見出し画像

闇の基礎知識講座 第2回

こんばんは、闇と光の伝道師、愛を叫ぶじゅにーです。

今日は闇の基本講座第2回。

別に難しい事なんてないんですよ。

「あれ?どうしてだろう?」

全てはその小さな疑問から始まるんです。

そこで鵜呑みにして立ち止まるか、疑問を持って調べてみるか。

そこで行動が変わっていくんです。

今回は題材はシンプルに、コメンテーターとしてあの2人を呼んでみました。

あなたの貴重なお時間、少しだけお裾分け下さいませ<(_ _)>



では、コメンテーターのお二人、よろしくお願いします。


「ヨシヒコよ、この防護服は余の屋敷にも採り入れるべきではないのか?」

「閣下、また変なものに影響を受けておりますな?」

「ウイルスを完全シャットアウトだと言うではないか。頼もしいであろう?」

「百歩譲って客人用に採り入れるとしましょうか。で、屋敷で働く者達はどうされます?」

「客人は客人、使用人は使用人じゃ。使用人はどこから来るか分かっていても、客人はそうではないからのう。」

「使用人も外から、電車やバスでやってくるのですぞ?客人と何ら変わりませぬ。」

「然らば、使用人にも全員じゃ!」

「それで仕事になると思われますか?」

「そんなもの無理に決まっておろう。」

「ではなんのために屋敷に来るのです?」

「防護服を…着る為じゃ。」

「…支離滅裂な事を仰られている自覚はありますな?」

「で、では使用人は体調管理をしっかりした上で無しで構わぬ。客人には着て頂こうぞ!」

「ならば、客人にも体調管理した上で来訪頂ければ良いのでは有りませぬか?」

「では、これはいつ使えば良いのじゃ?」

「だから最初から言っているでしょう。役に立ちませぬと。」

「…これ一つ¥132,000であったな。どうしたもんかの?」

「宇宙に行く演劇にでも使われたら如何です?」

「…高い衣装じゃな。」



もしサポートして頂けるなら泣いて喜びます。サポートして頂いた分は、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。