マガジンのカバー画像

絵日記

438
いいオトナが絵日記で、日々の出来事を描き綴っております。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

諸般の事情により

2022年1月28日。 今日はハローワーク経由で応募した企業さんに選考辞退の連絡をしました。 せっかく面接までしていただいたところだったのですが、求人票の情報と実際に伺ったお話しとの間でかなりのギャップがあったため、無念の断念。 三十路越えのほのかな厚かましさで面接のときに色んなことが訊けて良かったです。 次にハローワーク経由で応募するときは、職員さんに紹介状を出してもらう前に、求人情報の再確認をしてもらったほうが良いかもとも思いました。 お年頃につきちょっぴり

眠れる森の美女垣結衣とは

2022年1月22日。 こんなご時世ですが、今週は毎日のように外出をしていました。 スーパーへ買い物に行ったり、ハローワークに通ったり、企業面接に赴いたり、私にしては珍しく活動的な1週間を過ごしています。 この季節の就職活動はパンプスから露出している足の甲がもげそうになるくらい寒くて堪えます。 「就職活動のためだけに防寒ストッキングを買うのもなあ」と思っていたのですが、本当にボロッともげてしまう前に購入しようと思います。 仕事を辞めてからは割とのんびり過ごしてき

膝崩れDAY

2022年1月17日。 今日は野菜の直売所へ行ってきました。 最近買った漫画『作りたい女と食べたい女』に直売所の魅力に触れた場面があり、ちょっと気になったので、お散歩がてら行ってみることに。 漫画のデフォルトでも何でもなく、本当に安くて種類が豊富で楽しい場所でした。 普段よく買うお野菜が最低でも20円は安かったので、膝から崩れ落ちそうになりました。 次回からお野菜はここで買いそろえてもいいかもしれません。 直売所で衝撃を受けたあと、いつものスーパーでお買い物を

じゃじゃ馬ラップ

2022年1月15日。 今日は89円で購入したラップに手こずっておりました。 このラップはメーカーがよく分からないもので、使ってみると薄いわ切れないわ異様に伸びるわ、なかなかのじゃじゃ馬仕様。 少し前に自室の照明で「安かろう悪かろう」を学んだはずなのに、またやっちまったかと猛省しながら使っています(詳細はこちら)。 しかし、悪いところばかりではありません。 コツさえ掴めれば綺麗に切れますし(今はほぼほぼ引きちぎって使っている)、異様に伸びるのでレンジでチンすると

もしかして:築年数

2022年1月13日。 今日は洗面所の引き戸と格闘していました。 洗面所の引き戸は引越してきた当初からスムーズな開け閉めができませんでした。 少し力を加えないと開け閉めができず、最近になって更に開け閉めがしづらくなってきたので、引き戸を外して原因を探ることにしました。 引き戸についているローラー部分やレーンに入り込んでいるホコリを1人で出来る範囲でほじくり出して、これで解決!スムーズな引き戸開閉Fooooo~!と浮かれていたのも束の間。 引き戸を戻したら、より開

餃子の香車

2022年1月12日。 今日は夕ご飯に餃子を作りました。 前回作ったときは焼いている途中にヒダが開花したり、焼き目がちょっと香ばしくなったりしたのですが、今回は綺麗なかたちで焼き目も程よくつけることができました。 餃子の餡もとても美味しくできました。 豚ひき肉の肉汁と粗みじん切りにしたキャベツとニラの歯ごたえや甘さが絶妙で、箸が止まらずあっという間になくなってしまいました。 25個も焼いて2人で食べ切れるかなと思っていたのですが、もう10個あっても平気だったかも

ねじゅこの手

2022年1月11日。 私には手をこわばらせる癖があるようです。 最近気付けたこの癖は、外出先でバランスを崩しそうになったときや緊張しているとき、不安になっているときに出てきます。 なぜこの癖に気付けたかというと、外出先で私が無意識に手をこわばらせてしまったとき、それを見ていた女の子が嬉しそうに「ねじゅこ!ねじゅこ!」と指をさして教えてくれたからです。 その子にはどうやら私のこわばった手がアニメ『鬼滅の刃』で戦闘モードに入った禰豆子ちゃんの手に見えたようでした。

無課金叔母さんと成人の日

2022年1月10日。 今日は振袖を着た女の子達をたくさん見かけました。 そうかあ、今日は成人式だったのかあと、色とりどりに煌めく彼女達をお巡りさんを呼ばれない程度に眺めていました。 女性は年齢を重ねるごとに若い女性に嫉妬し嫌悪するという話をよく聞きますが、私はその逆で、年齢を重ねるごとに姪っ子ちゃんを溺愛する叔母さんのような気持ちになります。 今回はその気持ちが特にだだ漏れる日で、すっかり叔母さん気取りの私はマスクの下で隠し切れないほど顔をほころばせながら、彼女

真っ赤に流れる僕の血潮

2022年1月8日。 今日は今年の抱負を決めていなかったことに気が付き、掃除をしながら考えていました。 毎年言っていて決して叶わない「痩せたい」という抱負は今年も懲りずに掲げるとして、今年はやろうと思えばすぐ出来るのに、なぜか毎回出来ないアレをやることに決めました。 それは、献血です。 私にはどうも献血運がないようで、出先で献血車を見かけるときはいつも体調不良だったり、病院で採血をした帰りだったり、用事を控えた行きしなだったりととにかくタイミングが合わないのです。

そらといと

2022年1月5日。 今日はお買い物へ向かう道すがら、空をぼんやり眺めていました。 雲一つない青空は頭の中で複雑に絡まる糸をゆっくりほどいてくれるような感覚になるので、いつまでも眺めていられます。 美容院でシャンプーをしてもらっているときもこういう感覚になるなあと思いました。 ここに越す前に働いていたところはどの場所も狭くて仄暗くて、今日みたいな青空を拝むことができませんでした。 空を眺めていると、閉鎖的な場所から解放されたことを実感します。 あの場所でかなり

令和も4年目なのですね

2022年1月1日。 今日は親元を離れて初めてのお正月を過ごしておりました。 彼氏と過ごすお正月は特に色めいたこともなく、ご飯のとき以外は個人個人でやりたいことをしていました。 私は寝たり絵を描いたり、彼氏はゲームをしたり映画を観たり、たまに居間で会ったときはテーブルの周りでカバディーをしたりしていました。 同居生活1年目とはいえ、交際歴8年目のアラサー彼女とアラフォー彼氏じゃこんなものです。 初めて自分で仕込んだおせちは筑前煮もトンカツも上手にできました。 トン