AC 選択肢 途中

状況、チームのやり方によって

AC


保持


・相手FWMFライン間に留まる
 無駄に動かない。無駄に下りない。


・相手FWの間に入る。ライン上
ライン上に立つことで相手FWを中央に引き付け、CBの前へのパス、運ぶコースを作る。
ライン上でパスを受けることで相手を誘い出す。CBとのパス交換で相手FWにプレスをかけさせることでフリーになる。

・相手DFの背後に入って受ける

・CB→IH→AC
 自分が相手FWのすぐ近くにいる時にCBがパスを出した時など状況によっては列上げする


・CB→CF→AC
状況によっては列上げする


・CBが運ぶドリブルで後ろにスペースを作ったときはスペースを埋める
 CBが運んだ後にスペースを埋めないとボールを奪われた場合、CBが作った広大なスペースを使われてしまう。


・SB、サイドからのパス
 サイドにボールがある時は相手FWの間に立ったりせず、中央で受けられる位置をとる。
 受けられる位置にいないとサイドからの選択肢が前か後ろのみになってしまい、サイドで奪われる可能性が高まる。サイドから中央で受けることでプレス回避、揺さぶりが可能に。
↓よくない例


・横からの受け 逆を向く
 横にいる選手からパスを受けたら遠い足でコントロールし、逆を向く。
パスを受ける前に逆サイド、前の情報を入れておくことでプレーがスムーズに。
・情報
 自分の背後など見えないところを観て情報を得る。味方、相手、スペースなど。
もちらん体が向いているサイドの情報も得る。逆サイドを観ることばかり意識して首振りしてるが同サイドでドフリーの味方を見落とすということがないように。
 ワンタッチや2タッチでパス。


・ボールを持っているCBに対して斜めの位置 CB→AC→ライン間
 CBに対して斜めの位置に立ち、体も斜めに。CBからパスを受け、ライン間へパス。体が斜めじゃなければライン間へのパスが難しくなる。



・マンマークされている時は、DFを引き連れることでスペースを作る
 マンマークされているなら基本中央から動かずにCBの前へのパス、運ぶコース、スペースを作ったりする。
 サイドにボールがある時などはわざとボールサイドによって逆CBに時間とスペースを与えたり。


・ターン
 vs前から(自分は前向き)
 vs斜め前から(自分は前向き)
 vs背後から
 vs斜め背後から
  遠い足でのコントロールで剥がす
 スルーでのターン
 ボール隠してターンなど
・中を観た状態から外へのパス
 中にパスを通すと相手に思わせて外にパスを出す。相手を動かす、相手を動かし受け手に時間とスペースを与える、相手のパスカットを防ぐ。
・外に体を向けた状態からの中へのパス
 外にパスを通すと見せかけて中へパスを出す。
・出す場所を予測させない
・列上げ
 サイドにボールがある時など列上げすることでパスコース提供。
 アタッキングゾーンでWGがパスを受けた時など列上げし、中央へのパスコース提供。




・受けられる位置に移動する
小さい幅(横はペナ幅、縦は相手FWMFの間)で左右に動きCBから受けられる位置に立つ。パスコースを作る。動きすぎない。最小限。


・遊びのパス
 遊びのパスをすることで相手のプレスを誘い、スペース、フリーな味方を作り出す。
・サリーダラボルピアーナ
 相手のプレスの仕方などをみてCBとCBの間に下りる。周りはそれに連動してポジショニング。
相手が2CBに2FWでプレスをかけてきてうまく剥がせない時など。
相手FWがプレスをかけてこないなら基本は下りない。
・縦パス
 基本は縦パスは入れない。相手のスライドが間に合っていなかったり、相手DFとMFの間がすごく開いてて味方がライン間でドフリーの時などに縦パスを選択。
・裏へのパス
 前線の選手の動きは見ておく。
・アタカールエルバロン
 CBからSBにボールが出た時、SBに少し寄りワンタッチで相手最終ライン裏へ蹴る。相手のラインが高い時や、相手最終ラインがラインを下げるのを怠る傾向がある時などは特に有効。
 


