見出し画像

よちよちエウレカBA挑戦記録

バルデシオン・アーセナル・・・それは、「禁断の地エウレカ」を攻略した先にそびえ立つ、ドチャ長準備期間の高難度コンテンツ

どうも、78k6です。
今回はやったり・・・やらなかったり・・・。
長期間かけBA踏破まで至った私の孤独なエウレカ挑戦記録になります。
ストーリーのネタバレはほぼないので軽い気持ちでお読みください。
(エリアとボスのSSと攻略情報は複数あります)


はじまり

コンテンツを開けるだけ開けて、ずーーーーっと放置してました。
本格的にエウレカでレベリングを始めたのは2022年の12月。
ティラノマウントがほしいな~と思ってちょっとだけフレンドさんに教えてもらって、即座にゲットする幸運。

背景はパゴス

レベルに差があると経験値が入らないので、毎週の攻略手帳の項目を孤独に戦士でコツコツコツコツ黙々黙々・・・。
知らない人が怖かったので、FATEみたいなやつにも参加もせず・・・。
毎週一人でコツコツ・・・マギアメルダーも理解せず・・・黙々・・・。
「考えずに殴ってたの!?」と言われたのは最終エリア到達後
ばかだね~。

敵が強すぎて帰れなくてフレンドさんに迎えに来てもらうこと度々

適当にレベル上げをして、飽きたら放置・・・。
そこまで大きくはなさそうですがメインストーリーの選択肢にもちょっと影響がある、そんなコンテンツ。
BA踏破は無理だとしても、とりあえずいつかは・・・。
そんな気持ちでたまにレベル上げをしていたところ、2023年9月のこと。
(6.5のネタバレなので未クリアの方は動画は見ないでね)

2:33からご覧ください。
まじか・・・おじいちゃんの話しちゃう・・・?

↑その時のツイート
6.5のリリースは10月3日。当時まだピューロス帯。どうする・・・??

行くしかねえだろ!!!!!

そんなことがあって、ついに最終エリア、ヒュダトス帯へ。
かなりゴリゴリ無理矢理にレベルを上げ、見事!
EL60のエウレカストーリーをパッチリリースまでに終わらせたのでした。


BAへの憧れ

そう、エウレカには続きがあります。その名もバルデシオン・アーセナル
ボズヤにおける攻城戦、ザトゥノルにおけるダルリアータ。
ダンジョンを大勢で攻略するのって楽しいですよね。
私にとって攻城戦もダルリアータも某遊園地みたいなものです。

ただしBAは蘇生制限や突入条件やらがあるので敷居がとにかく高い。

みてほしいこの注意書きを。

身内で誰かがやってれば一緒にって言えるんだけど、レベリングも準備も予習も時間がかかるため、ほぼ周りにやる人がいない!
でも一人で行く勇気はない・・・。

そのまま年が明け、ファンフェスが終わり、やってきましたナギ節。
ボズヤに行くか、ルレを回るか、オーシャンフィッシングするか・・・やることは多いけど、なんとなーく暇を持て余していました。
そんな中2月14日、とあるBAのイベントが発表されました。
ELカンストからそろそろ4~5ヶ月。まだ一緒にやれる人はいなそう。
ならこのタイミングで一人で

その瞬間、私の頭はBAでいっぱいに。

昔からそうなんですけど、やりたいと思ったら我慢できないんですよね。
BAの本格的な予習をはじめたのが16日、クリアが22日です。
その間ずーーーっとため息をついたり口数が減ったりしてたらしいです。
夢でもBA予習してました。もはやストレス
私にとって初の高難易度へのチャレンジが始まったのでした。


BAチャレンジ開始!

