マガジンのカバー画像

野球

21
運営しているクリエイター

#コラム

【野球】名将、再び宙を舞う

18年は長いですね、おーん。 当時大学5年生だった僕も二児の父で部下の面倒を見る年になりました。 阪神タイガース、18年ぶりのセ・リーグ優勝。 05年にも指揮を執った岡田彰布監督が、再び甲子園で秋の夜空を舞った。 はっきり言うて、優勝できるなんて思ってませんでしたよ。 いくら「優勝できる戦力はある」とか言われても、村上様みたいな飛び抜けたスラッガーもいなければ、山本由伸みたいな絶対的エースもいない。 盤石のヤクルトか、円熟味を増したDeNAには勝てへんよと悟りながら開幕を

【野球】一軍復帰も連続打席無安打は「39」に..それでも「サトテル劇場」はやめられない

約1ヶ月ぶりの快音が、広大なバンテリンドームに響き渡った。打球は右翼席ポール際を目がけて一直線。スタンドに打球が飛び込んだ瞬間は「24号2ラン」を確信したが、VTRをつぶさに見つめてみると白球はわずかにポールの外を通過していた.. 打撃不振のためにファームでの調整を続けていた佐藤輝明が一軍に復帰。早速「七番・右翼」でスタメン出場を果たした。その第二打席、中日の先発・笠原祥太郎が投じた変化球が甘く入り、それを完璧に捕らえたのだが.. 結局この打席も一ゴロに終わり、4打数無安打

【野球】幾度となく見てきた美しいバット投げ

勝負どころを一撃で仕留める集中力、そして幾度となく見てきた美しいバット投げ。やはり福留孝介は健在だった。 5-5で迎えた7回オモテ、2死ながら一、二塁と勝ち越しのチャンスで打席に入ると、阪神の3番手・及川雅貴の初球をフルスイング。打球は瞬く間に右翼フェンスを直撃、これが決勝の適時二塁打となった。 阪神時代も頼もしきベテランとして何度も快打を放ち、さらにそれ以前は中日の主軸として数え切れないほど痛い目に遭ってきた記憶が蘇る。いくら売り出し中とはいえ、親子ほど歳の離れた若手左

【野球】阪神タイガースの内野手が守備力向上のために目指すべきスタイルとは

今シーズンこそ、課題解決といきたい。 2月1日から始まる春季キャンプに、阪神タイガースは元読売ジャイアンツの川相昌弘さんを臨時コーチとして招聘。ここ数年の課題となっている失策数の改善を、現役時代に守備の名手として鳴らした職人の実績と経験に託すことにした。 昨年の山本昌さんもそうだったが、こうして他球団OBの指導メソッドを取り入れるのは超賛成。できればシーズン中も面倒を見てほしいくらいだが、そのあたりの椅子は阪神OBが簡単に譲ってくれないからね、仕方ないね。 まだ実際に指