各ポジション 選択肢 途中

            

CF

1CF
・相手CBがボールを観ている時、ボールホルダーに引き付けられた時、その相手CBの背後に裏抜け。
 ボール持っている選手がCBに向かってドリブルをすることで相手CBを引き付け、その裏にCFが抜ける
・味方がサイドからカットインしたら裏抜け。
 相手CBはボールを観るか出ていくため、その裏。
・サイドでボールホルダーが内側向いている時、手前CBの背後
 サイドでボールを持っている味方がカットインしたとき、内側を向いてスリーパス出せる時、手前のCBの視野外からCB裏に抜ける。
・プルアウェイ
 相手CBとCBの間にいれば膨らむ動きで相手CBの脇に移動。自分の前にスペースを作る。
・デスマルケ
 相手CBの脇にいれば少しずれて自分の前にスペースを作る。
 相手CBの脇でパスを受け、ファーストコントロールで前に出る。
・わざとオフサイドポジションにいる
 サイドにボールが入ったときにフリーで中で受けられるようにわざとオフサイドポジションに。
・ゴール前での相手CBとの駆け引きで相手DFの背後、相手CBがボールと自分を一緒に見られない位置に入る
 ゴール前での相手CBとの駆け引き。
・相手DFの背後から前に入り込む
・相手DFの前から背後に入り込む
・相手DFの前に入ると見せかけて背後に入り込む
・ゴール中央前、ファー詰め、マイナスを選択
 ボールがサイド深くに入ったときは周辺の状況を観てマイナス、ゴール中央前(相手GKとDFの間)、ファー詰めを選択。
・ゴール中央前に入り込む
 ゴール中央前を目指して走り込み、GKDF間クロスに合わせる
・サイド深くにボールがある時、わざと止まってマイナスクロスもらう
 マイナスが空いていればその場に止まって受ける。
・基本ゴール幅外からクロスに合わせない
 ボールサイドのポストより外側(ボール側)に立ってクロスを受けても、合わすのが難しいため、ゴール幅でポジショニングする。
・ニアで合わせようとするよりまずはゴール中央前で合わせることを考える
 ニアは合わすのが難しい。もちろん状況に応じてニアに入り込むこともある。
・シュート
 GKとの1vs1 シュート少し浮かす
相手GKの倒した足にシュートが当たらないように少し浮かす。
 縦回転&バウンドシュート
縦回転にすることでゴールに収める。横回転だとゴールから逸れていく可能性がある。バウンドさせることでゴール上にボールが飛んでいくのを防ぐのと、ボールに勢いをつける。
 相手DFを背負った状態からボールを横にずらしてシュート
ゴールに背を向けた状態から反転してシュート
 ループシュート
相手GKが倒れた時や、GKとゴールとの距離がある時などはループ
 シュートすると見せかけて相手GKを動かし流し込む
シュートフェイントでGKを動かしシュート。
 右or左にシュートすると見せかけて逆に流し込む
・ペナルティエリア内で収める
 再現性のあるゴール「カットイン→中の選手収める→後ろから入ってきた選手シュート」の形。
・カウンターの基点になる
 収める
・裏抜け
 下りる動きで相手DFを釣りだして裏。チェックの動き。
 オフサイドにならないように横になぞってから裏抜け。
・SB→相手SB裏
 SBがボールを持っている時に、WGが下りて相手SBを釣りだしたら相手SB裏が空くため、そこに走りこむ。
・アタカールエルバロン
 SBがボールを持っている時、アタカールエルバロンがあるかもしれないため裏抜けも考えておく。
・SBから斜めパスを受ける
 SBが持っている時に受けられる位置に移動する。SBの場所はプレスをかけられやすいためパスコースを提供。
・サイドからの逃げのキックを収める
 タッチライン際で追い詰められ前に蹴るしかない状況だと前にキックが来るかもしれないため収める準備をする。
・後ろでの回しにプレスをかけられ蹴ったキックを収める
 前へのキックがくるかもしれないため常に準備しておく。
・レイオフ
・CB→CF→AC
 CBが持っている時に下りてCBからパスを受けレイオフでACへ。
・下りて数的優位
 CBがボールを持っている時など中盤に下りて数的優位を作る。
・3 on line
・3人目の動きで裏抜けした選手へのパス
・ワンツー
・スローイン
 スローインをを収めてサポートに来た選手にパス
ペナ角付近で相手を背負いながら収めて下、裏抜けにきた選手にパス。
 3 on line
3 on lineの形で中央にいた選手の裏抜けに対してパス
 相手陣地深い位置 ゴールライン付近でスローを受ける
ゴールライン付近に入り込みボールを収め、下にサポートに来た選手にパス。
 自陣低い位置からのキックに反応する
自陣低い位置からのスローイン時に相手最終ライン裏へのキックや前へのキックに反応する
・ハーフスペースでプレー
 4-2-3-1の時などハーフスペースに斜め下りしてプレーする
・IH化
・大外裏に流れて受ける
 4-1-3-2などWGがいない時などにサイドに流れてパスを受ける。受けた後は斜め後ろに来た味方にパスorクロスなど
・中央に留まる
 動きすぎずに中央でプレー。
・味方の頭での反らしに対して反応
 裏に抜けたり
・フリックを受ける準備
 自分の前に味方が入ってきてパスを受けた時にフリックがあるかもしれないため準備しておく。
・自陣フリーキック時裏抜け
 自陣でファウルで受けた後すぐに裏に抜ける。
・セットプレー(フリーキック、スローイン、コーナーキック、ドロップボール)時クイックリスタート
・自陣サイド深くでボールを持っている時は、ボールサイドか中央にポジションを取っておく
 ボールサイドか中央にいないとボールホルダーは前へのパスコースがない状態。サイドで奪われてしまうかテキトーに蹴って相手ボールになる。例え片サイドでプレスをかけた時に相手に逆サイドに展開されたとしてもすぐに移動する。

