見出し画像

水の十賢者ハーゼリーラとルシファーHLについて。

はじめに

この度マリアテレサを取ったので色々水属性で高難度をする上での色々とかを書いておこうかなと。自分用再確認メモでもあり、ハーゼリーラとマリアテレサを知らない人へ知ってほしいという意味のものでもあり。
今回はハーゼリーラについて書きます。次はマリアテレサ、その次はルシHについて。マリアテレサに関しては取得してルシに数回引き連れたくらいの経験で書くのであまり書けないかもしれないのでルシHと一緒に書いてしまうかもしれない。

ここに色々書き留めようと思った理由は
・先述の通り自分で性能を再確認して上手く使えるようにするため
・巷ではハーゼリーラが置物扱いされている(諸説有)ので魅力を知ってほしいため
・なんか長い文章が書きたくなったので
この3点です。 どうぞよろしく。

あ、あと私はほぼ身内ルシHしかやっていないので野良でやる時の弊害とかそこらへんのそれについては全く分からないので丸パクリすると野良に怒られるかもしれません。そこら辺はご了承くださいませませませ。

以下賢者取得履歴メモ(飛ばして)

マリアテレサ 2020/6/5

カイム 2020/1/15

カッツェリーラ 2019/12/27

アラナン 2019/8/7


ハーゼリーラ最初に取ったはずなんだけどツイートが見当たらない。。。まぁそのくらい使い込んでるという事で。まず各キャラの性能について書いていきます。(データはそこら辺のサイトの数値から)

ハーゼリーラ の アビ構成

1アビ

ボアズ CT5 2アビとリンク
 永続デバフ(最大スタック3)+スロウ付与。永続デバフの内容は
 攻撃 防御 弱体耐性Down 命中率Downの最大15%。
 命中率がかなり高くほぼ外さない(稀に外す時もある)

・それぞれの評価
スロウ:ルシHでスキルが上がるたびルシファー本体に連打する事でルシファーの特殊技頻度をHPトリガーを除いて半分程度まで落とすことができる。そのお陰で主人公のディスペル一枚で十分回すことができる。
攻防デバフ:ユリウスのデバフ(攻防40%)の隙間を埋めて下限まで持っていける点がとても優秀。
弱体耐性Down:このアビリティ自体のスロウは勿論、主人公のシールドワイアがかなり信頼できる命中率になる。
命中率Down:ルシファーの通常と特殊技が期待値的に7回に1回以上ミスになる(通常はそれぞれヒット毎でミス、特殊技は1T分全てミス)と考えれば強さが分かるのではないか。繰り返すようだが、「期待値的に」なのでかなりブレる事は注意良い感じに発動する時もあればしないときもある。実質(期待値的に)下限無視の15%攻撃デバフのようなものなので永続デバフ四種類の中で一番活躍していると言っても過言ではない。

・総評
個人的にはぶっ壊れアビリティだと思っているが、実質1,2アビの効果のようなものなので2枠分の効果だと思えばそれなりだと思う人もいるだろう。後で纏めるが、かなり影響力が高い。ハーゼリーラの本体と言ってもよさげ。

ルシHにおいての重要ポイントまとめ
ディスペル必要数が減る/被ダメを大きく減らせる/弱体安定感が増す

2アビ

ヤヒン CT5 1アビとリンク
 味方単体に無敵 マウント 幻影 バリア(3000)付与



評価
1アビとトレードオフの関係にあるのがとてもネック。スキルの効果自体はかなりぶっ飛んでいると言えそうではあるが、2つのアビリティ分の効果があると言えるかと言われればこちらはあまり無さそうに思える。但し重要な場面で使えばかなり強い効果になる。具体的な使用例としてルシHのポースポロスやアキシオン、六龍の強力な単体技を回避するのに使える。しかし六龍はスロウを打たずに安全に受けるメリットがあるが、ルシHにおいてはスロウを2回打った方が赫刃が溜まらないので1アビで良い場面が多いように思える。よっぽど追い込まれている状況...「ファラなし回復なし自分以外動けなし生まれてこの方彼女なし」のような状況に陥った時に使えるのでは。それと、1アビを1回しか打てない状況(相手の最大CTが1の時若しくはターン加速している時)、具体的には六龍の40%以降やルシHの25%以降などに使える。要するに二の次という訳である。
因みにバフの消費順は無敵→幻影→バリアの順。

ルシHにおいての重要ポイントまとめ
基本打たない/25%以降1アビと一緒に打つ/特に役割といった役割はない


3アビ

フェイスオブザムーン CT5
 奥義ゲージ15%UP
 月の満ち欠けを一つ進行させる
 2Tの間水属性バフ(20%)
 月の満ち欠けに応じてバフ。
  三日月:DA(20%)
  上弦 :DA(20%)、追撃(20%)
  満月 :DA(20%)、追撃(20%)、ダメ上限UP(10%)



