見出し画像

『捨てられる教師』⁈😱

衝撃的なタイトル‼︎
今年初の書店で目に留まって購入。2024年最初に読み終えた書籍になりました。

昨年、新しい科目、評価基準、ITの活用法などで戸惑い、悩んで何かヒントないかなぁと思っていた私の目にパッと入ってきて即購入、読んでみました。いいヒントと、全く使っていなかったChatGPTを初めて使ってみる、というきっかけを与えてくれました。

印象に残ったワード、忘れたくないワードを挙げておきます。
・ブルーム・タキソノミー
 → 知識、理解、応用、分析、評価、創造
・学ぶ動機を与えられる教師こそ、いい教師
・担当教科を教えることに対して喜びを持っている
・低次思考(知識習得)と高次思考(思考力、想像力、創造性)
・「知識を使ったものの見方・考え方」を教える

頭ではわかっているつもりでも、いざ実践となると評価にしろ、授業改善にしろ、ITの活用にしろ、全てがすんなりとはいかず、モヤモヤした気持ちになったり、自信を無くしそうになることも多いのですが、それを少し解決してくれそうなヒント、言葉、実践法が見つかりました。

ChatGPTもうまく「壁打ち相手」(この書籍でのChatGPT、生成AIの利用法のことです)にできそうだな、という感覚も体験できました。

今日から仕事始めで明日から授業も再開です。少しずつでも前に進める3学期にしたいと思います。

顔晴ろう😊

#捨てられる教師
#石川一郎著
#これからの教師
#ChatGPT
#高次思考

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?