわからなくなるからです
構造同士の作用も可視化できますし、再現性も増します

  • 情報を構造化して整理する方法として一般的によく使われる方法を説明してください。あなた自身の方法というより、世間一般的な方法を教えてください。

分類

  • あなた自身は、どのようにして情報を構造化して整理していますか?

整理できてません


感想
苦手すぎる
多分仕事上だったら頑張って考えるしそれっぽいことを答えるのだろうが、あくまで趣味なので嫌悪感が全面に出てしまった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?