見出し画像

PauperEDH デッキをつくろう「水底のドルイド、タトヨヴァ」⇄「潮に仕えるもの、タトヨヴァ」

はじめましての人は、どうぞよろしくお願いします。
既にご存じの方は、お世話になっております。
PauperEDH 流行らせたいおじさんの魚野メメです。

今回は「水底のドルイド、タトヨヴァ」と「潮に仕えるもの、タトヨヴァ」という2種類のタトヨヴァを使って「同じメインデッキを使って、統率者ごとに違った勝ち筋を目指す」デッキを作りたいと思います。

※注意※
当記事では
①統率者がコモンかアンコモンであれば伝説のクリーチャーに制限しません。
②パウパーの禁止カードも使用可として扱います。
③コモン1もコモンとして扱います。


今回のお題
「水底のドルイド、タトヨヴァ」⇄「潮に仕えるもの、タトヨヴァ」

美人さんマーフォーク

緑青③ 計5マナ、3/3。
上陸能力をもっていて、土地が出るたびに1点ゲインと1ドロー。

島を3枚以上用意して、神秘の聖域/Mystic Sanctuary※をアンタップインできれば、古術師/Archaeomancerのようなことができます。
(神秘の聖域/Mystic Sanctuaryで、墓地のインスタントかソーサリーをトップに戻して1ドロー)

こちらを統率者にする場合は幽霊のゆらめき/Ghostly Flickerとあわせた無限ブリンクコンボを勝ち手段とします。コンボ統率者というコンセプト。

※通常のパウパーで禁止カードである神秘の聖域/Mystic Sanctuaryを禁止扱いとするかどうかは参加コミュニティにご確認ください。

こちらはキリっとしてます

緑緑青、計3マナ 3/3。
7枚目以降の土地が出るたびに土地を3/3速攻クリーチャーにすることが出来ます。本人がいなくなってもクリーチャー化した土地はクリーチャーのままですが、本人がいると土地クリーチャーは更に飛行をもちます。

こちらを統率者に据える場合には基本的にはコンボは狙わず、殴り勝つことを主眼に置きたいと思います。

こだわりポイント

どちらのタトヨヴァも土地が出るたびに能力が誘発する上陸系の能力なので、ランパン呪文と基本土地は多めに入れようと思います。誘発する能力は、かたやハンドアドバンテージ重視、もう一方は盤面重視と別のものなので、違った動きの印象になるのではないかと考えています。

また上陸能力を多用する為、土地を手札に戻して能力を起動する空民(ムーンフォーク)シリーズを採用して能力誘発を嵩増ししようと思います。

ムーンフォークにも美人さんが多いですね

また今回、水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druidルートでは無限コンボでの勝ち筋をメインにしていますが、コンボ達成率を上げるために古術師/Archaeomancer流浪のドレイク/Peregrine Drake相変位/Displace等をコンボを達成するための代替パーツとして採用した場合、潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tidesルートでも無限ブリンクが出来てしまう可能性があります。

強いんですけどね

今回のテーマはあくまでも「同じメインデッキを使って、統率者ごとに違った勝ち筋を目指す」ことです。勝ち筋が同じになってしまうのは不本意です。

これらを防ぐ為、古術師/Archaeomancer系統のクリーチャーは一切採用せず、あくまで神秘の聖域/Mystic Sanctuaryを利用した水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druidルートのみでの無限ブリンクコンボとすることにしました。

代わりに島サーチの手段を可能な限り採用することでコンボ成功率の向上を図っています。

最近人気のこれらです

①今回のデッキリスト

統率者を両方書いているので101枚表記です。

どちらのタトヨヴァにも共通する動きとして土地を伸ばす必要があります。

このデッキでは桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout等の「手札に来た土地を起動型能力で戦場に出す能力」をもつクリーチャーを多めに入れています。ムーンフォークの能力で土地を手札に戻すと複数回上陸能力を誘発させることが出来ますし、天空の滝/Skyline CascadeのETB能力を使いまわしたりするのは中々おもしろい動きだと思います。

実は土地でもいろいろ出来るのです

水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druidの方は、土地を出すと1ドローがつく為、手札の土地を戦場に出せる手段があると、どんどんデッキのカードを回していくことができますし、潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tidesの方はなるべく早めに7枚目の土地を設置できたりもします。


②小ネタ集

ちょっとしたカードの組み合わせなどについて書いておきます。

【空民での土地ETB使い回し】

上でも書いていますが、ETBで能力誘発する土地を空民(ムーンフォーク)シリーズの能力で手札に戻し、桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout等のクリーチャーで戦場に出す挙動です。

中々大事な動きを担っています

クウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerも各ターンで1回だけ同じような挙動が出来ますが森しか戻せません。代わりに桜族の斥候/Sakura-Tribe Scoutをアンタップ出来たりするのですが、月弓の幻術師/Moonbow Illusionistがいると森以外も手札に戻すことが出来るようになります。

ちなみにクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerは相手のターン中にも各1回起動出来るので、桜族の斥候/Sakura-Tribe Scoutと組み合わせると対戦相手の人数分、上陸回数を増やせます。

【現実からの遊離】

現実からの遊離/Freed from the Realは、潮に仕えるものルートでは青を含む2マナ以上出る土地(シミックの成長室/Simic Growth Chamber、3枚そろった状態のウルザ土地+Deep Water)をクリーチャー化することで比較的簡単に無限マナが出せます。

水底のドルイドルートだと、青を含む2マナ以上出る土地(シミックの成長室/Simic Growth Chamber、3枚そろった状態のウルザ土地+Deep Water)に桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout系クリーチャー+石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant あたりが必要になります。

ただし、無限マナのつぎ込み先で有用なものは転覆/Capsizeくらいだったりするので、どちらかというと上陸誘発のためのものとご理解いただけるとありがたいです。

【破壊されないクリーチャー】

通常のパウパーでよく見るやつです。

通常パウパーだとケンクのアーティフィサー/Kenku Artificerで破壊されないアーティファクトをクリーチャー化しますが、今回は潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tidesでクリーチャー化します。

ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
糸絡渦の橋/Tanglepool_Bridge

ケンクのアーティフィサー/Kenku Artificerを採用していないのは、無限ブリンクを水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druidルートの専用に据えたので、潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tidesにも何か専用のものを用意したかったためです。


最後に

今回、初めて統率者をコンバートするデッキを組んでみました。

両方の統率者に個性をもたせる等、普段はあまり意識しないことを考えたり、どちらかのデッキでしか役割をもてないカードを入れ替えていったりと、いつもと違う組み方をしたのでおもしろかったです。気が向いたら、また別の統率者でコンバートデッキを組んでみようと思います。

おもしろそうな組み合わせを見つけたら、皆さんも試してみてください。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?