見出し画像

今更だけど烈開花やってみた

ごきげんよう、みけこです。
スメールのときに散々話題になってた烈開花トーマをやってみました。
弊ワットであんまり活躍できてないキャラに頑張ってもらう会、第2弾です。(第1弾はマーメイドノエル)


烈開花と金髪のイケメン


ちょうど昨日カーヴェのデートイベントをやったのでちょうどいいやと思ってカーヴェをメインアタッカーに置いてみたところ、意外と安定することがわかりました。

今回試した編成

実はヨォーヨを海染で少し育てたものの、彼女のための深林が全然育成できて無いので回復量が毎秒1000くらいしか無いので厳しいかなと思われました。
しかし、カーヴェの生存能力と行秋の中断耐性、烈開花用のうっすいトーマシールドで雑魚敵の攻撃くらいなら難なくしのげました。

深林・金メッキの秘境

とりあえず最近行ってる秘境でどのくらいの速さで回れるかを試してみましたが……
クリアタイムはそれぞれ
深林……30秒ほど
砂上……1:30くらい
モンド天賦……1:30くらい
とまぁまぁ悪くないタイムでクリアできています。
砂上に関しては行秋やトーマと相性の悪いスライムなので流石に他の元素の方がいいかなと思いましたが、クリアできないのでこれでもいいかなって思いました。

モンドの天賦では烈開花が発生したときやカーヴェが通常を振ったときなどに敵のバリアをごっそり削ることができたのが良かった点でしたが、行秋のスキルは自身に水元素を付与してしまうので毎回凍結を食らうというデメリットが有りました。
★5キャラを入れる場合も心海あたりになると思うのでこの問題はなかなか避けられなさそうですね。


装備とステータス


トーマとカーヴェのステータスはこんな感じ

トーマ
喜多院・楽園4セット
カーヴェ
マカイラの水色・熟知+80×2

この場合カーヴェの熟知が高くてもあんまり意味ない気がしますが、これでも結構強かったので良しとします……
今回は★4キャラに限定してみましたが、カーヴェの場合は草主人公や心海、あとは氷キャラクターで凍結、万葉で集敵をすると言ったことも代表的な強い使い方となっています。
基本的にはニィロウのほうが育成難易度が低くて使いやすいと思いますが、元素が限定されているところがデメリットになるので、色々な編成で遊んでみたい好奇心のある旅人にとってはマンネリ化しやすいキャラでもあるんですよね……

トーマの場合は、最近追加されたヌヴィレットやリオセスリとの相性が抜群だと話題ですね。ヌヴィレットはナヒーダなどの草キャラと組むだけで烈開花が完成する上にヌヴィレットの固有天賦の発動を手助けできるので本当に雑に強いです。
他に烈開花をするときに組む候補はタルタリヤなどですね。高い水付着能力で水元素の下地を作り、草主人公などで裏から草原核を作ればいいだけですからお手軽です。強いはずなんだけど国際タルタリヤとか言う編成のほうが強いらしいです。なんで?

ちなみに今回マカイラの水色を選んだ理由ですが……

かっこいいからです。

凍結カーヴェの10,000超え氷砕きで気持ちよくなれる編成


超開花と烈開花


育成難易度的には超開花の方が楽です……

最強の雷サポーター

なぜならこの久岐忍という存在がいるからです。
トーマと比較すると、聖遺物は楽園の熟熟熟(トーマはチャージが要る)、武器は鍛造でよしという点までは同じなのですが、スキルで完結する、チャージ効率が必要ない、突破ステータスがHP%でトーマは必要のない攻撃%、熟知で回復量が上がる、サイフォスがあるなどと言った理由から、熟知に振ったら耐久性能が落ちるトーマと比べると、雷と耐久サポートの枠を1人でまかなえる強みがあるので、初心者は超開花から育成するのがおすすめとなります。

ぼくが烈開花をやってこなかった理由はまさに超開花のお手軽さゆえですね……

ですが、ここまで育てられたということはこれから先選択肢の一つとして烈開花トーマやカーヴェの開花を使うことができるようになったということなので、螺旋の編成を考える時の楽しみが一つ増えました!

そうだね

トーマもカーヴェもデートイベント良かったからやってない人暇があるときにやって欲しいです。
個人的に一番好きなシーンは「小さな宴」のデートなのに旅人そっちのけでスメール男子たちで仲良く食事をしているエンディングです。

今回はここまで、それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?