サモン&マジック講習会レポート

先日、ルール公開後ではたぶん初めてとなるサモン&マジックの講習会が開かれたので参加してきました。
浦和で開催されていた今までの大会と異なり秋葉原での開催だったこと、大会ではなく講習会ということで自前のデッキが必要なかったことなどから参加者もそこそこいるかなと思いきや参加していたのは自分、関係者、小学生親子の4人のみでした。かなしい。


流れとしては時間になったら予約していた名前を伝え、あとはプロモカードと2種類ある体験版デッキ(公式サイトで公開されてます)の片方をもらい、それを使ってスタッフにルールを教えてもらいながら参加者同士で対戦する、といったかんじでした。普通なので特に説明することが無い。


カードゲームの講習会に参加するのは初めてだったので他と比べてどうかはわからないのですが、各テーブルにスタッフがついていたほか、クイックスタートガイドや用語集などもおかれていたので悪くないんじゃないでしょうか(上から目線)。

ほかの方が書かれた1年以上前の体験会のレポートを見ていると「ルールを印刷したものやキーワード能力一覧がない」みたいな指摘があったのですが改善されたみたいです。
正直アレな部分もあるけどこういうところで頑張っている感が出てるので応援したくなる。

そのほか気が付いたこととしてプレイマットが各テーブルに用意されてました。
まだ少ししか作ってないそうですが販売するつもりはあるそうです。がんばってほしい。

そのほかいくつか新情報をもらってきたのでそれの紹介でも。

・全国流通に合わせていくつかのカードにエラッタが入り、それらについてはイラストも同時に変更するそうです。この動画の19:40あたりを見てみるとすでに雪女のイラストと能力が変更されてますね。能力変更は気が付かなかったんですがイラスト変更について質問したら教えてくれました。

エラッタしたカードについては公表も行うとのこと。
禁止カードが出ないぐらいテストプレイをしているとのことだったんですがエラッタは良いんですかね 。

・途中で、「どんなテーマがほしいか」や「欲しいカードはあるか」みたいなことをなんどかきかれました。自分は特に何も思いつかなかったのですが欲しいテーマとかがある人はチャンスかもしれません。

・サモン&マジックseason1で一枚だけ判明していなかったカードの名前は「バタフライ・エフェクト」であってたみたいです。
場に残るタイプの魔法で攻撃するたびお互いのデッキトップを墓地送りとかそんな感じの効果でした。
神秘性が失われるのでこういうことをきくのは良くないかなとも思ったのですが関係者兼プレイヤーっぽい立ち位置の人に聞いたのでプレイヤー同士の情報交換ってことで許してください。
なんか知らない人にとってはわけのわからない文になったけどどうせサモマプレイヤー以外こんな文章読んでないし良いでしょ。

・お土産として無料公開デッキ、毎度おなじみのプロモのほかには新デザインの行動値カードももらえました。

じゃんけんのかわりに謎マークの数で先攻後攻を決めてました

関係者を除くと自分含め世界に3人しか持っている人がいないと思うとわくわくしますね。
そのほか一部の関係者さんからカード型の名刺ももらいました。写真は出せないのですが名前の横にカードのイラストが付いてたので広告カード構築とかそういったのに使えるかもしれません。

つかれたのでこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?