CBがボールを持っている時
 ・中盤に下りて数的優位を作る
 ・CB→CF→AC
 ・ハーフスペースに斜め下りして受ける
 ・裏抜け
 ・前へのキックを収める

 SBがボールを持っている時
 ・相手SB裏に抜ける
 ・SBから中央への斜めパス
 ・3 on line
 ・アタカールエルバロン

相手DFMFライン間にボールがある時
 ・相手CB裏
 ・デスマルケ
 ・プルアウェイ

 WGがボールを持っている時
 ・相手CB裏(WGがカットインしたときなど)
 ・3 on line
 ・ワンツー 
  WGがペナルティーエリア付近でカットインしてきた時足元で受けてワンツー
 ・DFを背負いながら受ける 
  WGがペナルティーエリア付近でカットインしてきた時、DFを背負いながら足元で受けて後ろから入ってきた選手に渡す。

2CF
・サイドで味方が内側を向いた時に、片CFが手前の相手CBの視野外から裏抜けしたのに対して、逆の相手CBがそのCFに付いていけば中央が空くため、もう一人のCFはその中央に入り込む。 
・片CFが下り、その下りに対して相手CBが付いていけば、もう一人のCFは裏抜け。
・片CFの動きを見逃さない。片CFが斜めのランニングなどで相手DFを引き付けた時にできるスペース、パスコースに入り込む。

非保持
・カバーシャドウ
 CBやGKにプレスをかける時は後ろにいる相手選手を消しながら。
・相手ACへのパスコースを消す
・限定
 プレスをかける時にどちらかを完全に消し、誘いたい場所に誘導する。
・相手がサイドにボールを出した時、相手CHまで下りる
 相手のサイド→CHの形を消す。
FWがCBにプレスかける時 
 後ろの状況を観て(DF,MFがラインを押し上げられていない時にプレスに出ても無駄走りに。スペースができてしまう)
 サイドからCBにバックパスが出た時
 CBが後ろ向きになった時
 CBからCBへ横パスが出た時
 CBが外、サイドを向いた時
 ハーフスペース付近でボールを持っている時
 CBへのバックパス→プレスかける→CBからGKへバックパスさせる→GKまで2度追いプレス          
・3バックに対してCBを消しながらボールホルダーに寄せる
 サイドのCBにパスが出たら真ん中の選手を消しながら寄せる。
・片サイドにボールがある時、ボールサイドのFWがボールサイドの相手CBを消し、逆FWがボールサイドの相手CHまで移動し消す。スローイン時も同じ。
・相手のスローインに対してボールサイドの相手CBを消す
・相手のスローインに対してボールサイドの相手CBをわざと空けておいて、そこにスローさせプレスをかける
・相手ACへのマンマーク
・相手片CBに持たせる
 相手のCBにビルドアップ能力が低い選手がいればその選手に持たせる。片CBに片FWが近くに立つorプレスをかけて持たせるCBへのパスを誘う。
・被ロングカウンター時とにかく戻る
 中央に向かってとにかく戻る。ポジションなど関係なく我先に戻る。
・高い位置でボールロストした際のカウンタープレス
 ボールホルダーへのプレス。周辺の相手のマーク。

