バカリズム 「知恵と戦略」

〇概要
形式ー一人コント
時間ー7:12
こんなひとにオススメ
・最後にドッと笑いたい
・伏線が最後に回収される流れが好き
・己の知力を試したい

〇ストーリー
 人間の知力の限界を超えた戦略型カードゲーム、「アテーナバトル」が始まろうとしている。本日の挑戦者、アテーナーは現役東大生とシステムエンジニア。これからこの二人は激しい頭脳バトルを繰り広げることとなる。
 「ルールは簡単」。司会者がルール説明をはじめる。
 はたしてゲームを攻略し勝つのはどちらなのか。



(以下ネタバレあり)


〇感想
 もはやだれもルールは理解していないのに、ルールの複雑さだけで終始笑わせられます。ルールを理解しようとすると一応ゲームとして成立してそうなところが癖になります。気づけば6分ほどがボケらしいボケもなくルール説明で終わるという凄まじい時間配分。長すぎる伏線というか、こういう時間の使い方はバカリズムさんらしいですね。
 いざゲームが始まれば、結局自分もルールをわかっていない司会者、おそらくアテーナーもわけもわからず手持ちのカードを出したであろう結果「ギャラクシークラッシュ」で初手にしてゲーム終了。ルール説明終了後のあっけなさが「あの冗長なルール説明なんだったんだよ!」感を強調させていて、その落差が超うけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?