・ロングパス
・サイドチェンジ
左右へのロングパス。アイソレーションでフリーになっている選手へのパスなど。
・展開
 サイドからボールを受けた時など逆サイドに展開し、相手を揺さぶる。同サイドにパスをしても狭いし奪われる可能性高い。
・揺さぶり
 相手FWMFライン間でパス受け逆に展開したり前に入れたり。
・逆ポケットへの浮き球パス
再現性のあるゴールの形。アタッキングゾーンでサイドからパスを受けた時など。
・ワンタッチでのミドルシュート
WGがカットインしそうなとき、味方がチェンネルランしたときなどは中央高い位置に入り込みワンタッチでのミドルシュートを狙う。
・アタッキングゾーンに入れば高い位置に
高い位置でパスを受け、左右に揺さぶる、逆ポケットへの浮き球パス、ワンタッチでのミドルシュート、ボールロスト後のカウンター潰しなどをしやすいように。
・カウンター潰し
 相手陣地でボールを失った際相手が中央にいる選手にパスを出したらその受け手を潰しボール奪取。カウンターへ。
・CB→AC→SB
相手のプレス次第ではSBがフリーになることがあるため、CBからパスを受けてフリーのSBへというように経由点になる。


・GKからの縦パスを受けても前向こうとしない
 そもそも縦パスをターンするのは難しく危険。無理に前を向こうとして奪られることを避ける。GKに寄せる選手が寄せる前に付いてた味方がフリー0になることが多いためその選手にパスをしたり、もし出す場所がないのにGKがパスしてきやがったらGKに返すかワンタッチor2タッチ目でサイド向かって蹴る。もちろんフリーであればターンする。

・経由
 GKからのパスをフリーになる味方にパス。GKにプレスをかけた相手の後ろにいる味方はフリーになることが多い。そこに届ける。
なるべく逆足でパスを出す。↓のシーンで言えば左足で届ける。右足で届けようとすると足を開こうとして開きすぎてパスミスになってしまうことがある。

・GKにプレスにかけた相手の後ろのフリーになった味方に相手がマークしにきたらその裏を突く。


2DH
・大外流れ
後ろでのパス回し、SBが低い位置、3バックなどで相手SHを誘い出し、相手SHの後ろにスペースを作る。そこにDHの一人が流れて受ける。
・GKが持っているときなど、中央へのパスコースを消さない。
・一人が列上げ
・2DHで相手MFを釣りだす
 2DHで相手MFを釣りだし、相手DFMFライン間を広げる。
 2DHなためすぐ横へのパスが可能。パスを受けたCHに相手がプレスをかけてくれば横のDHへパスをし、プレスをかけてきた相手選手の裏にパスを送る。

CBがボールを持っている時
・相手FWMFライン間に留まる
・下り、サリーダラボルピアーナ
・相手FWのライン上に立つ
・相手FWを引き付けてCBにスペースを与える
・受けられる位置に移動する
・CB→IH→AC
・CB→CF→AC
・CB→AC→SB
・CBが運んだ時のカバー

SBがボールを持っている時
・中へのパスコース提供
・アタカールエルバロン
・逆への展開


非保持


・背後からのボール奪取
 ボールホルダーの視野外から奪いきる。
・CBと連携して奪いきる。
 CBがボールホルダーをどちらかに誘導し、ACが背後から奪いきる。
・プレスバック
・被カウンター時猛ダッシュで戻る
・セットプレー時など相手GKがキャッチしたら邪魔をする。
 早い配球からのカウンターをさせない。
・ファウルになったあとボールの前に立つ
 相手に早いリスタートをさせない。
・スライド
 ボールサイドにスライドしスペース埋める
・スライド 味方の動きに合わせる ボール→味方→相手
・相手をマンマーク
 相手IHなどマンマークし自由にさせない。
・カウンター潰し
・相手DHが後ろ向きでボールを持っている時プレスにいく。
・相手DHが後ろ向きでパスを受けようとしている時出て行く。
・ボール周辺の雲行き
 どこにパスがきそうか次の展開はどうなるか予測し動く
・インターセプト
 相手のパスが弱い時
 ボールホルダーが自分を認識できていない時
  ボールホルダーから自分が人の影になって見えていない時。自分の近くの選手はフリーだと思うためパスを出す可能性がある。パスを出せばカットできる。
 出す先が分かり切っている時など
  味方の限定プレスなどで出す先が限られいる時などインターセプト狙う。
  相手がガッツリパス出す先をみてパスを出した時など。
・自陣サイド深くでの1vs1に対して加勢して2vs1を作る
 SBが縦を切り、ACは中を消す。
・相手のクロスに対してマイナスクロスを消す

・CBが出て行った時など最終ラインの間にスペースができたなら下りて埋める
・相手のチャンネルランする選手に付いていく


 

          

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?