WG


・前へのドリブル(味方は後ろのパスコース提供)
 前へのドリブルをすることで相手DFを押し下げる。
 相手陣地深い位置に入る。
 味方の上りなど、動きを待つ。
 試合を止める。
・オーバーラップしてきた選手に時間とスペースを与えるために中にボールを動かしてパス
 中に晒すことで相手DFを中に引き付け外にスペースを、そして時間を提供。
・抜くドリブル
ドリブルで抜ける選手は貴重。
 キックフェイント→止める→縦突破
 踏み込み
 相手の間合いに入らない。相手の足が届かないところ。
 相手DFが斜めに戻ってきて自分の前に到達したらカットイン。
 ボール残してからの縦突破
 中にボールを晒してから縦突破
 斜め後ろに切り返す
・縦突破からのクロスorシュート
 抜き切らなくても緩急などで縦に出てクロス、シュートのコースを作る。
・裏抜け
 下りる動きで相手DFを引き付け裏
 ボールに近づいて足もとで受けると見せかけて裏
 外から相手DFの内側に回って裏
 味方が大外レーンでボールを持っている時、相手SBの内側から外側へ裏抜けする。パス出す選手は流し込む。
 相手DFが近づいてきたら裏
 オフサイドにならないように横に移動して裏
・ワンツー
・中にパスを出したら裏抜け
 サイドから中にパスを出すと相手DFはボールウォッチャーになるため裏抜けする。
・カットインクロス
 再現性のあるゴールの一つ。
 クロスはゴールに直接入るようなボール。
・チャンネルラン利用
 カットインクロス 味方がチャンネルランしたことで空くコースを使う。
 カットインシュート 味方がチャンネルランしたことで空くコースを使う。相手CHがチャンネルランに付いていけば中央が空く。
 相手CBとCBに間にパスを通す 味方のチャンネルランに相手CBが出てくれば相手CBとCBの間にスペースができるためそこを使う。
・カットインシュート
 ファーへのシュート
 ニアへのシュート
 ファーと見せかけてニア。
・抜き切らずにシュート
 斜め後ろに置きシュート
 横にずらしてシュート
 ボールは動かさずにそのままシュート
・角度45度付近からのシュート
 ゴールエリア角とペナルティエリア角の間付近からのシュート。基本はファーサイドを狙う。ワンタッチか2タッチで。
・ゴール前、カットイン→壁パス ワンツー
・カットインからの裏パス
 カットインで相手CBを釣りだし裏へパス。
・カットインからのCFの裏抜けに対するスルーパス
・CFが下りた時 裏抜け
 CFが下りた時に相手CBが付いていけば相手ラインの裏にスペースができるため裏抜けする。
・横断受け
 SBが持っている時にハーフスペース付近に入ってパスを受ける。
 受けて→スルーパス
 受けて→逆サイドへなど。
・IHが相手DFMFライン間で受けた時、裏抜け。再現性のあるゴール「CBSB間スルーパス」
・SBが持っている時(SBがサイドで追い込まれた時は特に)、下りる
 下りて相手DFを引き付けて裏にスペースを作る。
 下りてSBとワンツー
 裏に抜けると見せかけて下りて受ける(チェックの動き)
・SBが持っている時(SBがサイドで追い込まれた時は特に)、裏抜け
・SBからの縦パス、内側向く内側にドリブル
 SBからの縦パスを受けたあと内側を向いて中へパスor逆へorスルーパス。
 SBからの縦パスを相手DFを背負いながら受けて収めるor剥がす。
 縦パスをスルーし相手を剥がす。スルーでのターン
・中の選手にパスを出した後、後ろのサポート
 中の選手にパスを出した後、その選手の後ろ、下に回る。
・中にいる選手にボールが入った時、後ろ、下のサポート
 中にいる選手にパスが入ったら、後ろ、下に入ってパスコース提供。
・ファー詰め
 後ろ(ペナルティマーク付近)
 ゴール中央前
サイド深くにボールがある時に上3つのポイントのどこかに入る。
・チャンネルラン
 サイドに張るのではなく中でのプレーの時など。
・逆サイドのへのロングパス
・ゴールキック 蹴る時逆WGはタッチラインに立っておく。
 ゴールキックのセカンドボールを拾ったらすぐに張っているWGへパス。もし、相手ボールになったらすぐに戻る。自分のサイドの相手選手にパスが出たとしても視野外からボールをかっさらう。
・タッチライン際でボールに体を向けた状態でパスを受ける際、ファーストコントロールで対面のDFの方に向く
 対面のDFに背を見せたままコントロールすると後ろからプレスを受けるし、前への選択肢がなくなってしまう。コントロールと同時に前向く。
 