ここからは当日の流れに沿っての説明になります。
私の記憶を頼りに攻略の流れを記載していますが、正しい情報とは言い切れないので、「あ~そんなかんじか~」くらいの内容だと思ってください

・突入直前

突入前に私が作っていたチェックシートです。

参考にはロゴスアクションのレシピが入ってます

この他に「ロゴスアクション枠を拡張する」「ホットバーやチャットなどの設定」も完了済みです。
病院に電話をするときもメモに必要事項を全て書いてからでないと電話できないタイプの私。
この日ちょうどBAイベントがあったため指定時間まで上を確認しながら入口で準備します。

めっちゃ集まってる

ヒュダトスエリアの天候が乱霊流になり「オヴニ」が湧いたらBAが始まる合図です。オヴニを倒して、「転送準備バフ」を獲得しに行きます。

緊張状態

上の図がまさに乱霊流です。(ちなみにオヴニ中に一回死にました)
「転送準備バフ」を持った状態でヒュダトス帯に発生する「ノード」からBA内に突入します。

青ノード(別日撮影)

ノードは数に限りがあるので、人が多いと争奪戦になります。
これをノード戦争といいます。椅子取りゲームです。
青は「地脈安定器」が必要で、赤に変化するとバフのみで入れます。
この日イベントが多数かぶっていてどのノードの前にも人がいてめちゃくちゃ焦りました・・・。
私は地脈安定器を1つ用意していたので、急いで青を見つけて入ります。

ええい!!!覚悟を決めろ!!!!突入じゃ~~~~!!!

バルデシオン・アーセナル 攻略開始

・突入直後

さあここからが本番です。
「召喚ノ」とYellで叫んでおいて、ロゴスアクションを用意します。

この時私の悲鳴を聞きにBAクリア済みのフレンドさんが
通話に駆けつけてくれました(ありがと~~~)

英傑の加護(確率70%で蘇生)を割って、空いたロゴスアクションの枠に他のアクションを充填します。試製錬金容器で枠を限界まで拡張しておいたので、私の場合は6個までセット。
召喚なので、オズマ戦で賢者+マジックバーストに切り替えるのも忘れず。

アクションの準備ができたら他のみんなの準備が終わるまでその場で待機。

私の攻略カンペです。こわ。

一体目のボスは「アルト」「オーウェン」の二手に分かれます。
段差を降りてしまうと戻れないので、どちらを攻略するPTなのか確認して降りなければいけないということです。
(ちなみに緊張しすぎて降りるぞ~っていう直前に「お手洗いいっていいですか・・・」と発言した私)(みんな「最初雑魚だからいいよ~いってら~」って言ってくれた)

・1ボス「オーウェン」~

今回は東(マギアメルダー側)のオーウェンでした。
1ボスまでの道中は罠はありません。でもみんな超慎重。
雑魚だからといって油断できません。

再び恐ろしいカンペ

一層チキンになりながら、後ろのほうでソロソロついていき、一匹ずつ倒していきます。めちゃビビってましたが道中は最初はそれだけです。

さて1ボスですが、「アルト」「オーウェン」は西と東が同時に攻略開始し、どちらも倒さなければ終わりません。
今回私が戦ったオーウェンは炎と氷の属性と槍を操るボス。

オーウェンカンペ

複数ギミックはありますが、歴戦のヒカセンならそこまで恐れるほどの攻撃はありません。難易度的にはイヴァリースレイドくらい・・・?
死ねないと思うと緊張感がヤバイ。SS撮るなんて頭にない。
なんとか全員無事で、火力も十分だったのか割とすぐ倒せました。

1ボス後の道中から罠が仕掛けられているのでより一層慎重になります。
この罠を発見するアクションが「サイトラ」です。グンヒにもあるね。
サイトラ持ちの人が罠を見つけてくれるので、絶対に先走らずゆっくりついていきます。
が、ここで発見されなかった罠を2人が踏んで死んでしまいました。
一人は生き返り、一人は運悪く蘇生せず・・・。
ここでサクリファイスを初めて見ました。
「サクリファイス」はヒラが自分を犠牲に相手を蘇生するアクションです。
宣言をしてサクリファイスを使用、生き返るが、ヒラが死んで・・・英傑が・・・発動・・・するか・・・?したー!!!
無事全員が生還、「ナイサク~!」「ないさく~」クラッカー🎉パーン!
みんなピョンピョンして喜んでいて皆で攻略してる感があって凄くうれしかったです。よかった、まだ全然戦える!

