見出し画像

新ゲーム案


はじめに

どうも、たつきゐです。noteの更新は久々となります。なんで更新がなかったのかと言いますとシンプル多忙でした。ありがたいことに“Planeta Creative”にゲームデザイナー兼Verseプログラマーとして所属することになり、チームのタスクをしていました。(Verseでできることが広がって延々と触ってるのもある)今回はまた新ゲーム案を考えたので残していきます。

※今までのゲーム案が頓挫してる訳ではないので悪しからず〜

Bomb Rash Cyberfunkを買いたい

作品紹介

最近Bomb Rash Cyberfunk(BRC)というゲームが出ました。
↓BRCトレーラー

無茶苦茶刺さりました。なんてったってこのゲーム、あのJet Set Radio(JSR)をチョーゼツリスペクトしてる作品だから‼︎
↓JSRトレーラー

JSRは2000年にドリームキャストで発売されたストリートアクションゲーム。僕は小4,5のときPSVitaで遊んでました。ものすごい影響を与えてくれた作品です。

なのでSteamやネットでは大好評。リスペクト作品としてハイクオリティすぎるこの作品が大好評なのは当然といったところです。

絶望的にお金がない

「買おう‼︎」と思ったのですが、友人達と大阪に行ったり、PC周辺機器を揃えてたりしてたので絶望的にお金がありませんでした。(未だに買えてません)余裕ができたらリスペクトも兼ねて購入します…

じゃあUEFNで作ろう

前々からつくれないかな~とは思っていたのですが、UEFN/Verseの練習にもなると思い作ろうと思いました。自分で作ればオリジナルのグラフィティのゲームが作れると思うとすげーロマンあります。
少し話が逸れますがUEFNの魅力はゲームが作りやすい&圧倒的プレイ数を誇るゲームで公開できるところに魅力があるように感じます。

ゲーム内容

ゲームルール

5v5のチームバトル‼ストリートを駆け回ったり、グラフィティを描きまくってスコアを稼ぎまくれ!!

スコアは主にパルクールのコンボだったり、グラフィティの描いたりすることで稼ぐことができます。
Verseは従来の仕掛けでは難しかったプレイヤーの挙動の取得(ジャンプ、しゃがみなど)がとても容易なのでそういったものも生かして爽快アクションを作っていきたいです。
UEFNになってからエフェクトや効果音周りがとても自由になったのでJSRやBRCのようなジャンプ時の土煙エフェクトなども作れたらいいなと思ってます。
5v5に特段理由があるわけではないのですが、しいて言えばロビー制を用いるつもりなので1つの試合により多くのプレイヤーを参加させたいです。

グラフィティコマンド

上下左右のボタンでグラフィティコマンドを打ち込んでグラフィティを描きまくれ!!コマンドをミスるとスコアダウンしてしまうから気を付けろ‼

JSRやスティック入力、BRCでは点をつなぐことでグラフィティを描いていました。その操作をどうやってフォトナで表現するか考え、思いついたのが上記の操作方法です。

仮で制作したものですが大体こんな感じです。グラフィティのサイズに応じてコマンドの入力数も変わってきます。

  • Sサイズ:4入力(256通り)

  • Mサイズ:5入力(1024通り)

  • Lサイズ:6入力(4096通り)

かなりの数ありますが後に記述してあるグラフィティコレクションで解放されてないグラフィティや、グラフィティが登録されていないコマンドはミスとして扱うつもりです。

グラフィティコレクション

ショップやガチャ、実績解除、イベントなどでグラフィティをコレクション!バトルで激レアグラフィティを見せつけろ!!

より継続的に遊んでもらうためにもグラフィティコマンドにコレクション要素を設けたらいいと考えています。
以前自分が作ってたゲームではテストプレイのプレイヤー集めのためにテストプレイヤー特別のエフェクトを配布するなどしていました。
「ガチャガチャや実績解除で激レアグラフィティを入手してバトルで見せつける」という要素を追加して楽しんでもらいたいです。

最後に

最近XでよくVerseで作ったものを載せているのですが、みなさんから好評みたいでとてもうれしいです。今後も面白いものができたら公開、時間があれば解説的なのもできたらいいなと考えています。
存じてないだけかもしれませんが知る限りでは僕と同年代(17)のVerseをやってる方がいなくて少し寂しいです。個人的にはフォトナシステム勢の方とかものすごく向いていると思うので良かったら連絡ください。一緒にやりましょう。
ひさしぶりの更新&新ゲーム案でかなりの量になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

おまけ

サムネイルでも使われているこのグラフィティ。急遽即席で作ったのですがせっかく描いたので制作の過程のお話を少し。
見ての通り矢印がメインの作品ですが、本作でグラフィティはコマンドを用いて描かれるので矢印を全面に出しました。

解説

また、このグラフィティのコマンドは▲▼◀▶▼▲(上下左右下上)なのですが、上記の画像のような意味を持ってつけました。
もともとは左側しかなかったのですが、反転させてくっつけると「あれ、これに目を付けたらガンダムみたいじゃね」と思い目を付け足すなどして今の形になりました。

あまりにもガンダム過ぎた没案

カラーもどぎつい色+捕食というカロリー高めの配色です。

いろいろなカラバリの案

思ったより長くなりましたが以上でおまけ終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?