CBがボールを持っている時
 ・裏抜け

SBがボールを持っている時
 ・裏抜け CBSB間スルーパス
 ・横断受け
 ・SBの内側サポートへのパス
 SBから縦パス受けてアンダーラップしたSBへ
 ・下りることで相手SBを引き付ける
 相手SBを引き付けて相手SB裏にスペースを作る。
 ・下りて受けると見せかけて裏
 ・縦パス受けて収めるor剥がす
 ・縦パス受けて内側に運ぶ

サイド深くにボールがある時
・大外で合わせる
・マイナスで合わせる
・中央で合わせる

非保持
・外切りで相手CBに出た時に相手CBから相手CHにパスが出た場合、外切りした選手はサイドへのパスコースを消す動きをする
 相手CBから相手CHにパスが出たらすぐにパスコースを消す動きをすることで相手CHからのサイドへのパスを抑止できることも。

            

IH

・相手DFMFライン間で受ける
 ボールに対して斜めの位置にポジションをとる。もし斜めの位置ではなく縦の位置だとコントロールが難しくなる。
・相手DFMFライン間の相手CBとSBの間の前のスペースで受ける
 相手DFの間に立つことでフリーに。もし、相手SBがマークに来れば大外の選手が空く。
・相手CBとSBの間の前のスペースでパスをうけ、ターンし、CBSB間スルーパス
・CBが運んで来たらバックステップしてCBから離れる&相手MFラインの背後に入る
 CBが運んで来たら斜めに離れて受ける。CBの運びに対して相手MFのDFがアプローチに行った時に相手MFDFラインにいれば時間とスペースがある状態でパスを受けられる。
・相手最終ラインのDFを引き付ける
 相手CBに向かってドリブルをして釣りだす。そしてその相手CB裏を突く。
 立ち位置で相手CBを釣りだす。相手CBの前にわざと立って相手CBの注意を引き、下りる動きで釣りだし裏にスペースを作る。
 囮の動きで相手CBを動かす。相手CBの前を斜めに走り抜けることで相手CBを引き付けスペースを作る。
・チャンネルラン
 サイドにいる選手にボールが渡れば相手SBとCBの間を斜めに抜ける。
・チャンネルランからのクロス
 チャンネルランしてからのGKDF間クロスやマイナスクロスなど。再現性のあるゴール「サイド深くからのクロス 侵入方法:チャンネルラン」
・チャンネルランからのキープ
 チャンネルランからクロスを上げようとしても相手DFに付いてこられて無理だった場合、キープをしやり直す。
・チャンネルランからの後ろへのパス
 チャンネルランからのクロスが無理だった場合ミドルシュートを撃てる位置にいる味方にパス。チャンネルランすれば相手は下がるためミドルシュートを撃ちやすくなる。
・CFが下りた時、裏
 CFが下りた時に相手CBがついていけば裏にスペースができるためそこを狙う。
・裏抜け
・CB→IH→AC 
 IHが下りる時は一回相手DFの背後に入ってから下りる。少しでも相手DFとの距離を作る。
・CB→IH→逆CB
・CBがプレッシャーを受けている時、下りて受ける
 CBが横から相手FWに寄せられていたら下りて助ける。そこからACor逆CBなどにパスをしプレス回避。
・CBが突っ込むような運ぶドリブルをしたら斜めに離れる
 下りて受けようとすると窮屈になる。斜めに離れることでパスコースを提供するのとマークしている相手を引き付けることで運んだCB周辺にスペースを作る。
・ターン
 遠い足でのコントロールで剥がす
 スルーでのターン
 ボールを隠してターン
 パスを足元に止めて相手の足を止め緩急で剥がす
・相手を背負いながらパスを受けターンで剥がす
 基本は斜めの位置で受けるが下りながら縦パスを受ける時もあるため、その時のためにターンで剥がせるようにしておく。
・相手SBの前に立ち、大外の選手をフリーに
・3 on line
 サイドにボールがある時にCFの位置を確認する。サイドからのパスをスルーしたら裏に抜ける。
・3人目の動き
 サイドで持っている選手から自分を越えて中央の選手へパスが出れば裏に抜ける。
・SBから中央のCFへパスが出た時のサポート
 SBがサイドでプレスをかけられている時の回避の一つ「SB 中央への斜めパス」
・WGとのワンツー WG前サポート
・WGとのワンツー WG後ろ、下サポート
・フリック
・ワンタッチでのミドルシュート
 再現性のあるゴール「ワンタッチでのミドルシュート」。
・CFの動きに対してのスルーパス
・斜め下り
 ビルドアップの状況によっては斜め下りする。
 斜め下りしてSBを高い位置に上げる。
・大外流れ
 相手WGがSBに誘い出されてできるサイドのスペースに流れる。この際WGが相手SBをピン留め。
もし、大外流れでの受けに対して相手DFが寄せてきた時はWGへパスし、WGはパスを受け中に入る。「IH 大外流れ」→「WG 内側向く」のセット
・2CH化
 ACの横に下りて2CHにすることでボール保持安定化。
・ペナ角付近で持っている味方への内側からの大回り、オーバーラップ
・縦パスをフリック
 ライン間で縦パスを受ける時に相手DFが背後から奪いに来たらフリックで剥がす。
・縦パスをレイオフ
 ライン間で縦パスを受ける時に相手DFが背後から奪いに来たらレイオフをし、プレスを回避し、レイオフした後は裏に抜ける。