・2ボス「ライディーン」~

2ボスはオーディンの強化版らしい?ライディーンです。

ライディーンカンペ

ハシュマリムって書いてるのは、半面焼きがあるからです。
ちなみに半面焼き、実は一人で逆に走って行ってしまい、途中で気づいて猛ダッシュでみんなのところに走ってなんとか生き残りました。こわ・・。
漢字を読むのが苦手なので全然スキル名が覚えられなくて、予習で一番怖かったところです。実際は割とピクミンでどうにかなります。
ここで一人死んでしまい、サクリファイス!
が、ヒラさんの英傑が発動せず!( ゚Д゚);;;
次のヒラさんがサクリファイスをして蘇生、英傑が発動してなんとか全員無事!ぴょんぴょんぴょ~ん!ないさくないさく~~!!
フレンドさんが「サクリファイスリレーだね」と言っていた。

さて、順調に進んできましたが、ここからちょっと探索に変化があります。
ダンジョン内ギミックをこなさなければいけません。

一方その頃、私は「ヴァーチューへの道中」でじわじわきていた

・ダンジョン探索 「6つの部屋」~

部屋→階段→部屋を進むとまっすぐの長い廊下が現れます。
そして廊下の先にアブソリュートヴァーチュー!の前に・・・。
弱体化させるため、特定の手順でダンジョン内ギミックをこなします。

まず、廊下左右に部屋が全部で6つあります。
廊下の真ん中で一匹ずつ敵を処理、次に部屋内の敵を処理します。
各部屋の中をサイトラで探索、罠と宝箱と「転送ポータル」を見つけます。

この「転送ポータル」、なんて説明したらいいのか分かんないんですが、この6つの部屋のあるエリアと似たエリアに飛ばされます。
元いた場所は零極層、転送後が星極層です。対になってるわけですね。

星極層側の敵を倒したあと、6部屋それぞれPTで待機します。
この時BA外部、ヒュダトス帯とのやり取りが必要になります。
6部屋で全員同時にスイッチを踏むと外で支援FATEが湧き、内部にも雑魚が出現します。私のPTは炎の部屋?でした

円踏み時間まで待機

支援FATEとは?
ヒュダトスでレベリング中たまに見る「アーセナル調査支援」です。
内部と外部が協力してこのフェーズを処理する必要があるみたいです。
外部でこのNMの討伐をすると「転送準備バフ」がついてノードが出現、追加で8名BAに突入できます。

雑魚を倒せば部屋のギミックは終わりです。
その後ちょっと長い道のりをヴァーチュー部屋の前まで戻ります。
・・・戻ってるってことでいいんだよね?(マップ確認の余裕なし)
その後は8名合流を待ちながら、プロテスとシェルを配布してもらいます。

これ知らんかったら「なに!?なんで並んでるの?こわい;;;;」
ってなってたと思うのでマジで予習しといてよかった

壁に並び、バフをもらったらはけて、外部の8人合流まで待機します。
休憩ポイントなのでお手洗いにも行けます。

ここで待機。絶対ボスエリアには飛ばない。

・3ボス「アブソリュートヴァーチュー」~

ヴァーチューは白と黒の強化バフによって技が変化するボスです。

逆の色が安置って書いてあるけど安置では別にない

ボスの色を見て回避場所を見極める、よくあるアレです。
1名につき1玉線が繋がって反対の色の円まで誘導するギミックが私はすごく怖くて怯えてたんですが、選ばれずでした。
急にくるランタゲ扇範囲がめちゃくちゃ怖かったんですが、それでもここまでは基本的にきちんと理解して冷静に処理していけば大丈夫・・・。
ここまで一度も死なず!上出来だぞ~~~~~

ヴァーチュー戦が終わるとオズマ部屋までは宝箱も罠もありません。

普通に走れるってステキ

この辺からテンション爆上がりでした。ひろーい!
ここは罠がないのでSSがいくつか残っています。

きれい!(敵はいる)
くるぞくるぞ~~~(だが痛恨のオズマ撮影忘れ!)

