見出し画像

テンプレ作品

とある本を読んで、解説のページでいやな気分になってしまった。


かれこれ三十年くらい昔に出版された小説が、実は【とある作品の二次創作をオリジナル設定にしたもの】ということが書かれていたからだった。
既知の事実だったとしても、知りたくないことだった。

こんな話が平然と掲載されるということは、この世の中には、そういう作品が多いのだろうか?

私は、いくらその作品が好きで二次創作をやったとしても、その作品を自分で書こうとは思わないし、それは創作者としてやってはいけないことなのではないか? と思っているので、少し気分が悪い。

そういわれてみれば【××みたいな話】というのを書きたがる人は多いと思う。

そうやって、人気作が一定の【テンプレ】化して、その様式で書くのだろうが……読む分ならば、別にテンプレ作品でも構わない。面白さには一定の構文があるだろうから、テンプレであれば面白い作品というのはある程度量産できると思う。

但し、テンプレはもとの作品を超えない。

コンテンツを消費するならば、それでいいのだけれど、魂が震えるような作品にはなかなか出会うことが出来なくなるだろうと私は思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?