見出し画像

MX4Dと4DXを比較してみた。

※当記事ではネタバレあり、ご注意を。

1.はじめに

皆さんは、映画館におけるMX4D上映と4DX上映を体験したことはありますか?
この2つの上映では、映画でのアクション、風、雨などをシアター内に発生し、身をもって映画の世界観を体験することができます。

しかも2種類あるのです。TOHO系列などはMX4D、イオンシネマ、ユナイテッドシネマなどは4DX。

せっかくなので、「呪術廻戦0」で2種類とも体験してきました。

ちなみに、注意点として
・どちらも荷物・上着ともにロッカーに預けた方が良いかもしれません。
・飲食物は、ドリンクのみの方が良いかもしれません。
アクションシーンの時に飛ばされる可能性があります笑

2.まずはMX4D。

MX4D。TOHOシネマズ府中にて
この日は満席でした。


・風→そよ風を体感する事が出来ます。

・水しぶき→座席の両側から降ってくる。

・座席の動き方→上下・左右・前後に動く。激しいがやや控えめなので、お初の方はMX4Dの方が良い印象。

・その他→照明演出あり。シアターの両側に5色のストロボが装備されており、臨場感が出る。

3.次に、4DX

4DX。イオンシネマシアタス調布にて。
特典第4弾が思ったより大きくて、中身も超濃い!!


・風→シーンに合わせてそよ風・強風が使い分けられている。シアターの両端にサーキュレーターが付いており、しっかり風の強さを感じることができた。

・水しぶき→座席の両側に加え、前からも飛んでくる。思ったより濡れました。

・座席の動き方→基本的にはMX4Ðと同じで上下・左右・前後に動くが、アクションシーンでは飛ばされそうな位激しい。
さらに、少し角度が変わるシーンでも動きがあり、映画と殆ど同じような動きを体感出来る。
振動も凄く、アクションシーンはほぼ同様と言って良いくらい。

・その他→スクリーン付近で霧が出てきて、さらにシアターと一体になるように雨や雪、シャボン玉が降ってくる!
また、白のライトも装備されていました。
 

4.結局どっちがおすすめなの?

好みは人それぞれあると思いますが、
個人的には4DXが好みでした。

ただ、個人的には4DXはアクションがかなり激しいと思ったので、まずはMX4Dを観て、後日4DXを観るのが一番良いのかもしれません。

そして、作品によってアクションなどが異なると思うので、MX4D・4DXを観る前にまずは通常版から観るとより楽しめるかと思います。

MX4D・4DXはともに追加料金がかかる
ので、比較の際は是非お財布に相談を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?