CBがボールを持っている時
・相手DFMFライン間で待ち、縦パス受ける
・CBがプレッシャーを受けていれば下りて受ける、助ける
・相手DFMFライン間にいないときに、CBが運ぶドリブルすれば、バックステップでライン間まで下がる
・CBが突っ込むだけの運ぶドリブルをすれば、斜めに離れたりしてパスコース提供
・斜め下り
・CB→IH→AC
・CB→IH→逆CB
・裏抜け
・CFが下りて相手CBが付いていけば裏抜け
・斜めの位置で受ける
・状況に合わせて下りてCH化

SBがボールを持っている時
・SBの前(大外or6レーン目)に流れてパスを受ける
相手DFが付いてくれば中央にスペースができることも。
・SBが相手MFの背後で受けたならば斜めパスの処理の準備
3 on line、3人目の動き。
斜めパスをコントールしDFに向かってドリブル。
斜めパスをコントールしスルーパス。など。
・SB→中央
SBから直接パスを受ける。
SBからCFのパスに対してCFのサポート

WGがボールを持っている時
・チャンネルラン
・WGとのワンツー WGが裏
・WGとのワンツー WGが後ろサポート
・逆WGがドリブルしている時に、逆IHがチャンネルランして相手DFを引き付けた時中央があくため、その中央に入り込む。
・ワンタッチでのミドルシュート
・WGの外を回りサイド深くに侵入 オーバーラップ
・逆WGがカットインした時、相手GKDF間に入り込む。もしくはカットインクロスに合わせる。

サイド深くにボールがある時
・CFが大外にいる時は中央に入り込む
・大外でGKDF間クロスを待っている味方がいなければGKDF間に入りこむ
・マイナス

            

OMF


・相手DFMFライン間でパスを受ける
・パスを受けられる位置に立つ
・ボールサイドに寄る
・ハーフスペースで受ける
・CBSB間スルーパス
・相手最終ラインのDFを引き付ける
・ターン 
 遠い足でのコントロールで剥がす 
 スルーでのターン 
 ボールを隠してターン
・相手を背負いながらパスを受けターン
・裏パス
・CF下りたら裏
・裏抜け
・ワンツー
・フリック
・チャンネルラン
・大外流れ
・斜め下り

CBがボールを持っている時

SBがボールを持っている時

           

