見出し画像

スカイフィッシュそして命名

皆さんこんにちは、寒さも本格的になり大雪に見舞われている地方の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか、どうかお体を一番に大切にして下さい。

私の地元でもちらりほらり雪が降ってまいりました、山間部では少し積もっているのではないかと思われます。

そんな中今回は、昨今忘れ去られているスカイフィッシュについて語って行こうと思います。

何故今?かと言うと色々資料を見てみましたが、スカイフィッシュの存在についてがかなりあやふやだからです。これはほおっては置けませんよね(笑)

と言う事で私なりに今まで撮影して来た画像を元に検証して行きます。

動画の沢山有るのですが今回は画像のみでの検証となります。

どうか最後までお付き合いしてもらえたら嬉しいです。

最初に画像1は何だと思いますか?お分かりの方もいらっしゃいますかと思いますが

これは昆虫のモーションブラー現象なんです、スカイフィッシュでは有りません。

そしてこれがスカイフィッシュの実態なのではないかと言う事が書いてあったんです。

こんな事が書いてありました。

近年の検証により、スカイフィッシュの正体はハエ等の昆虫である、

カメラの眼前に飛んでいるハエ等が写り込んだ場合、残像によりこの様に写る。

これが高速で飛び回る棒状の生物が映ったかのように見える原因である。

これが先ほど書いたモーションブラー現象です。

ビデオカメラや写真には写るが肉眼では確認できず、実物の捕獲例が皆無なのはこのためであると考えられている。

と言った様な事が書いて有りました。

「なに~!」それは聞き捨てならん!とばかりに

私は読者少数精鋭のブログに書くことにしました。

スカイフィッシュはいるんですよ間違いなく!

そしてそれ以外の未確認生物も身近に存在します!

ここに投稿している画像1を除いて全て私達夫婦のオリジナルです。

ぱっと見で分かり易い様に、似ている画像を並べて見ました。

携帯電話で見た場合は並んでいないかも知れません、ごめんなさい。

これが全てスカイフィッシュかどうかは分かりません、一般に言われている

スカイフィッシュは棒状の物にヒラヒラが付いている形をしていると書いて有ります

それで言うと画像14と15がそれに近いですね。

なのでここで紹介している物は少し形が違う物も有りますが、これはこれでまた違ったUMA的な存在で有ると共に私達の身の回りに現存しているのです。

その証拠にハッキリと私達のカメラに捉えられているのですから。

スカイフィッシュは日本では神戸の六甲山が有名と書いて有りましたがそんなことは無いと思っています、ある程度の環境は必要かとは思いますが

結構どこにでもいるのではないでしょうか。

私が田舎住まいだからそう言えるのかも知れませんが、六甲山が特に多いとは思いません(行った事はないですが)

ここで紹介している画像は全て撮影した日にち場所はバラバラです同じ様な画像も有りますが全部違う日に撮ったものです。

画像2と3、画像4と5、画像6~9、画像10と11、画像12は飛び去る時に画像13に変態しました。

そして最後画像14と15です周りのヒラヒラが分かりますか?

さて皆さんの目にはどう映りましたか?コメント等お気軽にどうぞ。

画像6~9は場所も日付もばらばらなのにも関わらず、同じ形をした紙飛行機みたいな飛行物体が撮れました、しかも中が発光している様に見えます。

私は機械的な物ではなく生物ではないかと思っています。

そんな事をひっくるめると色んな場所に同じ様な生物が生息していると言う事になりますよね。

さらにさらに、未だ世間では知られていない物は私が命名しても良いかと思ったりするので、紙飛行機みたいなつをUMAペーパージェットと名付けます。

最後に、この活動は結構一生懸命に取り組んではいるのですが始めて半年が過ぎ読者様も結構増えていくのかなと思っていましたが残念ながら

まだまだ訪れて頂く事が出来ていません、これからはもっと頑張っていきますので

お友達や親戚そしてお父さんやお母さん、お兄ちゃんから妹さんはたまた赤ちゃんにも

紹介して頂ければブログ冥利に尽きると言うものです宜しくお願いします!

今日も最後までありがとうございました。また次回おたのしみに~!

私が命名したUMAスーパージェットが見たい方は下です↓

コメントもお気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?