評価
ハーゼリーラ唯一の攻撃的要素。どうせなら全部防御寄りにぶっ飛んでいて欲しかった所はあるが・・・ダメージ上限はともかく追撃は敵が固くても火力を盛る事が出来るのでそれなりに良い。DAUPも有り難いが効果量低すぎでは・・・?水属性バフも控えめ。と、攻撃性能の評価はあまり高く付けられない。このアビリティの強い所はそこではなく実はかなり防御寄りに使えるという点で、具体的な使い方としては2回連打して主人公のミュルグレス奥義を使いたいときに使える点、敵の特殊技に合わせて満月にして被ダメを減らす事ができる点。このアビリティが強いというよりサポアビ1の調整に使える点が強い。

ルシHにおいての重要ポイントまとめ
主人公ミュルグレス奥義が合わせやすい/被ダメ軽減


サポアビ1

月海の羽衣
水属性キャラが月の満ち欠けに応じて防御性能UP
 三日月:防御up(20%)
 上弦 :防御up(20%)、火ダメ軽減(20%)
 満月 :防御up(20%)、火ダメ軽減(20%)、火ダメカット(20%)

※月の満ち欠け自体のバフは以下の通り
 三日月1:防御up(15%)、攻撃up(15%)
 三日月2:防御up(20%)、攻撃up(20%)
 上弦1 :防御up(25%)、攻撃up(25%)
 上弦2 :防御up(30%)、攻撃up(30%)
 満月   :防御up(35%)、攻撃up(35%)



評価

ハーゼリーラの影の本体。敵のディスペルを考慮しなければ常に付いている月のバフ。それに追加効果が付いている。敵が火属性なら相当受けるダメージを減らせるし無属性(多属性)攻撃でも防御upの効果量がかなり高いので相当活躍できる。具体的には常に防御up35%~55%が乗る。3アビのフェイスオブザムーンを直ぐに打つとすると常に45%~55%が乗る。なにも考えず相手の特殊技に合わせて奥義を打ってしまう人がよく居るが、三日月1まで戻って効果量が下がるので常に奥義を打たない方が賢いという訳では無いが、ここを考慮して上手く使えると良い。火属性相手なら猶更効果が上がるので気を付けるべき点である。
因みに上手く使うとルシHの10%と3%で飛んでくる100万ダメージを100パーカット無しで通ることもできる(できるだけ)(素直に100カットしろ)
1,000,000
×(1-(0.7[リリィ1]+0.2[ハーゼサポアビ])) 属性カット枠 
×(0.5[エウロペ2]×0.8[ハーゼサポアビ]×0.8[リリィサポアビ1]) 属性軽減枠
=32000
ここに防御upとか試練解除してなければルシ本体の火力upだとかありますが、まぁ耐えるには現実的な数値と言えるでしょう。100カット出来ない事はほぼ無いのでこの場面になる事はほぼ無さそうに思えますが、ファランクスを受ける前に突っ込んだ時にこれで助かりました。

ルシHにおいての重要ポイントまとめ
常時防御up/属性軽減/属性カット

サポアビ2

月の逆位置 サブメンバー時
経過ターンに応じて水属性キャラの攻撃/防御up(20ターンで最大)
1ターン当たり攻撃1%、防御2%up。最大20%/40%。
攻撃upは別枠。



評価
ハーゼリーラが置物と呼ばれる理由。完全な発動までに20Tかかる。とはいえ効果は別枠なので火力が安定する上防御40%は破格の性能と言えそうです。ルシHを討伐するターン数は…20Tくらいでしょうか。性能を活かしきるには少し足りなさそうな印象。一番動き回りたいのは試練開始~羽討伐辺りなので丁度10T前後ですかね。最近普通の6人ルシHをしていないのでターン数云々はあまり正確でないかもしれませんが…3億ちょい殴って65ターンなので一人1億ちょいと考えれば20T強程度で終わるんじゃないですかね。たぶん。最初に書いた通りほぼ身内ルシなので野良でやるときとは全く違う感覚の所も多々あるのでご了承くださいませませ。

ルシHにおいての重要ポイントまとめ
メインが埋まっておりサブ枠に空きがあるなら絶対入れたい


サポアビ3

女王の正位置
自分にトーラの書効果
 1Tに同じアビリティを2回まで使える効果


評価
高難度ではこのサポアビの発動は必須。無いとちょっと物足りなさが目立つ。各アビリティは2回発動が前提で説明してきたのでこのサポアビについて多く語ることは無いが、強いて言えば黒麒麟を使った時の挙動について。アビリティが上がってない状態で黒麒麟を打つと同じアビリティは2回発動できる。
アビリティを2回打った状態で黒麒麟を発動すると1回だけ発動可能になる。要するに黒麒麟だけでは2アビの無敵は3人にしか付与できない。し3アビの奥義加速は45%まで。ガリレオサイトの奥義を打つ事で実質無敵を4枚にして破局を受けたりできる。(できるだけ)


まとめ

ルシHにおいての重要ポイントまとめ の まとめ:
ディスペル必要数が減る
被ダメを大きく減らせる
弱体安定感が増す
奥義加速
の4つです。常に被ダメを抑えらえるのが特に強いです。

賢者2人とルシHについて書くつもりでしたが、滅茶苦茶書く量が多くなったので一旦ここで区切ります。詳しい立ち回りについてはルシhの記事でまた。


2020/6/26 投稿
2020/8/10 ハーゼリーラ2アビの消費順追加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?