見出し画像

ベネット、ごめん。

ごきげんよう、みけこです。
今回はイベントの感想を書いていこうと思うのですが……
ぼくには原神プレイヤーとして致命的な欠点がありまして……
今回のイベントで”彼”が取り上げられたのでそのことを記事にしていこうと思います……



イベントストーリー所感


ストーリーを通してベネットを匂わせるだけでモブがひと悶着して仲直りするというよくある世界任務のような内容でしたね。
右と左に移動するだけでお話が終わったのでさっくり終わりました。
ところであの関西弁、テイワットのどこが由来なんですかね?

プレイアブルキャラが登場しないストーリーの大体がボイス無しなので、今回もテキストのみでしたね。フォンテーヌ実装で頑張りすぎたからイベントにかけるコストがなかったのかなって思っちゃいました。
まぁ全くつまらなかったということもなくこういう街の一角でちょっとした事件やイベントが起こるのもRPGの醍醐味なので、いい刺激になりました。

街の隅の方だとは思いますが、それでもフォンテーヌ廷はどこも一等地で家賃も相当高いのではないかと思います。
この時計屋とおもちゃ屋、わだかまりが晴れずにうだうだやっていましたが相当売り上げているに違いありません。

北国銀行(自称・おもちゃ売り)と手を組む可能性があるということで今後も伸び代のあるお店のようです。
今後のイベントにも登場してきそうですね。

いまは捕まってますけどね


ミニゲーム


👍の手でスライムを潰すの怖くて泣いた

スライムかわいそう

ミニゲーム自体は目押しで簡単に終わる簡単な難易度でしたが、リズムゲーム向けに作られた曲ではないせいか、なんの音に合わせてスライムが配置されているかがわかりにくかったなぁという印象です。
判定ラインがなくてわかりにくかったのももう一つの原因かと思います。
という内容でアンケート送ろうとしたら日本語入力に不具合が出て白紙でアンケート送っちゃった……
原神は楽器を実装するくらい音楽の体験の方にも力を入れているので、リズムゲームのほうも苦にならない面白いゲームになって欲しいなぁと思ったり。

戦闘挑戦はいつも通りそんなに好きではないので特に感想はないです。
ただ、今回は敵がちゃんと素材を落としてくれたのでその点は高く評価しています。

水流すいすいゲームの方はもう、大好き
ありがとうホヨバースって感じです。

お魚と一緒に泳げるのかわいくて好き。
空いている時間の水族館が大好きなのでフォンテーヌのお魚はずっと眺めていられます。

水没廃墟
ゴール地点が美しすぎる

この水流強制スクロールいつでもやりたいから障害物抜きで常設してくれないかな?
ちなみにぼくが昔やったゲームでフォンテーヌの水中探索と同じような体験ができる素晴らしいゲームがあるのでリンク貼っておきますね!

こちらは実際にいる海の生き物がたくさん登場するので勉強にもなります。
PS4版、Switch版もあり、よくセールの対象になっているので、ぜひやってみてほしいです。
後半がちょっとだけ雰囲気が怖いけど原神やってるなら大丈夫です。


通称“炎神”


ついに配布でTier1キャラ、ベネットが配布になりました。
完凸するか5凸で止めるかの議論が昔からありますが、いまは完凸していい派のほうが多いらしいですね。自分はとっくのとうに完凸済みなのでありがたくスターライトを頂きました。

実はベネットのことが……全然好きじゃなっくてですね……でも、初めて完凸したキャラがベネットだったんですよね。
性格自体はかなりいい子だし、不幸を前向きに捉える姿勢は尊敬するところがあるんですけど、待機モーションの石が飛んでくるSEやセリフがいちいちやかましいところがどうしても好きじゃなくって……
ポジティブすぎる熱血的な性格というのも彼は自分の性格とは真反対なので、生涯関わりたくないキャラクターをしていると思ってて、それにわんぱくショタは基本的に好きじゃないしベネットは例に漏れず好きじゃない……といった感じです。
ということで、原神プレイヤーとして致命的な欠点というのは、ぼくがベネットアンチであるということです。好きじゃないとか濁してるけどガチで苦手な性格です。

全国のベネットファンの皆さん、すみません。
今まで螺旋の記事はいくつか書いてきましたが一度も編成に組み込まなかった理由はこういうことです。
よりによってなんでお前が覇権キャラなんだ……
PTに編成したのはVer.2.3の雪山イベントのときだけです。(イベントは関連キャラで進めたいので。)
自分の性格のせいで雷電ナショナルもモノパイロも強く使えないのがもったいないので早く★5の行秋が夜蘭と言われたように炎神がベネットと似たような性能で実装されることを期待しています。

デートイベントはクリアしてる

デートイベントを通して終始自分のことよりも他人のことを気にかける優しさを大事にしていることがよくわかったので、やはり尊敬できるいいやつだとは思う……

今回はここまで、次はちゃんと好きなことについて語ります。
それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?