解説:マスターバスコンプの用途

nanateru @bx_7min
自分へのメモがてら書きます。参考にもなったらいいなという感じで。では。

まず、バスコンプのタイプ別に使い分けます。
今回は全体を通して、軽めのグルー(音まとめ)処理のマスターバスコンプを書きます。

パターン1:Api25000
(1)waves レシオ1.5、アタック0.3ms、リリースは0.5S中心に曲次第
GRは0.3~1db
意味:最速アタックで軽くコンプして音の立ち上がりをグルーして安定感を出す
例:プロのfuturebassプロジェクトからそのまま流用

(2)UAD レシオ2、アタック3ms、リリースは0.5S中心に曲次第、GRは0.5db以下、パラレル96%
意味:曲のでっぱりを少しだけ取り、まとまりのある音像になる。
例:チルなビート

パターン2:SSLG(Ableton LiveのグルーコンプやLogicの白コンプも同じ型)
(1)UADレガシー レシオ2、アタック1ms、リリース自動
GRはほんの少し針が触れるくらい(0.3db?)
意味:SSLの味付け、早めのアタックで音の立ち上がりを揃えるてグルーヴを出す
例:Love yourself(ジャスティンビーバー本家)

(2)waves レシオ4、アタック3ms、リリース自動
GRは0.5~2.5db
意味:曲のでっぱりを少しだけ取り、まとまりのある音像になる
例:プロの劇伴系プロジェクトから

(3)Logic レシオ4、アタック18ms、リリース51ms起点で自動
GRは1~4db
意味:レシオ4にすることで、潰す量が増えて曲のでっぱりを取りやすく音像がまとまる
アタック18msの少し遅めにすることで、音の立ち上がりを潰さないで済むので、
躍動感のある歌唱や演奏を邪魔しない。
例:Ocean eyes(ロジック・ビリーアイリッシュプロジェクト)

(4)Logic レシオ2、アタック16.5ms、リリース86ms
GRは0.5~2db、パラレル52%
意味:アタック16.5msとレシオ2で演奏の勢いの部分をあまり殺さず音圧を上げて迫力を出し、
さらにガッツリパラレルにすることで、潰れ感が減り大胆な立体感が出る
今回の中では例外的で、もっともアグレッシブな利用方法。
例:アップテンポなエレクトロ系ボカロ曲など

パターン3:Mu
(1)Pulsarレシオ自動、公式プリセット「Glue」(アタックやや遅め、リリース早め)
GR0.5~1db、パラレル78%
意味:音像を引き締めるようにグルー感を強める
例:汎用性高く音像に一体感と引き締まりが出てプロ感が上がる
デメリット:音像の引き締まりすぎに注意

パターン4:テープシミュ
(1)UAD デフォルトで挿すだけ
(2)softube プリセットA~Cの中から好きなものを選び、ドライブ量調整
意味:ほんのり質感とグルー感が生まれる
例:打ち込みチルビート
他のマスターバスコンプとは併用しないことが多いが、併用する場合はアナログ感のつきすぎに注意。

・備考
あとはSSLGは特にローにハイパスをかけてキックを潰さずにコンプできるのも多いので、それも使えます。

他にもSPL IRONで0.5dbグルーとか、VSC2でレシオ8で0.5db出っ張りをとるとか、
ProC2でローとハイをサイドチェインでスルーしてドンシャリを保ったまま音圧あげるとか
色々あるかと。
大事になってくるのは、それぞれのコンプの性質と、どんな目的を持って使うかということ。
それをイメージしながら経験としてパターンを蓄積していくのが良いかなと思う。
今回はグルーや出っ張りをまとめる使い方を中心に書いたけれど、
もっとアグレッシブなマスターコンプの使い方も
特に歌ってみたならアリかと思う。

シャドウヒルズは
上手く使ってる人もいるみたいですけど僕は使用頻度低めです。

・主なプラグイン
1,waves SSL Gバスコンプレッサー

お気に入り度:7
価格:4000円くらい

wavesのこれはSSLGを使う上で代表的な妥当な音のイメージ。
UAD現行はヌルッとした感じで使いたくないシーンもある。
倍音負荷の質が良くエモい音も作れる。

2,plugin alliance VSC-2

お気に入り度:3
価格:セールで4000円くらい

優先度が下がるけど普通に音も処理の感じも真面目なバスコンプという感じで良い。
SSLはけっこう味付けとかが強いので
真面目な音が欲しい場合はこれいい。

3,waves Api2500

お気に入り度:5
価格:4000円くらい

UADはこれまたヌルッとした音でけっこう使用感が違うが
wavesはパリッとバシッとした感じで
ドラムバスとかマスターとかで役立つ。
倍音負荷の質が良く、
ギュンギュンした音とかバシバシした音に向いていて潰れても気持ち良さげ。

4,Pulsar Mu

お気に入り度:5
価格:セールで7000円くらい

プリセット「Glue」の出来が良く、カスタマイズ幅も大きい。
レシオは自動。
Muというコンプの性質を感じるので、少し独特。
倍音負荷の質が良くエモい音も作れる。

5,UAD SSLG 現行版

お気に入り度:7
価格:セール100ドルくらい

wavesよりヌルッとしてるけどUADらしい繊細な音で
サイドチェインフィルターとパラレルノブがある。
合う時はめっちゃ気持ちいい音作れる。
まだUADXに来てないのでUAD機材専用。(2022/6)

あとはUADフェアチャイルド(現行/レガシー両方で音かなり違うがどちらも使える)
wavesPuigchildとかも好き。ちょっと濃いけど。

6,Ozone9(adv) Vintage comp
お気に入り度:8
価格:オゾン9advの一部 セットのセールで2万弱くらい?

これ、音圧を1.2-3倍くらいに盛るイメージで使うとかなり優秀ですね。
トラックよりはやはりバスやマスターがいいかなと思います。
前にパッドやプラック系のバスコンプとして使ったことがありそのときもよかったです。
アナログとデジタルと中間のような使い心地。

ただやっぱりこのコンプけっこうむずいです。
かかり方がアナログコンプほど柔軟でないし、立体感が少し圧縮される感じがあって
うまくハメ込む判断が大事っぽいですねー🔥
失敗すると作った立体感やグルーヴが壊れますw


PAのtownhouseとかはマスターよりバスに使いたいかなあ
townhouseはけっこう濃い。ハマればマスターでもいいと思うけど。
コンプかかった時のダイナミクスはめっちゃくちゃ気持ちいいのでtownhouse、ハイパスフィルターとか
mixノブとか合わせていい感じにできる。
これは秘密だけどボーカルバスに刺すのいいですよ。
PAは微調整の幅が多いのがいいですよね。

あとfabのProC2も好き。
ちょっとパリッとするのと数値設定細かく必要ですけどうまく合うとよい。
パリッとしたデジタルコンプという感じでさわやか。


あとマスターコンプ別に必須ではないのでなくてもいいと思います
けどかなり突き詰めるとなんだかんだ使った方がいい印象
ただそれよりmixに戻って突き詰める方がクオリティ上がる場合も多いのでマスターコンプで誤魔化さないようにねという話。まずは美しい2mixからだ。

需要あったら続けていきたいと思います。
感想あったらくれるとよろこびます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?