【雑記】担降りも高額取引も同担拒否も紙一重の世界

もはやタイトル通り。
自分には関係ないと思ってました、少し前までは。
しかし甘かった。そんな甘っちょろい世界じゃなかったぞここは。

担降りする気持ちがわかる

他の記事で既出の通り、アリーナもドームも見事に全滅。
ま、オタ歴1年ちょっとの自分が音を上げるのはまだ早いといえば早いのだけども。世の中には「FC発足と同時に入会したのにいまだ当選したことがない」って人もいるのだとか。とてつもなく厳しい世界。
「あまりに当選しないのでもう担降りします」って呟きもいくつか見かけた。わかる。わかるよ。「最も力を入れているのがライブです」って宣言する場所に足を運ぶことすら許されない現実、もう応援することすら拒否されてんじゃないかって思いが生まれてもおかしくないこの状況。
なのに表は祝福ムード全開。当日を楽しみに迎えるメンバーやファンの人達に水を差すなとばかりの雰囲気。わかるよ。そりゃね。でもこの行き場のない疎外感や虚無感はどうすりゃいいの。手っ取り早い方法として鍵垢だったりこういう場だったりで吐き出すよりほかない。このくらい許されたっていいと思う。

高額取引する人の気持ちもちょっとだけわかる。やらないけど。

おそらく、最初っから高額取引に手を出す人ってそこまで多くないんじゃないかなぁ。持論だけど。
上記の状況にメンタルが耐えきれなくなって、悪いことではあるけど金積むことで解決できるんなら…ってきっかけもね、あるんじゃないかと。それが回数重ねるうちに「皆もやってるし」「対策しない事務所が悪い」って罪悪感が薄れていくとかね。
高額取引成立させちゃえばそりゃ転売屋は増えるし余計に当選しにくくなる。頭じゃわかってても(わからん人もいるかも)感情がついて行かないっていうね。
聞けば会場で本人確認しないらしいですね。転売も高額取引も複数名義も実質黙認。自名義だけでどうにかやってる身からすりゃアホらしくもなるて。

同担拒否の気持ちもわかる。リアルにいなくて良かった。

たとえば身近に同担さんが複数いたとして、抽選の結果、当選組と落選組に…なんてなったらそりゃ気まずい。前者は嬉しくても落選した人達の前じゃ気を遣わざるを得ない。特大リアクションなんてしようものなら空気読めない人認定確実。後者は言わずもがな。自分なら「おめでとう。楽しんでね」って伝えられたとしても暫くは付き合い避けると思う。SNS上ですらFFさんにリアクションできないもん。申し訳ない。器が小さいのはわかってる。
中高生の仲良しグループとか、その後の関係に影響でそうだよね。下手すりゃ分断されちゃうかも。怖。

本人達としてもきついよね。たぶんだけど。

やった!ここまで来た!皆ありがとう!楽しもうね!ってファンに伝えたところで当然彼らにも落選者の声は届く。前向きなメッセージとして取り繕って悔しさ悲しさに塗れた本心は伝えないとしても、SNSで本音を吐露する人だっているしね。自軍はそんな人へ向けても発信してくれるメンバーがいることが救いといえば救いかもしれないけどそれで解決する訳じゃない。彼らだって葛藤は抱えてる(たぶん)。「もっと大きい会場でやれるように頑張る」って宣言したって全員が当選する訳じゃないし高額取引はおそらくもっと増える。本人達も馬鹿ではないしそんなことはわかってる(たぶん)。でもそう言うしかない。他にどうすることもできないから。
本人達にこんなこと言わせて事務所はどう思ってるんだ?って別にどうも思っていないか。だから長年放置した結果、悪しき慣習が当たり前になってしまった訳で。

それでも世界は続く

何やかんやつらつらと綴りましたが、ずーっとダウナーではなく前向きに捉えられるときもあるしコンテンツを楽しめるタイミングだってあります。現にANNは楽しかったし。映像とか写真とかレポはキツいけど。本人達のブログも今はいいや。
「次回は当選できるように!」って無理矢理前向きになるのもちょっと違うもんなあ。落選したときのショックでかいのわかってるもん。それを当分引き摺る羽目になることも。
だからまあ、楽しめるときは楽しむ、くらいの心持ちでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?