見出し画像

呼吸療法認定士試験対策「血液ガスの理解」まとめ

割引あり

「呼吸療法認定士を目指しているけど、血ガスが苦手です。だれかわかりやすくまとめてくれないかなぁ。」

この記事では、こういった人の悩みを解決します。
この記事を書いている私は、第26回呼吸療法認定士認定試験に一発合格した看護師です。
第4章「血ガスの理解」のまとめを私のアドバイスや私の手書きの図も入れながら紹介していきたいと思います。それでは早速みていきましょう。

血液ガスの理解


血液ガスの正常範囲

PH:7.40±0.05
PaO₂(動脈血酸素分圧):80mmHg
PaCO₂(動脈血二酸化炭素分圧):40±5mmHg
HCO₃⁻(重炭酸イオン):22~26mEq/L
PvO₂(混合静脈血酸素分圧):40mmHg
PvCO₂(混合静脈血二酸化炭素分圧):45mmHg
 
・PH
・7.35以下の酸性になった状態:アシデミア
・7.45以上のアルカリ性になった状態:アルカレミア
 
・PaCO₂
・PaCO₂>45mmHg:呼吸性アシドーシス
・PaCO₂<35mmHg:呼吸性アルカローシス
 
・HCO₃⁻
・HCO₃⁻<22mEq/L:代謝性アシドーシス
・HCO₃⁻>26mEq/L:代謝性アルカローシス

血液ガス測定の技術的な注意点
・PaO₂、PaCO₂、PHは同時測定する
・採血後、時間がたってからの検体測定は避ける。
 ⇒時間が経過すると、PaO₂:低下する・PCO₂:上昇する・PH:低下する。
これはよく問題に出題されるので、覚えておきましょう。

 

ここから先は

1,628字 / 8画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?