ソロレーナーの基本の動きと考え方
ソロレーンのメリットは、ミニオンから得るゴールドと経験値を独占できる為、強いソロレーナーは、成長を早める事が出来ます。しかし、そのメリット以上に、なかなか過酷な役割といっても過言ではないかもしれません。チームメイトが、ソロレーナーに期待しているものは、一体なんなのか?ソロレーナーとは、どういったものなのか、そのことを理解することから、初めなければ、戦略の“意味”を成し得ないでしょう。
ソロレーナーのポイント
①ゾーニング…最近よく使われている言葉ですが、要約すると、敵にミニオンを吸わせないように位置取りするような作業です。加え自分だけ、ミニオン処理を施す。
②ミニオン処理と、ファームをこなす
③ゾーニングに時間をかけないのであれば、手早くミニオン処理を行いミッドへ寄る。数的優位な状況を作り続ける
④敵4vs1のような状況に陥るなら、早々に撤退し、手薄になったミッドを叩きに向かう
ソロレーナーで、④の状態になるかどうかは、常にMAP確認を怠らないことが重要。なのですが、ミニオン処理が素早ければ、この状況はかなりの確立で、回避することが可能で、かつ、MAP確認もしやすくなります。
2タイプのソロレーナー
ゆえに、ソロレーナータイプを大きく分けるなら、2つに大別することも、可能です。1つは、ミニオン処理を手早く行うタイプと、もう一つは、ゾーニングをかけ相手の弱体化をじっくり図るタイプ。双方に言えることは、キャラクター生存能力がいずれも高く無ければならないということ。勿論、その生存能力は、ブリンク機能に依存するものなのか、それともHP回復に依存するものなのかは、対峙する敵に合わせていく必要があるかと存じます。
ソロレーナーの思考
ソロレーナーの考え方として、窮地に陥った際は、そこをピンチと捉えるのではなく、敵を引きつけた“チャンス”と捉えるべきだと思います。たまに目にするのが、ピンチに陥って、支援要請をかける行為です。これは、妙手とは言い難いとわたしは考えています。ソロレーナーとして、失格とも言える行為ではないでしょうか?
そもそも、支援要請をかけてしまっては、“ソロ”の意味がなくなってしまうからです。支援要請をかけるくらいなら、早々にそのレーンを撤退し、手薄になったミッドタワーを圧しに行くほうが、より建設的な戦略ではないでしょうか?
悪手となりうるのが、タワーをおられ、また、自分自身もやられてしまうこと。
最も最悪なのが、タワーをおられるだけでなく、支援要請をかけた仲間諸共やられてしまうことです。これは絶対避けるべきことであります。よって、それを招きかねない支援要請のシグナルは送るべきではないと、わたしは考えています。
ソロレーンをする際は、仲間の寄りを期待するものではなく、自身レーンを管理しつつ、自らミッドレーンへ寄るという思考を持って臨むようにしましょう。
そうでなければ、“真”の“ソロレーナー”とは、呼べないのではないでしょうか!?
柔軟な思考と、それに合った戦略
ソロレーンで対峙する敵キャラクターによって、ビルドは変更させていかなくてはならず、また、それ以上に戦略自体を大胆に切り替える頭が必要になります。
対峙する敵キャラクターが、カーリードやアリスのようなHP回復特化型のキャラクターとなりうると予想したなら、それに見合ったキャラクターでソロレーンに臨む機転は効かせるべきかと思います。例えば、EXPレーンであっても、MMを使用するのも、1つの戦略ではないでしょうか?それを最初から否定し、MMは、ゴールドレーンへいくものという固定観念をもって試合をすすめるのは、いささか非効率過ぎやしないかと思います。
戦略というのは、幾手もあり、その状況によって常変わるものです。誰かがやっていたから、それを真似ようとするより、都度状況に合わせ手を考えていくことオススメします。