ここまで死なずにこれたのはハナマルなのでは?
だがここで油断するわけにはいかないのだ。
オズマ戦の前に準備がはじまります。

・オズマ戦 準備~

また赤文字のカンペ

さきほどヴァーチュー戦の前にやったようなバフ配布を再度行います。

バフ更新待ち

待機中にアクションを切り替えます。
ここまで死んでないので効果時間が減った英傑を更新、アクションを火力重視の「賢者+マジックバースト」に設定。

オズマ戦は3か所の足場に分かれて攻略します。マハと同じ。
この前準備の時間で相談して、立ち位置を決めます。私が予習した時と目印がちょっと違ったんで一瞬混乱したんですが、

図がずれてて下手でごめん

とあるギミックでこの水色の〇を必ず踏まないといけないので6PTに分かれ、長方形の足場の上で待機します。
大体戦闘中はオートアタック対策で、足場の左にDPSとヒラ、右にタンク?みたいな感じで分かれてました。
この時もタゲれないので、コントローラーを握る手が汗ですごかった

・最終ボス プロトオズマ

全員の準備が整ったら、ついに最終ボス戦へ!

カンペ(赤文字こわい)

マハと同じく、オズマの形で攻撃を判断します。
球体はブラックホールで、急いで水色の〇を踏みに行きます。
死んだ状態だと強制的にヒュダトス拠点に排出されるらしいです。
怖すぎ( ノД`)
そして加速度爆弾ですが、なんと範囲攻撃なんです・・・。
爆発にメンバーが巻き込まれたら壊滅までいくこともあるとか・・・。
私はこのために納刀静止を練習した。

そして他にも私がヤバイと思ってたのが、オズマの影?です。
長方形の足場の反対側にオズマが出現、変形して攻撃してきます。
これがマジで混乱する

物理カンペ(爆弾どうみてもリンゴ)

いちいちPCを見れる余裕があると思えなかったので紙カンペです。
オズマの変形と影の変形、見てるとどっちだっけどっちだっけ????ってなってしまって全BA攻略中最も命の危険を感じました。
それまで結構悲鳴上げてたのに、あまりの緊張で無言に。
足場は狭いし、前後のオズマで混乱するし、加速度爆弾いつくるか分からんし、人が死んだような気がするけどそれすら気にしてられない
今までは冷静に立ち回っていればきちんと避けられたけど、
どんどん次の自分の行動に自信がなくなっていくww
とにかくHPを確認しながら「はやくおわれ~~~~!!!!今どっち?影の攻撃???どこ安置??どっち???どこ???」って多分他の人たちも途中で困惑してウロウロしてた気がする(よく生き残れた・・・)

そしてついに・・・のこりHPがわずか!!!!!
この時がきた!!!!!!!!!!!

よっしゃ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
踏破!!!!!!!!!!!!!!!!

21時51分のオヴニ出現からSSの時間だと23時35分踏破。約1時間半ちょい。
めちゃくちゃ緊張した、めちゃくちゃ集中した、疲れた~~~~!!!
初見でまさかクリアできると思いませんでした。

やった~~~!!

エウレカ解放から約1年後に重い腰を上げてレベリングを開始、休み休みしながらまた約1年かけてEL60、そこから約半年?いかないくらい?の間放置して・・・全部終わるのに2年ちょい~半くらいかかってる・・・。
長かった・・・長すぎ・・・。


BAチャレンジ 完!

でもまだ行くと思います。
時間はかかるし、蘇生制限も、複数人での特殊なギミック、緊張感・・・めちゃ難易度高く感じるんですが。
予習と準備がしっかりしてればちゃんと攻略できるし、ダンジョンも広くて綺麗でいつもと違う高揚感がある。
ちょっとクセになる楽しさがあることに気付いてしまいました。
ていうか今行きたいんだよね。誰かと一緒に行ってみたい。
ボズヤの攻城戦やダルリアータと同じく遊園地のアトラクションみある。

じゃあ・・・まずは地脈安定器を取りに行きますか・・・。

ちなみに攻略終わってすぐオズマ自慢しに行きました。

地上形態

なんか地上・空中・水中で形が変形するらしいよ!
最初から予習自力で頑張って調べてここまでやったのは初めてだったので、マウント取れてめちゃうれしいです!

フレンドさんたち「なえちゃん先輩に教えてもらわなきゃ!」
わたし「いいよ!まずはトカゲの尻尾100個を集めてノードに入るんだよ
フレンドさんたち「また嘘つこうとしてる」

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?