AC


・相手FWMFライン間に留まる
・相手FWの間に入る。ライン上
ライン上に立つことで相手FWを中央に引き付け、CBの前へのパス、運ぶコースを作る。
ライン上でパスを受けることで相手を誘い出す。CBとのパス交換で相手FWにプレスをかけさせることでフリーになる。
・CB→IH→AC
状況によっては列上げする
・CB→CF→AC
状況によっては列上げする
・CBが運ぶドリブルで後ろにスペースを作ったときはスペースを埋める
 CBが運んだ後にスペースを埋めないとボールを奪われた場合、自分たちで作った広大なスペースを使われてしまう。
・SB、サイドからのパス
 サイドにボールがある時は相手FWの間に立ったりせず、中央で受けられる位置をとる。
 受けられる位置にいないとサイドからの選択肢が前か後ろのみになってしまい、サイドで奪われる可能性が高まる。サイドから中央で受けることでプレス回避、揺さぶりが可能に。
・横からの受け 逆を向く
 横にいる選手からパスを受けたら遠い足でコントロール逆を向く。
パスを受ける前に逆サイド、前の情報を入れておくことでプレーがスムーズに。
・マンマークされている時は、DFを引き連れることでスペースを作る
 マンマークされているなら中央から動かずにCBの前へのパス、運ぶコース、スペースを作ったりする。
・ターン
  遠い足でのコントロールで剥がす
 スルーでのターン
 ボール隠してターンなど
・列上げ
 サイドにボールがある時など列上げすることでパスコース提供。
WGがパスを受けた時など列上げし、中央へのパスコース提供。
・受けられる位置に移動する
小さい幅(横はペナ幅、縦は相手FWMFの間)で左右に動きCBから受けられる位置に立つ。パスコースを作る。動きすぎない。最小限。
・遊びのパス
 遊びのパスをすることで相手のプレスを誘い、スペース、フリーな味方を作り出す。
・サリーダラボルピアーナ
 相手のプレスの仕方などをみてCBとCBの間に下りる。周りはそれに連動してポジショニング。
相手が2CBに2FWでプレスをかけてきてうまく剥がせない時など。相手FWがプレスをかけてこないなら基本は下りない。状況を観て。
・縦パス
 基本は縦パスは入れない。相手のスライドが間に合っていなかったり、相手DFとMFの間がすごく開いてて味方がライン間でドフリーの時などに縦パスを選択。
・裏へのパス
 前線の選手の動きは見ておく。
・アタカールエルバロン
CBからSBにボールが出た時、SBに少し寄りワンタッチで相手最終ライン裏へ蹴る。相手のラインが高い時や、相手最終ラインがラインを下げるのを怠る傾向がある時などは特に有効。
・ロングパス
・サイドチェンジ
左右へのロングパス。アイソレーションでフリーになっている選手へのパスなど。
・展開
・揺さぶり
サイドからボールを受けた時など逆サイドに展開し、相手を揺さぶる。同サイドにパスをしても奪われる可能性高い。
・逆ポケットへの浮き球パス
再現性のあるゴールの形。アタッキングゾーンでサイドからパスを受けた時など。
・ワンタッチでのミドルシュート
WGがカットインしそうなとき、味方がチェンネルランしたときなどは中央高い位置に入り込みワンタッチでのミドルシュートを狙う。
・アタッキングゾーンに入れば高い位置に
高い位置でパスを受け、左右に揺さぶる、逆ポケットへの浮き球パス、ワンタッチでのミドルシュート、ボールロスト後のカウンター潰しなどをしやすいように。
・CB→AC→SB
相手のプレス次第ではSBがフリーになることがあるため、CBからパスを受けてフリーのSBへというように経由点になる。
・GKからの縦パスを受けても前向こうとしない
 そもそも縦パスをターンするのは難しく危険。無理に前を無効として奪られることを避けるために後ろに下げるかワンタッチor2タッチ目でサイド向かって蹴る。もちろんフリーであればターンする。
・プレスバック、背後からのボール奪取
ボールホルダーの視野外から奪いきる。CBと連携して奪いきる。
・スライド
・カウンター潰し
・ボールを持っているCBに対して斜めの位置 CB→AC→ライン間
 CBに対して斜めの位置に立ち、体も斜めに。CBからパスを受け、ライン間へパス。体が斜めじゃなければライン間へのパスが難しくなる。

CBがボールを持っている時
・相手FWMFライン間に留まる
・下り、サリーダラボルピアーナ
・相手FWのライン上に立つ
・相手FWを引き付けてCBにスペースを与える
・受けられる位置に移動する
・CB→IH→AC
・CB→CF→AC
・CB→AC→SB
・CBが運んだ時のカバー

SBがボールを持っている時
・中へのパスコース提供
・アタカールエルバロン
・逆への展開

2CH
・大外流れ
後ろでのパス回し、SBが低い位置、3バックなどで相手SHを誘い出し、相手SHの後ろにスペースを作る。そこにCHの一人が流れて受ける。
・GKが持っているときなど、中央へのパスコースを消さない。
・一人が列上げ
・2CHで相手MFを釣りだす
 2CHで相手MFを釣りだし、相手DFMFライン間を広げる。
 2CHなためすぐ横へのパスが可能。パスを受けたCHに相手がプレスをかけてくれば横のCHへパスをし、プレスをかけてきた相手選手の裏にパスを送る。

          

SB


・WGに出した後の内側サポート
・タッチライン際で受ける時、体を開く
 遠い足で少し流したコントロールをする。ピッチ全体が見える、縦斜め横にパスができる、横断ドリブルができるようにコントロール。
・相手SB裏へのパス(サイドで追い込まれた時は特に)
・中央への斜めパス(サイドで追い込まれた時は特に)前向いた状態。
・CBなどからパスを受ける時に、前を向けない状態であればワンタッチでCF目掛けて蹴る。
 自分の体の体勢が悪い時(自陣ゴールに体が向いている時など)にパスが来た場合、コントールしてしまうと後ろからプレスに来ている相手に奪われる可能性があるため、無理せずCF目掛けて蹴る。
・WGへの縦パス
・内側から外に向かって裏抜けする味方に流し込む
・相手MFの斜め後ろに立つ 
・相手DFMFライン間への斜めパス
・相手FWMFライン間にいる味方へのパス、中へのパス
・相手DFMFライン間のスペースへのポジショニング
・CB、GKへのバックパスでのやり直し
・CBSB間スルーパス
・縦パス
・裏パス
・大外へのパス
・ペナルティアーク横からのミドルシュート
 ペナルティアークの横付近からのミドルシュート。
・ペナ角付近からのクロス
 前にいる選手からのパスをクロス、自分で持ち上がってきてからのクロス。
・6レーン目に立つ
・タッチライン際に立つ
・横断ドリブル
・味方の斜め下りに連動して大外高い位置
・WGが中に入ったら大外駆け上がる
・WGへの後ろのサポート
・サリーダラボルピアーナしたら高い位置
・相手最終ライン裏への抜け出し
・オーバーラップ
アイソレーションしてるWGへパスが入った時、駆け上がる。
・アンダーラップ
・チャンネルラン
・アタッキングゾーンでボールを持っている時、中にパスを出したら裏抜け。
・アタッキングゾーンにボールある時、内側低い位置、残る
・        〃               、逆SBはペナ角付近に立つ
・                             〃                          、中央高い位置に入る
・CH化 
・中に入って相手DFを引き付け、WGへのパスコースを作る。
・相手DFMFライン間まで上がってサイドにボールが入ればチャンネルラン。
非保持
・内側に相手がいる+WGが大外の相手選手に対応できる時、大外出て行かない
・内側に相手がいる+WGが大外の相手選手に対応できない時、大外出て行かない。WGの対応待つ、スライド待つ
・内側に相手がいる+味方がその選手に対応している時、大外出ていく
・内側に相手がいない時+WGが大外の相手選手に対応できる時、中で待つ
・内側に相手がいない時+WGが大外の相手選手に対応できない時、大外出て行く
・相手がオーバーラップしている時、まずはボールホルダーを遅らせ味方のサポートを待ち、味方が来ればオーバーラップしている相手選手に付く
・相手がバックパスなどしたときはライン上げる
・相手が蹴ってきそうであればライン下げる
・ペルムータ
 背後使われた時にCBが出ていき対応すれば、SBはCBの位置まで戻る。
・「WG 相手DFが自分の前に到達したらカットイン」を防ぐために相手の前に完全に入らない、中を消しながら対応
 ボールを持っている相手に対して斜めに戻ってきて対応する場合、カットイン、中を消しながら対応。もし完全に相手の前に入ってしまうとカットインされてしまう。

CBがボールを持っている時
・6レーン目に立つ
・タッチライン際に立つ
・CH化する
・相手DFMFライン間に入る
・味方が斜め下りしたら高い位置
・サリーダラボルピアーナしたら高い位置

  
           

CB


・もう一人のCBと横並びにならない
・基本コントロールは外に流さない。簡単に体を外に向けない。
 ボールを流したコントロールをしてしまうと次出す先が相手にバレてしまいプレスを受けやすくなる。流したならばサイドに出すのではなくサイドに出すと見せかけて縦、斜めパス。
 体を外に向けてしまうと相手FWのプレスがかかり外に誘導されやすくなる。
・SBにパスを出した時、持っている時、下がる
・SBへのパス 
 SBの遠い足に出す。SBが次のプレーがしやすいようなパスを出す。
・GKが持っている時、GK横まで下がる
・スローイン時下がる
・WGが持っているときなどサイドにボールがある時は、そのサイドに寄る
・WGへのパス
 SBが中に入ってWGへのパスコースを作った時など。カットされないように速いパスを出す。
・CBとCBの距離が近すぎたり、遠すぎたりしないようにする
・自分の前にスペースを作る
・相手FWの前に立たない
・相手陣地でプレーしている時は、ハーフウェイラインの前に立つ
・揺さぶってからの縦パス
・持ち運びで相手のプレスを剥がす
 ボールの移動中に相手がプレスをかけてくれば持ち出してプレスを剥がす。
・運ぶドリブル 
 1.相手を引き付けるための運ぶドリブル
  相手を引き付けるために運ぶ。相手と相手の間に向かってドリブルするのではなく、相手/人に向かってドリブルする。
相手SHに向かってドリブルをし引き付け、大外の選手に時間とスペースを与えたり、相手IH、CH、CFに向かってドリブルをし引き付け、その選手の裏を使ったり。
 2.相手ゴール/陣地に近づくための運ぶドリブル
  自陣低い位置にいる時など前に相手がいない、スペースがある時は運ぶ。
  片サイドでボールを繋ぎ相手を片サイドに集めた時などに逆サイドのCBがパスを受けたら、そのCBは運ぶ。片サイド→逆CB→運ぶ→ライン間の味方にパス。基本はライン間の選手に出す。サイドにいる選手に出すにしてもサイドにいる相手を引き付けてから。その相手選手を引き付けずにサイドにいる味方に出しても窮屈になって奪われるだけ。
 3.前にいる味方へのパスの距離を短くするための運ぶドリブル
  ライン間などにいる味方にパスを出したいが距離があるため正確性に欠けるかもしれない時など、運ぶことで味方との距離を短くしパスの正確性を上げる。

 突っ込むような運ぶドリブルはしない。
 すでにハーフウェイライン付近/相手ゴール陣地の近くにいるのにそこからさらにドリブルするようなことは基本しない。ハーフウェイライン付近から運ぶ選択を選んでしまうのは周りの立ち位置が悪いからなのかもしれない。
 基本は運びすぎない。運びすぎても窮屈になるだけ。

・ボールを持ったまま止まる
 止まることで相手を引き付ける動かす誘い出す。相手が動いたことであく味方、スペースを使う。
・CB→IH→AC
・CB→CF→AC
・CHへのパス
・逆サイドへのロングパス
・斜めパス
・裏へのパス
 まずは遠くを観る。
・CBSB間スルーパス
・列上げ
・カウンター潰し

非保持
・ライン上げる
・ライン下げる
相手SBが前向きでボールを持っていなくても、アタカールエルバロンがあるかもしれないため少し下げるor下げる準備をしておく。
・スルーパスへの対応
 サイドでボールを持っている相手選手が内側向いた時スルーパスのパスコースを消す。
 ボールを持っている選手がスルーパス出しそうであればコースに入る。
 ボールサイドのCBはスルーパスのコースを消す。逆のCBは相手FWの前に入る。ボールサイドのCBがパスコース消す時にグッと下がるため、そのラインまで下りて相手FWの前に入る。
 スルーパスが出る前にパスコースに入ってしまうと逆を取られる可能性があるため、パスが出た出そうになったらコースに入る。
・相手がライン間にいる選手に縦パスを入れてきたら前に出て潰す
 縦パスを受ける相手選手は後ろ向きでのコントールになるためうしろからガッツリとアプローチ。離れない。CB自身で奪いきるかCHがプレスバックして奪いきるか。
・CHと連携して奪いきる。
1vs1になったとき、飛び込まずにディレイし味方の戻りを待つ&どちらかを切る(相手選手の利き足を)。どっちかに相手を誘導し、プレスバックしてきた選手が視野外から奪いきる。
・クリアはボール来た方の外へ
 中央にクリアしない。中央だと相手に拾われて危険な状況になる可能性が高い。
・背負って受ける相手に対して半身にならない
 背中をCB側に向けて受けようとする相手に対しては、半身にならずにガッツリと付く。半身になると空いている方を使われて簡単に抜かれる。
・背負って受けようとする相手に対してわざと離れる。
 相手が手を使ってCBの居場所を確認するような選手であればわざと離れることで居場所を分からせない。もし、相手が前を向けば向いた瞬間に奪う。
・自分が前に出たことで後ろが同数や数的不利になる場合は必ず奪いきるかファウルで止める
 相手が自分たちの最終ラインに対して何人いるのか確認しておく。2CFなのか1CFなのかも。
自分の前でフリーで受けようとする相手に出て行ったがかわせれてしまった場合、もし後ろが同数や数的不利だと一気にピンチになる。
・ペナルティエリア内では飛び込まずに付いていく
 ペナルティエリア内ではボールホルダーに対して飛び込まずに、相手に付いていく。
・シュートブロックする際は手を後ろに
 ハンドにならないように
・シュートブロックする際は股下を閉じる
 股下を通されるとGKは反応が難しい。
 片膝を地面に付けるか両足で近づけるか。
・カバーリング
・インターセプト
・相手が相手陣地からGKとCBの間に高いボールを蹴ってきた場合、そのボールを落とさない
 ボールを落としてしまうとそのあとの対応が難しくなり、相手にかっさられる可能性がある。とにかく触る。
・クロス対応 相手と横並びにならない 下がる
 相手が見える位置に立つ。相手と横並びになってしまうと相手とボールを観るのが難しくなる。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?